はやッ!
このままうやむやにして忘却の彼方に押し流そうかとも思いましたが、
そういや今年の新年の目標、まだ立てていません(爆)。
そうそう! 新年の目標に関連して、こんな記事を見つけましたよ。
◆8割近くの人は新年の目標達成できず、「成功の秘訣」を心理学者が指南。(ナリナリドットコム2009年12月31日付)
英国の心理学者が、新年の目標を立てたことがある人700人を対象に聞き取り調査を実施したそうで、
目標達成に「成功した」と答えたのはわずか22%。
やっぱりねぇ~。新年の目標って、達成できないもんなのねぇ~。
ちょっと安心したww(あまえんな)
「失敗した」グループと「成功した」グループを分析したところ、面白い違いが浮かび上がったそうです。
●「失敗した」グループ
・「自分の周りにある誘惑を取り除く」「模範的なお手本に沿って行動する」「自分の意思の力に頼る」
という類の目標を立てた人が、失敗に陥りやすい傾向。
・「『もし成功することができなかったら…』と、悪い方向へ考える」人も多い。
●「成功した」グループ
・目標までのプロセスに小さなステップポイントを取り入れる傾向。
・ポイントをクリアするたびに自分自身を褒めることで、目標達成への道を継続させやすくする人が多い。
・「人に自分の目標を話す」「目標達成時に訪れるであろうポジティブな面を考える(=ネガティブな面はあまり考えない)」「日々の記録をとる」という人が目立つ。
私は明らかに「失敗したグループ」の特徴に合致しているな^^;。
てなわけで、この心理学者が伝授する、新年の目標を立てる際の10のアドバイス!
・目標は1つだけにする。
・数日じっくり考える。
・以前立てた目標は避ける。
・ごく普通の目標にする。
・細かくポイントを設定し、1つずつクリアしていく。
・自分にプレッシャーをかけ、サポートを得るために友人や家族に目標を話す。
・定期的に「達成するとどう好ましくなるのか」を書き出し、利点を考える。
・モチベーションと進歩の感覚を守るため、1つのステップをクリアしたら自分にご褒美を与える。
・達成までの計画やプロセスを記録し、グラフや絵を使って分かりやすく示す。
・心が折れそうなときは諦めるのではなく、一時的に前の習慣に戻ったと解釈する。
ふむふむ。
昨年までの私は、目標を複数掲げてたし、
数日間でパッと目標出してたし、
毎年ほぼ同じような目標だったし、
「成功できなかったら……」ってネガなことしか考えてなかったしなぁ。
上記の10箇条の他にも、
自分なりの簡単な目標を決めて、それを毎日毎日達成し続ける(意図的に連続記録を作る)
連続記録になると、次第にやめにくくなるから。目標に対するやる気が出てくる。
という案も、別のサイト様で見かけました。
なるほど。目標設定の仕方、ちょっと考え直さないといけないなぁ~。
……と、思ってるうちに1ヶ月経ちましたorz
で。結局、どんな目標がいいかなぁ?
う~む。「SSを毎月1本アップする」とか?
(それって、2008年の目標とおんなじだろ!)
つーか、成長してない目標立てるくらいなら、いっそ立てない方がマシじゃね^^;?
って、もう1月終わんじゃん……!!!(愕然)
明日から本気出す!(キリッ)←
(超短いSSでも書いてなんとか1月中に1本アップできないかと足掻いたけれど、ムリでした…orz)
新年の目標にちなんで、こんな心理テストもやってみましたよ。
◆今年のあなたは成功する!? 願望達成判定テスト
あなたの「やる気」と「勢い」は今、どうなっている?
診断をおみくじ風にした、あなたのサクセス度をチェック!
杏月の結果は↓
小吉・待ち人来たらず、自分で向かうべし
あなたは今、トラの迫力にのまれてしまった人のように、身動きが取れなくなっています。
危険信号を感じて、一刻も早く目の前の脅威から逃(のが)れたい一心なのでは。
それなのに、自分でその事態をなんとかする発想はないみたい。
だれかが安全宣言を出してくれるまで、じっとしているつもりなのかもしれません。
そのままでは、恐怖で時が過ぎるのを待つうちに一年が終わってしまう恐れも。
勇気を出して、まず動きだしましょう。
い、1年が終わってしまう恐れも……?(汗)
あ、明日から本気だs(ry
- 関連記事
-
- 大地震で1日が短くなった (2010/03/03)
- 2月が28日になった理由 (2010/02/16)
- 明日から本気出す (2010/01/31)
- ガンブラーウイルスの猛威 (2010/01/10)
- 人日の節句 (2010/01/07)
この記事に対するコメント