5月3日16時から、伝国の杜ホールで行われた
「天地人博2009記念 北村一輝さん、比嘉愛未さんトークショー」について。
◆米沢で景勝夫婦がトークショー 「天地人」出演の北村さん、比嘉さん(山形新聞5月3日付)
トークショーのゲストは、ドラマ「天地人」関係者3名。
・北村一輝さん(上杉景勝役)
・比嘉愛未さん(菊姫役)
・内藤チーフプロデューサー(天地人スタッフで一番エライ人)
会場のホール内には、応募約3000通の中から抽選で選ばれた500人だけが入れましたが、
伝国の杜の玄関横に特設モニターが設置されて(5月3日の日記の写真参照)、
中に入れない人も生中継を見ることができたので、そこでトークショーを垣間見てきました。

ただし、私は開始後少し遅れて見始めたのと、会話の内容がかなりうろ覚えのため、
文脈も前後していますが、箇条書きでレポートをお届けします。
私の聞き間違い、記憶違いがあるかもしれませんが、ご了承くださいませ。
それから、そのモニター画面を遠くからズームして写真に撮ったので、
ボケボケのブレブレな上に、画面に観客が反射して映り込んでいますが、ご容赦ください^^;。


・北村さんと比嘉さんは、このトークショーの前に、
上杉家御廟所(景勝公の墓所)と、春日山林泉寺(菊姫の墓所)にお参りしてきた。
・北村さんは、伝国の杜に着いてから、会場周辺の出店で売っている
米沢牛のメンチカツとコロッケを自ら買いに出て食べた。
比嘉さん「殿(北村さん)に分けてもらいましたvv」
(比嘉さんも北村さんを普段から”殿”と呼んでましたvv可愛らしかったです)
・北村さん「さっき川中島合戦会場で米沢市長からもらった米沢牛、ホントに1頭なのかな?(驚)
それなら、撮影現場で皆で食べます。
米沢でおいしい物を食べながら撮影すれば、より良い作品ができるのに」
その発言にホール内は拍手喝采ww
・お二人とも、時代劇の所作は難しいので、身につけるために普段から姿勢を正している。
比嘉さんは撮影の3ヶ月程前に、所作指導を受けた。
着物の重さが結構あるので、立ったり座ったりが大変。
比嘉さん「私は途中から参加だったので緊張したけれど、
殿が皆の輪に入りやすいように気遣ってくださったので、リラックスして撮影に入れました」
・司会のおねーさん「先週の放送で景勝が、武田が滅んでも夫として菊姫を守る、と言って菊姫の肩を抱くシーンがありましたが、
普段の北村さんも女性に対してそういう感じですか?」
北村さん「演じている時に、素の自分が出ることは絶対にないですね!」
(北村さんはなぜか頑ななまでに”演じている役と自分は違う”と強調。)
司会のおねーさん「景勝みたいな感じなら素敵な男性だなと思ったもので……」
すかさず北村さん「いや、実際もあんな感じですよ」
ちょwwwww殿、変わり身はやッ!!(笑)
さすがは大阪出身、その間の取り方といい、シレッとした口調といい、会場も大ウケでした(笑)
・内藤P「第16話で、菊姫が寝所で景勝に刀を突きつけたシーンには、OA後かなり反響が大きかった」
内容については賛否両論いろいろだった、と言葉を濁していましたが。
まぁそーでしょーなぁ^^;。
・撮影は週に6日間で、朝から深夜までかかる。
特にスタッフが疲れているので、積極的におしゃべりをして雰囲気を明るくしている北村さんに助けられている。
・出演者同士とても仲良しでよく飲みに行く。
お花見は今年2回やった。
うち1回は、役者陣やスタッフも含め大人数で、屋形船を借りて。
翌日撮影休みの日を選んで、朝まで盛り上がった。
・司会者「比嘉さんもよく一緒に飲みに行かれますか?」
比嘉さん「私はお花見にしか参加してないですね」
北村さん「女優さんを飲みに誘うときは、女性一人だけお誘いして『妻夫木熱愛』なんて記事が出ないように(笑)、
高島さんにお声かけして女優さん達の取りまとめ役をお願いしているんです」
やはり高島姐さんが元締めなのですねww
・内藤P「景勝は難しい役。普通”殿様”は自らが先頭を走って、皆ついてこい! だが、
景勝は、殿なのに結構我慢して耐えている部分が多い。
兼続に全部任せてやらせているようでいて、意外とわかっている。
景勝にとって兼続は、自分の体になっている。
分身の兼続が動くことによって、景勝が反応していっているところもある」
↑これが「ないとーPなにゆってんすかwwwww」と腐女子の杏月が仰天した表現(笑)。
・北村さん「今日放送する回(魚津城)は、僕の大好きな話。
この先のストーリーはより中身が詰まって面白くなっていくので、ぜひ見てほしい」
比嘉さん「男を支える女の強さを表現したい」
トークショーの最後、壇上にかねたんが登場!

わーwwと会場大喜び。
北村さんも1月以来(?)の再会に大喜びww
ちなみに1月の時は、TVカメラに向かって真面目に話す妻夫木さんの横で、
北村さんがニヤニヤとかねたんを押しながら徐々にフェードインしてきて
「こらっww」って妻夫木さんに突っ込まれてたような記憶が(笑)。
その時から、北村さんはかねたんに興味津々で喜々としてイジってたワケですが。
もちろん今回も。
めくっちゃダメ!

覗いちゃらめぇ!

殿、小学生ですかwwwwwと言いたくなるほど、
落ち着きなくかねたんの中の人を探ろうとしていましたw(中の人などいない!)
退場の際は、殿はかねたんと手をつないで去っていきました(笑)。
終始にこやかで和気藹々としたトークショー。
北村さんの気配りや優しさが感じられて、ますます好感度アップ、でしたvv
「写真で振り返る米沢上杉まつり」シリーズは今回で最後ですが、
「米沢紀行」(観光名所とかグルメとか)については、また折を見てご紹介します^^。
- 関連記事
-
- 誘い〇け萌え (2009/06/21)
- セクスィー武将 (2009/06/14)
- 米沢上杉まつり(10)天地人トークショー (2009/06/10)
- 殿が泣いた……!!! (2009/06/07)
- 削除しちゃっ…た…orz (2009/06/06)
この記事に対するコメント