今週日曜日(5月24日)に放映した「天地人」の感想、の前に。

「天地人」効果に武将萌えも 大流行「イケメンコシヒカリ」、久織ちまきさんのイラストで(産経ニュース5月23日付)

このところ、「武将萌え」ブームに乗って、関連商品がイロイロと出ているようですが。
こちらのお米は、米袋に
>右手に“愛”の前立てのかぶとを、左手にコシヒカリの握り飯を持つさわやかな兼続が描かれている。
だそうですよ。(※上記リンク先の写真参照)
この画風から見るに、やっぱり歴女のお姐様方をターゲットにしているのかな?

>人気の担い手は、首都圏の男性が中心という。

…………。
まぁ、それで売上が何倍にも伸びるんなら、この不況のご時世に「あ可よろし」ですね。



ご当地が、大河ドラマにあやかって町興しをイロイロ頑張って、
ちょっとこーゆー方向(笑)へも頑張っちゃうのは、微笑ましく見ていられるのですが。

……公式(N○K出版や原作者)が、堂々とBL風味な関連企画にGOサイン出すのは、やめてほしいわ……orz

昨今、腐女子も随分と市民権を認められてきた(?)気がしますが、
ホ○妄想ってのは本来恥ずべきもので、コソコソと物陰に隠れてやるべきで。
(同性愛者が、ではなく、妄想している腐女子が、ですよ念のため)
特に、歴史上の実在した人物なんだしさ、
ご子孫もいれば、地元の英雄だったりする場合もあるし。
日本○○協会さんの公認みたいになって、
「ほーらね、こんなにBL要素あるんだよ? 萌えて、萌えて!」ってけしかけられると、
火のないところにモックモク煙を立てて妄想することを身上とする真性腐女子としては、
かえって引いちゃうんですよね……。(腐女子ってムツカシイ生き物ネ・苦笑)


それでは、以下「天地人」第21話「三成の涙」の感想です。

※以下、腐女子視点の腐った感想です。お嫌いな方はご覧になりませぬよう。





●アバンタイトル「キレイな花にはトゲがある」
ナレーション「三成は明治に行われた遺骨調査により、鼻筋の通った顔で、
体は女性のように華奢だったと言われています。
花のように美しかったのかもしれません」(三成のアップを縁取る薔薇の花々

…………。

……ええっと、その遺骨調査の話を持ち出すのなら、
「優男の骨格・頭形は木槌型反っ歯」(Wikipediaより)
ってところまで言及せねばならぬのでは……?
※参考資料:復元された三成の顔の写真
どのへんが「花のように美しかった」、と……?
協会さんのキャラ設定、某ゲームファンの皆さん向けにだいぶカスタマイズされてんねー^^;。
さらに言うなら、直江兼続
「大男にて、百人にもすぐれたるもったいにて」とか「長高く容儀骨柄並びなく」とか伝えられてて、
当時の平均より背の高い大柄な人だったとも言われてるけれど、
この大河ドラマでは、景勝よりちっさくて、「花のような」三成よりちっさいっすね^^;。

ま、ドラマだから容姿や身長差はいーんだけどさ。
見つめ会う三成&兼続のツーショットを薔薇の蔓で飾るって、
協会さん、あ ざ と す ぎ ですよ。

でもわかったわ。
今週のアバンタイトルは、
「このドラマの三成はツンデレ女王様なんだからねッ!」っていうキャラ紹介だと理解しました☆

あと、大河ドラマ「秀吉」で、石田佐吉を演じた子役時代の小栗旬さんが、すっげかあいかったwww
昔の大河のVTRを出せるのが協会さんの強みよねぇ~w


とゆーことで、今週の協会さんのイチオシは「兼続と三成・盟友愛編」らしいので、
いつもは主従萌えを熱く叫ぶわたくしめも、本日は
”ツンをデレにする攻略法”
兼続わんこに学んでまいりたいと思いまする。(ナレーション風)


Lv.1:まずは盛大にツンツン! 第一印象はサ・イ・ア・ク☆
三つ編みみっちゃんは、自分と会ったことを覚えててくれなかった兼続わんこにプンプン=3!
得意技・嫌味絨毯爆撃(しかも全弾命中)で、わんこを蜂の巣にします。
天然鈍感わんこも、これにはさすがにムカッ!
だけど、こらこら、兼続。
大事な(下手したら上杉家の存亡に関わる)お客さんの前で、その家来に腹を立てて、
「おのれ!」って立ち上がり怒鳴りつけるなんて、一国の家老がすることじゃないでしょ?(苦笑)

Lv.2:ツンツンしてるアイツだけど、ホントはいい奴……?
「三成は幼い頃から親元離れて寺で修行してて、わしがウチに連れて帰ったら、
おねが握った握り飯に感動して泣きながら頬ばってたんだよー」
なんてエピを、会う人会う人手当たり次第に言いふらしてまわってる殿下ってば
カワイイ親バカさんvv
そしてちょっと深イイ話で、すぐにしんみりしちゃう か ね つ ぐwww
まっすぐな天然野郎は、ツンデレの淋しさを垣間見て、すぐ情に絆されちゃいます。

Lv.3:なぜか気になるア・イ・ツ……。
おにぎりがツンデレちゃんの絆されアイテムと知ったわんこは、
さっそく喜々としておにぎりを持ってきます。
でもツンデレちゃんはそんなミエミエの手には目もくれません。
三成は兼続に、「越後の民」ではなく「国の民」という天下国家から物事を見る視点を、
逆に兼続は三成に、「国が豊かになっても、心通じ合う友がいなければ幸せとは言えない」と友愛の大切さを、
それぞれ相手に説きます。
……アイツ、嫌な奴って思ってたけど……
自分と違うものを持ってるアイツが、なんだか気・に・な・る……。

自宅へ帰った兼続わんこは、さっそく嫁にみっちゃんの悪口。
あんな奴、人を見下すし、小馬鹿にして鼻で笑うし、
ツリ目だし、衣装は派手だし、やなヤツ!
でも、大した男なんだよねー。天下国家のこと見てるしー。
……気になるアイツのことを嫁さんにまで自慢してますよ、この天然くんは^^;。

Lv.4:べ、別にアンタに会いたくて来たんじゃないんだからねッ!
関白殿下の天下統一で多忙を極めているはずの三成が、なんでこんな遠くまで私用で来てんだYO!
というツッコミはご都合主義な制作サイドが全力で無視して、
みっちゃんはお忍びでわんこに会いに、はるばる越後までやって来ます。

兼続の留守宅にやって来た三成をもてなす上田衆の作り笑顔が可笑しかったwww
特にパパイヤさんww やっぱしみっちゃんの三つ編みヘアに興味示したか(笑)。
だがしかし、触れなば斬れん!
その上田衆をばったばったと斬り倒していくみっちゃんの嫌味の刃は、今日もすっげー切れ味です!

Lv.5:俺がツンの心を開いてやるZE!
文句言いつつ夕方まで兼続の帰りを待っていたみっちゃんですが、そろそろお暇を……。
と、そこへわんこがご帰宅。

「さ! 石田様。せっかくでございます。是非とも今宵は、我が夫と……
ちょ、お船さんwwww
今宵は、夫と石田様とで、いったい何をさせようと……?(ごくり)

さあさ、晩ご飯をご一緒に。
でも、さっき三成の口撃で撃沈した上田衆はみーんな不機嫌顔。
あれあれ? せっかくの宴会なのに、皆なんだかシラケムードだゾ?
よぉし、そんな時はコレ! ほ~れ、ほ~れ、どじょっこほい!
伝家の宝刀「どじょこほい!」す べ て 解・決☆
ご家老! 十年前とやることが変わっておりませぬな!
宴会が白ける→どじょっこほい!
ムードを一切読まぬ兼続の強引なまでのKYっぷりが、いっそ清々しいwww
戦国武将らしからぬ胸板の薄さもオールオッケー☆

「あほうにはなれぬ」と毒づく三成に、
兼続は「石田殿の言うとおり、これではあほうに見えるな」と嬉しそう。
そんなわんこに、みっちゃんは「え……? こいつ、今までの男達とはちょっと違うかも……」
とドキドキときめきます(※誇大表現あり)。

Lv.6:本音を見せ始めたツンに、最後のひと押し!
「羨ましいな……」とか「だからお前は人に好かれ、オレは嫌われる」とか
みっちゃんてば、わんこにいよいよ本音をぽろりと零して弱み見せ始めちゃいました。

そんなツンデレちゃんに、わんこは必殺技「誠意をもって正面から爽やかにぶつかってくる」を繰り出します。
「わしは、おぬしのことを誤解していたようだ。許せ」
って、それはいいけど、手の差し出し方、おかしくね?(笑)
一瞬戸惑うみっちゃんに「どうした?」とか訊いてるけど、
掌を上に向けて下から差し出すのって、
「お嬢さん、お手を」とか「付き合ってください、お願いします!」とかでそ?
みっちゃん、しばし悩んでから、「よろこんで」な形で掌の上に重ねて置いたら、
その手にさらに左手を重ねて両手で包み込むって、
ちょwwwなんか違くね? それって友情の握手??

身を乗り出し、きらっきら煌めく瞳で至近距離で見つめながら、爽やか笑顔で
「今日よりおぬしは、わしの友よ!」
ほろりと絆されたツンの心に、どんどん入り込んできます、兼続さんww

Lv.7:とうとう攻略! 涙をポロリ。
最後の仕上げは、握り飯をわざわざ二つに割って、みっちゃんに手渡し、食べさせる。
ついに最強ツンデレ・氷の女王様みっちゃんも、ぽろりと涙を一筋。

見事、ツンがデレへと変貌した瞬間です♪


5歳にして、完全ひきこもりの超内気な喜平次様(10歳)を陥落、
御館の乱の最中には、体を張って桑取衆を手懐け、
金を使って武田家を攻略、
そして26歳にして、上方の最強ツンデレ女王様の心も開いちゃいました。
すっげー! 兼続のジゴロっぷり!(トップブリーダーっぷり?)

てゆーか、これなんてギャルゲー?(苦笑)

これといってズバ抜けた能力や魅力があるとも思えない(というか脚本が説明しきれていない)のに、
なぜか周りの人達に高く評価され、気に入られ、モテモテの主人公。
こうやってみると、ギャルゲーかラノベの主人公とおんなじですねw


最後に、殿萌えやその他の感想も。

・上杉の陪臣(兼続)にも「わしは、貧しい百姓の出じゃ」と
気さくに言っちゃう”人たらし”関白殿下が、今週も可愛かったww
「はぁ! もうやめじゃ。一人しゃべくるのがこれほど疲れるとは。
景勝殿ぉ~いい加減しゃべられよ~」って困りきって、
何か言いそうな景勝を「おお……おお……」と言いながら待ってる顔もかわええww
このお爺ちゃんはホントかわゆくて萌えるなぁww

・殿はほんっとに人見知りの引っ込み思案ねぇw
この生き馬の目を抜く戦国の世を、よく生き残ってこられたことよ。
でも、ただ座ってお能を見ているだけでも、背筋がピンとしてて”座れば牡丹”な美しさよ。

・幼い息子さんと将棋崩しに興じる浜松城の家康さん。
「まずは、信州真田」と言った後、将棋の駒に集中するその鋭い目と、
取った後の「ほ。ほほほ……」と子供に笑いかけるそのギャップがいいわww
さすが松方さん。

・「どうするのじゃ! ますます言いだしにくくなったではないか」
って兼続に言い寄る殿がやたら近くって萌え~vv

・殿&菊姫&仙桃院様の、嫁姑+夫コント(苦笑)。
随分時間かけて描いてらっさいましたねぇ、脚本家先生。
「世継ぎの話は当分お控えくださるよう、お話していただきとうございます。
この3年というもの、顔を合わす度に、まだかまだかと言われ続けてきたのでございます。
わたくしの身にもなってくださいませ!」
「殿はどちらのお味方でございますか! 妻のわたくしでございますか!? それとも、母上様でございますか!?」
脚本家センセー……orz
現代風ホームコメディにありがちな”嫁姑に挟まれてオロオロするダメ夫”を描いて、
お茶の間の視聴者に笑いと共感を与えてくださったのよね?
でも、そんなこと言う武将の嫁なんて、いるわきゃねー……orz
こんなセリフ言わせるのは、一夫一妻制&女性が強くなった”現代風”の思考回路。
本妻に子が産めぬのなら(しかも実家が滅亡して何の後ろ盾もない政治的に役立たずの嫁なら)、
殿が側室をたくさん侍らして、本妻にはめっきりお渡りがなくなったとしても、何の文句も言えません。
あまりにも思考回路とか価値観が、戦国時代という時代背景から逸脱しすぎ。

・「子を成すは、嫁の務めでございまする。必ずや、良き子を産んでみせまする」
その後の菊姫様を思うと、なんとも切ない言葉です。
ええっと殿……まさかと思うけど、おややの作り方知らない、とかじゃ…ないよね……?(滝汗)



さあて、来週の天地人は?(サザエ風、再び)

「兼続と幸村・師弟愛編」
最強ツンデレ美人の次は、背が高くって派手顔、ニヒルな不良の年下ルーキーズが登場!
愛に飢えささくれた年下不良の心を、
義と愛で優しく包んで籠絡……改心させるのですね!(晴々とした笑顔で)
戦国武将人気No.1とNo.2を次々と落としていく兼続わんこ、恐ろしい子……!!
関連記事