ツーマンセル
攻殻機動隊(公安9課)が実行任務に就く場合は、
「ツーマンセル」=二人一組体制がとられます。
ツーマンセルで行確の張り込みをしたり、
武力突入の際は、攻撃の補助や退路の確保、お互いの死角をカバーしあったりと、
役割分担により任務の成功率が高くなりますよね。
「攻殻機動隊」の作中でも、原作漫画、劇場版、TV版いずれにも、
様々な組み合わせのツーマンセルが登場しました。
どの二人を組み合わせた時に、どんな攻撃ができて、その攻撃力・成功率はどの程度なのか?
それを協力技メーカーで調べてみました。
「ツーマンセル」=二人一組体制がとられます。
ツーマンセルで行確の張り込みをしたり、
武力突入の際は、攻撃の補助や退路の確保、お互いの死角をカバーしあったりと、
役割分担により任務の成功率が高くなりますよね。
「攻殻機動隊」の作中でも、原作漫画、劇場版、TV版いずれにも、
様々な組み合わせのツーマンセルが登場しました。
どの二人を組み合わせた時に、どんな攻撃ができて、その攻撃力・成功率はどの程度なのか?
それを協力技メーカーで調べてみました。
まず、攻殻機動隊で「ツーマンセル」あるいは「相棒」というと、
やっぱり私の中ではこの二人です。
バトーとトグサの協力技

2030年なのに、「オイルショック」て。
なんでそんなにオヤジくさいの?(笑)
その頃二人ともまだ生まれてないでしょうに。
あ、それとも近未来日本でも原油価格の急騰でオイルショックが起きるってこと?
でもそれで「ストレス」感じてんだったら、あんまし強くねーなー^^;。
バトーさんの愛車、1970年代のランチァ・ストラトス(ですか?)は
かなりガソリン食いそうだから、オイルショックになったら、そらストレス大でしょうねぇ(違)。
でも、この二人のツーマンセルだと攻撃力が一番高いのは、
さすがは名パートナーってところかな。
それから、S.A.C.ではこの二人もよくツーマンセルで行動していますね。
パズとボーマの協力技

いったいどんな素晴らしいアドバイスをしてくれるんだ?
成功率が非常に高いのは頼もしい!
……攻撃力はたいしたことないけど。
でもこの二人で組む場合は、聞き込みとかが多い印象だから、
この結果はある意味当たってるかも。
S.A.C.2ndGIGの第13話では、この二人がコンビを組んで、造顔作家の家へ行ってましたね。
パズとサイトーの協力技

旅行の毒?
いや、むしろトラベリング(バスケットの反則・ボールを持ったまま3歩以上歩く)の毒?
わけわからん^^;。
でも成功率はまあまあだし、攻撃力もそこそこあるのねw
少佐が9課を去って以降、原作1.5巻ではこの二人がコンビを組んでいます。
SSSの冒頭でも二人で行動していましたね。
トグサとアズマの協力技

泳ぐなよww
成功率が異様に低いのは、原作1.5巻の通り(苦笑)。
アズマがまだ青いから仕方ないのかな?
同じく原作1.5感で、凄腕スナイパーとゴルフ場で対決した時は、
この二人でツーマンセルを組んでました。
バトーとサイトーの協力技

ああ、うん……お外(ゴルフ場)だったしね……。
スプリンクラー作動してたしね……。
あれってウォシュレットの代わりだったん?
そして攻殻機動隊といえば、忘れちゃいけないこのお方!!
原作1巻や劇場版1作目で、清掃車を追っていたあのシーンが印象的でした。
草薙素子とトグサの協力技

「パイオティック」ってどーゆー意味??
とりあえず「スカイウォーク」は納得!
素子様、光学迷彩かけて市場の中を駆けまわったり川で肉弾戦やったり、カッコ良かったなぁvv
成功率がイマイチなのは、トグサのせいですね(断言)。
9課の中で、戦闘能力No.1とNo.2の二人が組んだ時は、
さぞや攻撃力&成功率がアップすることでしょう!
草薙素子とバトーの協力技

ちょwwwwwww
……バトーさんが少佐に見惚れてて使い物にならないようですw
やっぱり私の中ではこの二人です。
バトーとトグサの協力技

2030年なのに、「オイルショック」て。
なんでそんなにオヤジくさいの?(笑)
その頃二人ともまだ生まれてないでしょうに。
あ、それとも近未来日本でも原油価格の急騰でオイルショックが起きるってこと?
でもそれで「ストレス」感じてんだったら、あんまし強くねーなー^^;。
バトーさんの愛車、1970年代のランチァ・ストラトス(ですか?)は
かなりガソリン食いそうだから、オイルショックになったら、そらストレス大でしょうねぇ(違)。
でも、この二人のツーマンセルだと攻撃力が一番高いのは、
さすがは名パートナーってところかな。
それから、S.A.C.ではこの二人もよくツーマンセルで行動していますね。
パズとボーマの協力技

いったいどんな素晴らしいアドバイスをしてくれるんだ?
成功率が非常に高いのは頼もしい!
……攻撃力はたいしたことないけど。
でもこの二人で組む場合は、聞き込みとかが多い印象だから、
この結果はある意味当たってるかも。
S.A.C.2ndGIGの第13話では、この二人がコンビを組んで、造顔作家の家へ行ってましたね。
パズとサイトーの協力技

旅行の毒?
いや、むしろトラベリング(バスケットの反則・ボールを持ったまま3歩以上歩く)の毒?
わけわからん^^;。
でも成功率はまあまあだし、攻撃力もそこそこあるのねw
少佐が9課を去って以降、原作1.5巻ではこの二人がコンビを組んでいます。
SSSの冒頭でも二人で行動していましたね。
トグサとアズマの協力技

泳ぐなよww
成功率が異様に低いのは、原作1.5巻の通り(苦笑)。
アズマがまだ青いから仕方ないのかな?
同じく原作1.5感で、凄腕スナイパーとゴルフ場で対決した時は、
この二人でツーマンセルを組んでました。
バトーとサイトーの協力技

ああ、うん……お外(ゴルフ場)だったしね……。
スプリンクラー作動してたしね……。
あれってウォシュレットの代わりだったん?
そして攻殻機動隊といえば、忘れちゃいけないこのお方!!
原作1巻や劇場版1作目で、清掃車を追っていたあのシーンが印象的でした。
草薙素子とトグサの協力技

「パイオティック」ってどーゆー意味??
とりあえず「スカイウォーク」は納得!
素子様、光学迷彩かけて市場の中を駆けまわったり川で肉弾戦やったり、カッコ良かったなぁvv
成功率がイマイチなのは、トグサのせいですね(断言)。
9課の中で、戦闘能力No.1とNo.2の二人が組んだ時は、
さぞや攻撃力&成功率がアップすることでしょう!
草薙素子とバトーの協力技

ちょwwwwwww
……バトーさんが少佐に見惚れてて使い物にならないようですw
- 関連記事