2009-01-08sky-moon.jpg

昼の月と飛行機雲。


今日は第87回全国高校サッカー選手権大会決勝戦が行われました。
広島皆実(広島代表)が3-2で鹿児島城西(鹿児島代表)に勝ち、初優勝!

今年の決勝戦は、数年ぶりにテレビ観戦したんですが、
すっごいナイスゲームだった!!




・4大会連続で、初優勝校が誕生。
・広島県勢としては、41大会ぶり9度目の全国制覇。

ここ「善哉庵」でも、一昨年の盛岡商昨年の流通経大柏の初優勝について書きましたが、
2005年の野洲以降、4年連続で初優勝校が続いていて、まさに群雄割拠ですね!
全国の高校のサッカーレベルが底上げされてきている証左のようで、
ああ、なんかわくわくします♪

・鹿児島城西FW大迫勇也くん、1大会最多得点(10点)の新記録を達成!
今大会注目度No.1の彼。
準決勝で1大会9得点目を挙げて、最多得点記録タイに並んでいましたが、
決勝戦で先制点をゴール、通算10点目。ついに記録を更新!
すばらしい!!

・「攻」の鹿児島城西と「守」の広島皆実?
鹿児島城西は、今大会5試合でなんと27得点と大爆発。
一方の広島皆実は、ここまでの5試合でわずか1失点という驚くべき堅守のチーム。
決勝戦ではどちらが自分のペースで試合を運ぶのか、
点の取り合いになれば鹿児島城西、少ない点数での攻防だったら広島皆実か?
と思っていましたが、結果を見れば3-2。
両チームとも持ち味を発揮して、最後の最後まで緊迫した
ほんっとうにおもしろい試合だった!!

前半21分、鹿児島城西・大迫勇也くんが先制点。1大会最多得点!
だが、前半に広島皆実が2得点を挙げて、逆転に成功。
後半、鹿児島城西のツートップの一角・野村章悟くんが起死回生の同点弾。
しかし、広島皆実のFW金島悠太くんがこの試合2点目をゴールして3-2。
そのまま広島皆実が逃げ切りました!

実はこの2チーム、過去に練習試合を3回しているそうで、結果は広島皆実の3戦3勝。
そのうち2試合は完封勝ちで、中盤から厳しいプレスをかければ抑えられる、と広島皆実は自信をのぞかせていたとか。


ええと、私、ほとんどサッカーど素人なんですが、
ど素人の目から見た感想を。
ちなみに私はどちらのチームも特に偏って応援していない、というか、
どっちも応援しながらテレビ観戦していましたww

広島皆実の中盤~ディフェンスは本っ当に素晴らしかった!
プレッシャーも厳しいし、動きもいいし。
前半はボールキープ率でも恐らく広島皆実が上回っていたし、
シュート数も「攻」の鹿児島城西より多かったほど。
でも、後半に入って、積極的に選手交代をしてきた鹿児島城西が、
ボールキープする場面も増えてきて、すごく締まった試合展開に。

とゆーか、どっちの選手もすごいよ!!
試合時間残り10分を切る終盤に差し掛かっても、運動量が落ちない。
両チームとも細かいパス回しでボールを運ぶプレースタイルのようで、
ボールの行方から目が離せない。
ボールキープの技術というか、体のバランスコントロールや足さばきも巧みで、
トラップやドリブルやフェイントも上手いし、パスやクリアもしっかりしてるし。
相手と味方の位置も俯瞰で冷静によく見えてるみたい。
無意味なポジショニングやパス出しが少ない、というか凡ミスが少ない、っていう印象でした。素人目には。
最近の高校生って、ホントにサッカー上手くなったなぁあ!!
個人技でもチーム力でも、双方に大きな差はない、実力伯仲してるなぁ、と感じました。


私は普段、サッカーの試合はほとんど見ていなくって、
Jリーグも見ないし、国際大会ですらほとんど見ないし、
見るといえば、ワールドカップのアジア最終予選と本大会、
そしてこの高校サッカーの決勝戦ぐらいです(汗)。

でも、この時期になると、選手権大会の決勝の行方がついつい気になっちゃうんですよね~w
高校時代を思い出して。

3年程前から、野球を見ることが多くなった私ですが、
野球の場合は攻守の時間が表/裏とはっきり分かれているので、
あまり動悸が高鳴ってハラハラどきどきってことはないんですよね。
2死満塁カウント2-3とかだと心拍数上がるけど(笑)。
でもサッカーの場合は一瞬でも気を抜くとあっという間に点を取られる。
特に、ロスタイム。
今日の決勝戦でも時間がロスタイム2分に入ったあたりから、
セットプレーで鹿児島城西のGKもゴール前まで上がってきたりして、
全員で1点取る、っていう攻めの姿勢が最後まで見えました。
両チームにゴール前でちょっとでもチャンスが到来すると、
心臓がどっきどっきして手に汗握って、うおおお! と叫んでいました。案の定^^;。
いや~、サッカーの試合はやっぱり平常心では見られない。心臓に悪いわ~w
今日も、すごい! すごい! と感嘆の声を何度発したことか。
近所迷惑だから自宅でサッカー見れないんですよ~、マジで(苦笑)。

それと、ハーフタイムで、いきものがかりのテーマソングのライブ演奏にのせて、
今大会のダイジェスト映像が流れたんですが、
もう……ね。
負けて泣き崩れる選手達、スタンド応援席。
ロッカー室で泣き崩れる様子。
勝って抱き合って喜ぶ選手達。
そして、開会式で出場チームが一堂に会して並んでいる風景。
それを見ている私も涙目(おいおい……苦笑)。
「羨ましいなぁ……」
私の口からこぼれ出た言葉はこれでした。
国立のピッチに立てた彼らが、ほんとうに眩しくって羨ましい!
高校野球の甲子園もまた、悲喜交々があって感動するんですが、
やっぱり高校サッカー部に属していた身から見ると、甲子園よりも感情移入しちゃいます。
国立競技場への憧れというか、選手権大会での喜怒哀楽は、ものっすごく胸に迫ります。

優勝した広島皆実高校の皆さん、ほんとうにおめでとうございます!
そして、全国高校サッカー選手権大会に出場した48の代表校の皆さん。
さらには、大会の地区予選から参加した全国4000校以上のサッカー部の皆さん。
ほんとうにお疲れ様でした。
関連記事