ちなみに、前編はこちら→アフタ2月号 おお振り感想(1)
※以下、野球素人の腐女子による「おおきく振りかぶって」のネタバレ感想です。
また、野球に関して、私の勘違い・間違いにお気づきの方は、ご指摘いただけると勉強になります!
●ついに9回表。1-3。点差は2点。
この回に武蔵野が少なくとも2点取らなければ、そこで試合終了。
葵「この回おさえりゃ榛名に勝てる」
涼「2点あるんだ。行けんだろ!」
ところが、先頭打者の初球、ピッチャー傍を抜ける打球を葵くん捌けず。
→ショートがカバーするも一塁送球が逸れて、無死一塁。
葵くん、6回までは危なげない感じでピッチングしていたんだけれど、
7回以降は、無死のランナーを毎回出してて、ピンチの連続ですね。
7回は四球から始まって1死一・三塁。
8回も先頭のカグヤンにヒット打たれて1死二・三塁。スクイズで1失点。
この9回も、先頭打者を出してしまいました。
8回も9回も、初球を打たれてるんだけど、
武蔵野が早打ちだからなのか、涼のリードのせいなのか……。
炎天下で葵の消耗も気がかりだし、
試合の序盤でも、「今日も真夏日だ。なるべく球数使わないように…」って考えながらリードしてたし。
涼くんはこの試合全体を通して、ストライク先行で打たせて取る、省エネピッチングなリードをしているようですが、
初球から安易にストライク取りに行っているのが、
試合終盤になってからは、却ってピンチを招いているような……。
とはいえ、無駄に球数増やしても、疲れで自滅しちゃうしなぁ。
●武蔵野、バントで送って1死二塁。
打席にはハルナサン。
でも今日はノーヒットで、毎打席1球目からフルスイングでした。
だけど実は、葵も涼も冷静に打者を見れなくなっています。
それに対してハルナサンは極めて冷静に現状を把握。
「弟君。お兄ちゃんの調子、ちゃんと見てるか?」
(↑ぎゃああww何その言い方w萌えるっつの!)
さっきのピッチャーゴロ、いつもの鈴木兄なら捌けるはずなのに。
→疲れか、気の焦りか、足が動かなくなってきている。
オレに対しては、ノリノリで(打ち取れる、という気負いで)、わざと打たせる球を投げている。
→そんなら打ってやる!!
てなわけで、球威の落ちてきた葵の球を痛打して、
外野の頭を超えるタイムリーツーベース!! 2-3になり1点差!
さらに武蔵野はバントで進塁させて、2死三塁。
●9回でツーアウト。アウトあと一つ。
バッターは「枠ン中入れりゃ自滅する」(=ストライクほおっとけば簡単に打ち取れる)9番打者のカグヤン。
でも、この状況って実は、ピッチャーにとってはめっちゃプレッシャーなんですよね!
葵くんも、2球続けてボール球を投げてしまいます。
「今日、まだ榛名からまともなヒットは1本もない」
(※春日部がハルナサンから得たヒットは、5回裏、2番森くんがプッシュバントした、その1本だけ!)
「オレが、抑えりゃいいんだよ」
この考えが、却って葵くん自身を無意識に追い詰めてしまいます。
4連続ボールで、2死一・三塁!
●「逆転のランナー出しやがった!!」
と涼くんもカ―――ッと頭に血が上っちゃってます。
次の打者(1番・福原くん)は前の打席でレフト前ヒットを打っている。
そして「四球の後だ。狙ってくんぞ」。
バッテリーの頭からは、打者の観察も、
スクイズへの警戒も、完全に抜け落ちてしまったようです。
その虚をついて、初球にスクイズ!
一塁送球したもののヘッスラでセーフ。
ついに3-3の同点に追い付かれる!!!
●この準々決勝が始まってから、再三言っていることですが、
中学時代まで1度も勝った経験がない子がほとんどで、
ほんの1年前までは「県内の下1割に入っちゃう」レベルだった武蔵野第一高校。
この春日部戦の前半だって、葵くんから打てそうな気配が全然なかったし、
それで、どーやってここまで県大会を勝ち上がってこれたの??
その理由は、この葵と涼を見ればよくわかります。
それはまさに、「エース・榛名」の効果。
野手は武蔵野先発・加具山から取れるだけ点を取る。
投手は省エネピッチングで力を温存する。
そして後半に入って、榛名がリリーフ登板して点が取りにくい展開になったら、
守りきって逃げる。
その作戦は間違っていないと思います。
でも、
榛名からまるでヒットを打てない。
少しずつ点を取られて、追い上げられてくる。
回を重ねるごとに募る不安感と焦燥感。
それが試合終盤になって疲れも重なり、体と頭を固くして、
送球エラーや四球などの自滅を呼ぶ。
逆に、武蔵野の選手達は、エースの自信過剰な雰囲気のお陰で、
絶対的な安心感を持って守備と攻撃に前向きに取り組める。
勝ちたい! という強い信念でがむしゃらにボールに食らいつく武蔵野バッター達。
この心理的な優劣が、武蔵野快進撃の理由のような気がします。
やっぱエースの存在ってすげぇなぁ!
●9回を逃げきることに頭がいっぱいで、焦って冷静さを失っていた葵&涼バッテリー。
この辺が、2年生バッテリーの経験の少なさというか、
精神的な弱さかなぁ、という気もします。
が、同点に追いつかれたことで、ようやく冷静になれました。
「捕手(オレ)は自分で頭冷やさなきゃ」と思う涼くんに、
だから捕手って萌えるんだよなwwwと思ったアタシ(笑)。
●9回裏、春日部最後の攻撃。
「さーここでおわりにしてくれよ!」「もーひからびちゃうよ!」
と声援を送るバックネット裏の春日部おじいちゃんズ。
ちょwwwwww マジで終わらせてあげて!www
が、命懸けの(笑)願いも虚しく、凡打の山で無得点。
……ところで、四球出したところで(P.68の1コマ目)ハルナサン、
右肩回してたけど、アナタ、サウスポーでしょ……?(笑)
●3-3のまま、ついに延長戦突入ですか……。
あの……ワタクシ、先月号の感想の最後に、こんなこと↓書いてたんですけど……。
>……今ふと思ったんですけど、もし武蔵野が9回表に2点取って追いついて、
>ハルナサンがきっちり無失点で抑えて3-3になったら……
>延長戦、突入……?
>そうなったら、80球どころの話じゃないよ(滝汗)。
>ハルナサン、どこまで投げるんだろう……?
>(西浦の試合でもないのに、ひぐち先生も延長戦まで引っ張ることはないか・苦笑)
……今月号読みながら、ちょっと自分で戦慄を覚えました(笑)。
欄外の作者近況で
「こうやって徐々に主役交代していきますよ。なんつって。」
って書いてらしたけど、シャレになんないっすよ、ひぐちセンセー^^;。
多くの読者は西浦を見たくって、ここ数ヶ月の武蔵野vs春日部戦は
「西浦ほとんど出ないし、他校の野球ばっかでつまんないからアフタ買わない」
って読者様もいらっしゃるとゆーのに……(苦笑)。
ま、私が読者のニーズやアフタの売れ行きやおお振りの人気を心配しても仕方ないんですがw
●10回表。またまた先頭打者がヒットで出塁。
あちゃ~、葵くん、4回続けてノーアウトのランナーかぁ。
次の打者大河くんに、伝令のカグヤンが走ります。
カグ「打てよ大河! お前は打てる!!」
大河「ホントに!?」
カグ「ホントホント! もー打つ姿しか見えねーオレ!」
大河「おおお!? オレにも見えてきた!!」
あーもー、武蔵野なごむっつのwwww だから大好き!!
そのポジティブさが奏功して、葵くんのイライラを呼び、見事にタイムリーツーベース♪
逆転! 4-3!
大喜びするハルナサンやカグヤンや武蔵野ベンチがカワイくって堪りません!!
●「逆転されてなお無死二塁」。
ここで武蔵野は当然バントの構えをとりますが、なんと葵くんは四球を与えてしまい、
無死一・二塁……。
春日部の伝令、友障くんがマウンドへ。
「監督が、オメーを替える気はねーって!」
ズッキュン ドッドッドッドッ
あ お い く んwwww
あまりに単純すぎる(苦笑)。
どーやらこの武蔵野vs春日部戦では、
葵くんが三橋くん的ポジション(=顔がギャグタッチに崩れるイジラレキャラ)のようですねw
爛々と目が輝き、決意に燃える葵くんをよそに、友障くんが内野陣に語るのは、
「ところでこないだ、うちのミルクたんを抱いたまま宅配をうけとりましてね」
「おー、かーいーネコだよなー」
「ハンコをジャマするんでつい、ミッキュンダメと言ったら
宅配のおにーさんが『ミッキュンちゃんていうんですか?』って」
「うわ、だっせーっ」ゲラゲラ
って、おーい!!(爆笑)
なんとゆー優秀な伝令……!(感嘆)
あーもー、だから春日部大好き!!(どっちだよ)
●それにしても、「継投のタイミングは監督業の中で一番難しいと言われてる」
って、確かにその通りだけど……。(ノムさんですら失敗することあるんだから)
春日部の監督、投手交替の判断が遅すぎませんか?
葵投手、7回から毎回先頭打者を出してて、
7~8回はまぁなんとか粘り強く凌いでたからいいとしても、
9回にタイムリー打たれて1点差、さらに次の打者に四球を出した時点で、
あるいは、その次の打者にスクイズ決められて同点に追いつかれたところで、
フツーはリリーフ出すんじゃないかなぁ……?
桐青戦の時もちょっと不可解だったんだよなぁ。
強豪校なのに、なんで控え投手の存在すら出てこないんだって。
でも葵が降板して、知らないリリーフ投手が出てきても、全然つまんないし萌えないし(おい)、
まぁ、おお振りは漫画だから、ここで投手交代はないですね^^。
●春日部監督の男気と、葵の奮起と、涼の冷静な判断で、
バント処理から見事ダブルプレー! 2死三塁。
次の打者はハルナサン。
涼「9回は2死からセーフティスクイズだった」
春日部監督「榛名は前打席ツーベースだ。さすがに(スクイズは)ねーだろ」
武蔵野監督「サードが定位置に戻った」「これは(スクイズが)決まるぞ」
つまり、春日部監督は「スクイズなし」の守備サインを出した。
だけど1球目、バッテリーはスクイズされないようにおおきく外して、
ハルナサンはバットに当てられない!
涼くんはすかさず三塁送球→飛び出したサードランナーを刺して、スリーアウト!!
うおおおおお!!(リアルに絶叫←もーいーよ)
すっごい! すっごいよ!
このスクイズ封じ、実際に高校野球で見ると、めちゃくちゃ鳥肌立つんですよね!
涼くん&葵くん、冷静だわ~!!
前の回の失敗をしっかり教訓に生かしてて、素晴らしい!
●スクイズ失敗したハルナサン、並んで立つ春日部バッテリーを見て一言。
「あいかわらずスゲ同じカオだな」
涼「たりめー」
葵「全然違うっ」
二人で顔見合せてピチッと睨み合いww
分身の術みたいにまるっきりおんなじ動きでベンチへ走り去る涼&葵。
それを震えて笑いをこらえながら見送るハルナサン。
なんなんだこの萌える双子はッ!!!
……あのぉ~、前々から思っていたんですが、白いキャッチャーメット被った涼くん、
文金高島田の角隠しのよーに見えるのは私だけですか……?
でも、この二人の場合は、2×1、だと思います。(こらこら)
●10回裏。4-3。武蔵野1点リード。
春日部の攻撃は3番打者からのクリーンナップ。
4番の航先輩は
「なにこれ。オレのための試合展開?」「榛名とも1回やれんじゃん」
ニヤリとほくそ笑みます。
航先輩には、内角攻めも既にやった。
豪速球にもタイミングが合っていた。
捕手がストレートを要求し続けると、ハルナサンの「わりークセ」が出る恐れもある。
欄外アオリ文にも「延長突入! チームの地力がモノを言う!!」って書いてある(苦笑)。
次の打席、今度こそ、航先輩がハルナサンを攻略するかも……?
そして、80球を超えた今、ハルナサンの心理的な変化は……?
来月も楽しみです♪
……私、武蔵野がとっても大好きなんだけれど、
最終的な試合結果は、たぶん……orz
- 関連記事
-
- アフタ4月号 おお振り感想(1) (2009/02/25)
- アフタ3月号 おお振り感想 (2009/01/24)
- アフタ2月号 おお振り感想(2) (2008/12/26)
- アフタ2月号 おお振り感想(1) (2008/12/25)
- アフタ1月号 おお振り感想(2) (2008/11/27)
この記事に対するコメント
初めまして!
実は毎月アフタの感想見させてもらってますww
杏月さんの感想は毎回細かくて助かります!!
うちの近所にはアフタが無いorキレイに封がしてあるんで
読めないんですよ・・・。
今月の榛名さんめちゃくちゃカッコイイですね!!!!
実物見てないから
妄s想像するだけなんですけど想像上でもかっこいいですww←
個人的には桐青が再登場しないかなー
なんて思いながら日々過ごしているんですがね
なかなか出てきそうにないですorz
てか初なのにでしゃばりすぎました!すいません;;
それでは失礼します;;
流子さま、はじめましてvv
はじめまして! コメント、どうもありがとうございます!!
こんな辺境ブログの偏ったおお振り感想(苦笑)を
毎月ご覧くださっているなんて……!
とてもとても嬉しいです!!
私の感想、月を追うごとにクドクドしく、長ったらしく、
マニアックな野球オタク丸出し(苦笑)になっているんで、
ご覧になる方も疲れて嫌になっていらっしゃるだろーなぁ~と
反省していました。
でもこんな感想でも少しでもお役に立てているなら、
頑張って書いた甲斐がありました!(感涙)
>今月の榛名さんめちゃくちゃカッコイイですね!!!!
もう私の書いた文章では表現しきれないくらいカッチョイーですよ!
単行本化されたらぜひご堪能くださいvv
桐青もまた登場してほしいですよね~><!
まずはアニメ2期がはじまって、和さん登場を待ってますvv
嬉しいコメントをどうもありがとうございました!
ぜひまたお気軽にコメントお寄せくださいませvv
はじめまして!!
杏月さんはじめまして!!
あたしは本誌の方は読んでないんでいつも
感想サイト様等を周ってるんですが
杏月さんの感想は面白い上に詳しくて
凄く分かりやすくて大好きです><ww
杏月さんの感想読んでご飯3杯はおかわりでそ-ですよ(^ρ^)
榛名さんと双子に和みました(*^ω^*)
榛名さん大好きなんで個人的には武蔵野に勝って欲しいですが・・・(;Å;)
あたしは最近blogやり始めてたんですが
杏月さんを見習っていきたいとおもいます(>ω<)
はじめましてなのにウザいやつで申し訳ないです;;
たいへん失礼しましたッ><;;
MON様、はじめまして!
コメントを頂戴して、とっても嬉しいです!
しかも、
>杏月さんの感想は面白い上に詳しくて
>凄く分かりやすくて大好きです><ww
だなんて……!
MON様、い、いい人ぉ~!!(T-T)
私の感想でご飯3杯おかわり、良かったです♪
でも、単行本化されて実際にMON様の目でご覧になったら、
どんぶり飯5杯は軽くぺろりだと思います!(笑)
ハルナサンと双子のやりとりは、なんかもー、萌え転げましたww
私もハルナサンやカグヤンや大河くんや、武蔵野っ子達が大好きなんですが、
春日部の子たちにも感情移入しちゃって、
どっちが勝っても負けてもハラハラです^^;。
最近ブログを始められたんですか! いいですね♪
私のブログは、腐ってる上に、かなり愛がマニアックで暑苦しいので(苦笑)、
あまりご参考にはなさらずに、
お好きなことを、のんびりと綴って、ブログ更新を楽しんでくださいねvv
楽しいコメントを戴き、幸せですvv
コメントはいつでも大歓迎ですので、また遊びにおいでくださいませv