ナチュラルH&R!
※本誌ネタバレ(月刊アフタヌーン2008年11月号掲載分)を含みますので、
ネタバレが嫌な方はご注意ください。
県大会準々決勝、武蔵野第一vs春日部市立の試合、
2回裏。春日部は1点先取してなおも1死一塁。
一塁ランナーは双子の弟・涼くん。
片やバッターは双子の兄・葵くん。
この二人がランナー&バッターだと、「双児マリョク」=双子の以心伝心でもって、
「他の組み合わせより約0.4秒スタートが早い」そうです!
これを、春日部の三塁コーチャー友障くんは、
「ナチュラルH&R(ヒットエンドラン)」
と呼んでいます!(勝手に)
なんちゅーか……
ネーミングのセンス、なんとかならんのかい?(笑)
そう思って脱力した方は多数おられたことと思います^^。
そこで、もっと血沸き肉踊るようなカッチョイー名前をつけてあげましょうよ!
協力技メーカーで。

いやいやいやいやwwwww
「マリッジ」て。
これそのまま和訳したら、要するに「結婚披露宴」みたいなもの?(笑)
結婚はヤバイでしょーw
遺伝子同じだし。近親相姦になっちゃうよw
(それ以前に性別が問題だっつーの)
それにしても、攻撃力と成功率、案外低いのね(苦笑)。
野球の協力技といえば、攻撃での「ヒットエンドラン」だけでなく、
守備の「併殺プレー」がやっぱシビレルわけですよ!!
併殺といえば、やっぱりコレ!
6-4-3のダブルプレー!
つまり遊撃手→二塁手→一塁手とボールが渡って、
一塁ランナーも打者走者も続けざまにアウトにしちゃうプレーですね。
これがビシッと決まるとめちゃくちゃキモチイーんだよなぁあ♪
てなわけで、我らが西浦の誇る二遊間の華麗なる協力プレーは?

レンダリング (rendering):
数値データとして与えられた物体や図形に関する情報を計算によって画像化すること。
一般的には3次元グラフィックスを描画することを指すことが多いが、
広義にはデータの可視化一般をレンダリングと言う。
(Yahoo!家電ナビ IT用語辞典より)
……って、つまりなんなの?(苦笑)
「二遊間のダブルプレーが完成したその時! 上空にはイルカの画像が現れるのだ!!」
(いや、ナイナイww)
でも案外成功率は高いらしいw
もう一つ、ダブルプレーでよくあるパターンといえば、
5-4-3のダブルプレー!
つまり三塁手が捕球して→二塁手→一塁手とボールが渡って、併殺完成!vv
それでは、西浦のサード&セカンドの協力技は?

都会的な炎、ですか?(笑)
なんか失笑モノだけど、よくわからんけど強そー!ww
最後に、一番シビレタ協力技は、
桐青戦9回裏、三橋くんが魂込めて投げた最後の1球。
桐青の4番青木くんにセンターへ打ち返されますが、
泉「投げ勝ってる!! 捕ってやるぜ、三橋!」
センター泉がダイビングキャッチ
↓
ライト花井へパス
↓
花井はノールックで右手で素手キャッチ!
握り直さずにそのままレーザービ――――――――――ムッ!!!
これ、スゴイですよね!? すんごいですよ!!
だってね、だってね、
ダイビングキャッチしてうつ伏せに倒れてすぐ、花井の捕りやすい絶妙な場所へパスする泉もスゴイし、
花井ときたら、その球キャッチする時、自分の手元見てないし(ホームベースを睨んでた)、
素手でキャッチして握り直さずにあの剛速球って……!!
花井が左手のグラブでキャッチしたり、右手で一瞬握り直したりしてたら、
あのシーンは本塁セーフでしたよ!
二人ともすごいファインプレーだと見る度ブルブル震えてるんですが、
どーですか、お客さんっ!?(誰…?)
あの1球を投げた三橋くんも、グリップ滑らせてシンカー打って決勝点挙げた田島くんもスゴイけど、
あの試合の影のヒーローは、泉くんと花井くんだと思いますっ!=3(落ちつけ…)
そんな二人のあのファインプレーに名前をつけるならば……?

家庭的セッティング!
……って、
つまり、テーブルセッティングの一種かなにかでしょうか^^;?
三橋くん誕生会で、三橋母を手伝っていそいそと料理を運んでくる梓が脳裏に浮ぶんですがw
なぜかモノスゲ攻撃力高いし(笑)。
※後日追記:
葵と涼の「マリッジショータイム」に、
>試合中に何を始める気なのでしょうか、このバッテリーは。www
>阿部がまねをしかねません。
とコメントを戴いて笑ったので、さっそく。
阿部「三橋ィ!」
三橋「はっ、はいぃぃ!?(ビクビク)」
阿部「オレらも春日部のバッテリーに負けてらんねー! やるぞ、合体技!」
三橋「ひぃぃいいい!?(あ、阿部君……合体じゃなくて、協力、だよ……?)」
そんなこんなで編み出された西浦バッテリーの協力…合体技はこちらっ!

初めて「美容室」行った厨房が背伸びし過ぎてパーマネント当てたら、頭が爆発して大失敗☆、てこと?
阿部と三橋がチリッチリのパンチパーマになっている脳内イメージでよろしいか?(笑)
ネタバレが嫌な方はご注意ください。
県大会準々決勝、武蔵野第一vs春日部市立の試合、
2回裏。春日部は1点先取してなおも1死一塁。
一塁ランナーは双子の弟・涼くん。
片やバッターは双子の兄・葵くん。
この二人がランナー&バッターだと、「双児マリョク」=双子の以心伝心でもって、
「他の組み合わせより約0.4秒スタートが早い」そうです!
これを、春日部の三塁コーチャー友障くんは、
「ナチュラルH&R(ヒットエンドラン)」
と呼んでいます!(勝手に)
なんちゅーか……
ネーミングのセンス、なんとかならんのかい?(笑)
そう思って脱力した方は多数おられたことと思います^^。
そこで、もっと血沸き肉踊るようなカッチョイー名前をつけてあげましょうよ!
協力技メーカーで。

いやいやいやいやwwwww
「マリッジ」て。
これそのまま和訳したら、要するに「結婚披露宴」みたいなもの?(笑)
結婚はヤバイでしょーw
遺伝子同じだし。近親相姦になっちゃうよw
(それ以前に性別が問題だっつーの)
それにしても、攻撃力と成功率、案外低いのね(苦笑)。
野球の協力技といえば、攻撃での「ヒットエンドラン」だけでなく、
守備の「併殺プレー」がやっぱシビレルわけですよ!!
併殺といえば、やっぱりコレ!
6-4-3のダブルプレー!
つまり遊撃手→二塁手→一塁手とボールが渡って、
一塁ランナーも打者走者も続けざまにアウトにしちゃうプレーですね。
これがビシッと決まるとめちゃくちゃキモチイーんだよなぁあ♪
てなわけで、我らが西浦の誇る二遊間の華麗なる協力プレーは?

レンダリング (rendering):
数値データとして与えられた物体や図形に関する情報を計算によって画像化すること。
一般的には3次元グラフィックスを描画することを指すことが多いが、
広義にはデータの可視化一般をレンダリングと言う。
(Yahoo!家電ナビ IT用語辞典より)
……って、つまりなんなの?(苦笑)
「二遊間のダブルプレーが完成したその時! 上空にはイルカの画像が現れるのだ!!」
(いや、ナイナイww)
でも案外成功率は高いらしいw
もう一つ、ダブルプレーでよくあるパターンといえば、
5-4-3のダブルプレー!
つまり三塁手が捕球して→二塁手→一塁手とボールが渡って、併殺完成!vv
それでは、西浦のサード&セカンドの協力技は?

都会的な炎、ですか?(笑)
なんか失笑モノだけど、よくわからんけど強そー!ww
最後に、一番シビレタ協力技は、
桐青戦9回裏、三橋くんが魂込めて投げた最後の1球。
桐青の4番青木くんにセンターへ打ち返されますが、
泉「投げ勝ってる!! 捕ってやるぜ、三橋!」
センター泉がダイビングキャッチ
↓
ライト花井へパス
↓
花井はノールックで右手で素手キャッチ!
握り直さずにそのままレーザービ――――――――――ムッ!!!
これ、スゴイですよね!? すんごいですよ!!
だってね、だってね、
ダイビングキャッチしてうつ伏せに倒れてすぐ、花井の捕りやすい絶妙な場所へパスする泉もスゴイし、
花井ときたら、その球キャッチする時、自分の手元見てないし(ホームベースを睨んでた)、
素手でキャッチして握り直さずにあの剛速球って……!!
花井が左手のグラブでキャッチしたり、右手で一瞬握り直したりしてたら、
あのシーンは本塁セーフでしたよ!
二人ともすごいファインプレーだと見る度ブルブル震えてるんですが、
どーですか、お客さんっ!?(誰…?)
あの1球を投げた三橋くんも、グリップ滑らせてシンカー打って決勝点挙げた田島くんもスゴイけど、
あの試合の影のヒーローは、泉くんと花井くんだと思いますっ!=3(落ちつけ…)
そんな二人のあのファインプレーに名前をつけるならば……?

家庭的セッティング!
……って、
つまり、テーブルセッティングの一種かなにかでしょうか^^;?
三橋くん誕生会で、三橋母を手伝っていそいそと料理を運んでくる梓が脳裏に浮ぶんですがw
なぜかモノスゲ攻撃力高いし(笑)。
※後日追記:
葵と涼の「マリッジショータイム」に、
>試合中に何を始める気なのでしょうか、このバッテリーは。www
>阿部がまねをしかねません。
とコメントを戴いて笑ったので、さっそく。
阿部「三橋ィ!」
三橋「はっ、はいぃぃ!?(ビクビク)」
阿部「オレらも春日部のバッテリーに負けてらんねー! やるぞ、合体技!」
三橋「ひぃぃいいい!?(あ、阿部君……合体じゃなくて、協力、だよ……?)」
そんなこんなで編み出された西浦バッテリーの

初めて「美容室」行った厨房が背伸びし過ぎてパーマネント当てたら、頭が爆発して大失敗☆、てこと?
阿部と三橋がチリッチリのパンチパーマになっている脳内イメージでよろしいか?(笑)
- 関連記事
-
- 県営大宮球場 (2008/10/17)
- 阿部くんのカルテ (2008/10/14)
- ナチュラルH&R! (2008/10/10)
- 田島→梓のラブレター (2008/10/07)
- 西浦ーぜの合コン対策 (2008/09/29)