DJCD「西浦高校放送室 延長戦」
買った、買った、買った――!
(↑原作8巻
、桐青戦終了が決まった瞬間、三橋にぴょ~んと飛びついた田島の気持ちで。)
イベントDVD「おおきく振りかぶって~オレらの夏は終わらない~」と、
ムック本 PASH!アニメーションファイル「おおきく振りかぶって」と、
おおきく振りかぶってFANBOOK。
や、や、や っ て も う た……orz
何年かぶりでアニメイト行っちゃったよ。
「アニメイトだけのスペシャル特典」つーことで、
イベントDVDについてきた特典、DJCD「西浦高校放送室 延長戦」と、
ムック本についてきた特典、表紙と同じイラストのポスター、
まで入手しちゃったよ……。
で、家帰って真っ先に手に取ったのが、この特典DJCD「西浦高校放送室 延長戦」。
本日は、こちらの感想を。
(↑原作8巻
イベントDVD「おおきく振りかぶって~オレらの夏は終わらない~」と、
ムック本 PASH!アニメーションファイル「おおきく振りかぶって」と、
おおきく振りかぶってFANBOOK。
や、や、や っ て も う た……orz
何年かぶりでアニメイト行っちゃったよ。
「アニメイトだけのスペシャル特典」つーことで、
イベントDVDについてきた特典、DJCD「西浦高校放送室 延長戦」と、
ムック本についてきた特典、表紙と同じイラストのポスター、
まで入手しちゃったよ……。
で、家帰って真っ先に手に取ったのが、この特典DJCD「西浦高校放送室 延長戦」。
本日は、こちらの感想を。
このDJCD、DVD第6巻、第8巻についていた特典で、
三橋役(代永さん)と阿部役(中村さん)の声優さんがおしゃべりする=「西浦バッテリートーク」が聞ける! という企画。
今回のイベントDVDについているのは、第6巻、第8巻の未収録分だそうです。
……ホントはこの2つのDJCDも聞いてみたかったんだけどねぇ。
初回特典とかだから今更DVD買ってもついてないよねー?
仕方ないから、DJCDのレビューしている方のブログ等を検索して、だいたいの内容と雰囲気だけ味わいました……orz
ま、気を取り直して。
今回の「延長戦」を聞きながら、思いつくまま感想を書いていきます。
私もDJCD第1弾、第2弾は聞けなくて、詳細を書いていらしたブログがとてもありがたかったので、
一部の面白かったセリフなどを書き起こしてみますw
トラック1とトラック2に分かれているので、まずはトラック1。
●三橋、テンション高ッ!!
いや、正確には三橋じゃなくて代永さんね(笑)。
どもらずにスラスラしゃべる、軽くてテンションの高い&笑い声のデカイ三橋くんって、
噂には聞いていたけど、なんか不思議な感じ……(苦笑)。
実際は、三橋の声の方が代永さんの地声より幼い感じだけれど。
同様に、中村さんの地声は阿部より低くて、割れたような掠れた感じの声かな?
やっぱり高校生役だから、意識して地声より若々しい声で演技してらしたんでしょうね。
以下、ふつーのレビューじゃ面白くないんで、代永さん=三橋、中村さん=阿部、と代入して感想を書きます^^。
●三橋「ハイー! ちわっすー! おおきく振りかぶって、三橋廉役の代永翼です~」
(↑栄口くんっぽい・笑)
阿部「百枝まりあ役、中村悠い……」
三橋「違う違う違う違う違う」
阿部「阿部隆也役、中村悠一です」
三橋「ふはははははは! なにー今の始まりはー? ちょっとビックリしたぁww」
阿部「わかんない、はい、セクシーかな、と思って」
いっきなりかましてますww
●「アニメイト限定特典」という話の流れで、今回の収録現場のすぐ傍にアニメイトがあるらしく、
阿部「帰り寄ってけば?」
三橋「あっはははは! え~? ちょっと~w」
阿部「行って、行ってなんか三橋のセリフを、ぽつぽつあちこち言ってまわれよ」
三橋「ホント~? あら、大丈夫かなー?」
阿部「人気もんだよ」
三橋「何言ってんすかぁ! それ阿部さんじゃないすか~、もぉ~ww」
阿部「おま、何言うんだよ!?」(ちょっとドスきかせて)
三橋「ふははははは! 阿部さんやってくださいよ、それは~」
阿部「おまえホントのエースにするよ? ってこう言ってまわんの? やだよ!」
三橋「ぷは! 絶対喜びますよw」
●この「延長戦」、本編のDJCDで紹介できなかった皆さんからの質問に答える、ということで、
(1)三橋の「う」とか「あ」等のセリフは台本に書かれているのですか? アドリブですか?
ちゃんと台本にも書いてるけど、動きに合わせてアドリブもある。
高瀬が投げる、阿部が返球する、三橋が投げるシーンなどの息遣いは台本に書いてないので、
役者さんの判断で入れるべきと思う時は入れる。
阿部「絵はすごく動くけど、台本ないことはやるべきかやらざるべきかというのはー」
三橋「ふっはははははww」
阿部+三橋「迷う!」
いきなりキレイにハモって妙に萌えたww
三橋「ま、阿部くんは、どうですか? アドリブとか入れたりしてたんですか?」
阿部「阿部くんはーですね、んとー1話はアドリブ入れてみたんですけど、あのー、
ディレクターから『入れんな』と」<中略>
阿部「ホントに阿部(中村)さんが必要だ! と思った瞬間にだけ」
三橋「あはw 入れてください! と」
阿部「ということがありですね、私が思うところにしか入れてないです」<中略>
阿部「つまり、イコールですね、入っている以上は意味があるんです!! 阿部の場合は。
ということを思い描きながら、1巻から読むと、新しい発見があるかもしれないねぇ~!」
(2)おお振りEDのように、コンビニに行くとついつい買ってしまうものはありますか?
阿部「学校帰りコンビニとか寄ってましたかー?」
三橋「寄ってましたね。めっちゃ寄ってましたねー、友達とかと」
阿部「……ほんとー」<中略>
阿部「あのねー、まぁ田舎っていうのもあるんだけどね、うちはコンビニなかったんです」
三橋「うえ!? ホントですか!? はーー!」
阿部「コンビニエンスしないんです。便利じゃないんです」
三橋「へぇえ! じゃあ、え? 高校帰りとかは、」
阿部「高校帰りー?」
三橋「何やってたんですか?」
阿部「チャリ漕ぐだけだよ。」(切り捨てるように言いきる)
三橋「ぷw」
阿部「家まで走るだけだよ。こう、我が道をな。」
中村さんはスーパーでバナナとか買って食べてた(笑)。
代永さんはパンとか(←主食だろ! ついついじゃないでしょとツッコミ)、漫画本とか。
(3)中村さんのブログで、おお振り最終回のアフレコテスト中、西浦の皆さんが代永さんへ言ったコメントとはなんですか?
桐青反省会メモの西浦部員一人一人のセリフ、
「三橋」を「代永」に置き換えたり、付け足したりして全員がセリフを読んだ。
(「代永はよく頑張ってくれた」「代永は途中崩れかけたのによくもった」wとか)
阿部「まぁ、僕だけは台本通りやったんだけど」
三橋「ふはははははww」<中略>
阿部「皆が、アイツ泣くかなぁ? みたいなリアクション待ちだったわけですよ。
そしたらアイツへらへらしててー」
三橋「へらへらしてないじゃないですか!」
阿部「完・全・にKYですよ。空気読めないですよ」
三橋「ちがうちがう、ふふふふふww」
阿部「あの瞬間の、我々のこのー、気持ちのやり場のなさったら」
三橋「ちょっとぶち壊してしまったみたいなんですけどー、僕自身はぁ、嬉しかったですよ?」
阿部「……ふーん。」(気のない返事)
三橋「泣いたじゃないですか! 最後の挨拶する時にもぉ~」<中略>
阿部「あそう、泣いてた? あーじゃ、僕見てなかったかな? んーそっか」
三橋「それ興味なかったんですね、きっとねー」
阿部「ちが、たぶん他のこと考えてたんだな」
三橋「あれれれれれれれ」
阿部「んー、お腹減ったとか」
(4)声優になったきっかけや、声優になって良かったことは?
代永さんは小学生の頃から教科書を朗読するのが好きだった。
小6の時、女みたいな変わった声してる、その声を生かせる仕事「声優」があるから目指してみれば? と友人に言われ知った。
自分にしかできない役がもてる、というのは嬉しい。
阿部「……はい」(興味なさげ)
三橋「阿部さ…(笑)、ち、違うの?」
阿部「いやいや、そーじゃないすか」(なげやりw)
中村さんは、幼少期に見ていた洋画の吹き替えに憧れ(リーサル・ウェポン2の礒部勉さん)、声優を目指した。
専門学校で、洋画は外国人と日本人と体格差があるから、
外人俳優の10歳くらい上の声優がアテないと声が細すぎて(若すぎて)合わない、と言われ、
ナレーションやアニメーションで下積みをしている。
声優になって楽しかったことは?
阿部「ふー……苦労ばっかだよね……」(ぼそり)
三橋「ちょっと! ちょっと!(笑)」
オーディションに受かるのがとても大変。1つの役に数百人がオーディション受ける。
選ばれる理由は「役に合うかどうか」だから、上手いか下手かは関係ない。
忍耐と努力と、そして、少ないチャンスをつかみ取るガッツ!
続いて、トラック2。
(5)ズバリ、西浦は甲子園に行けると思いますか?
阿部「どう思いますー?」
三橋「僕はですねー、たぶん、次で負けるのではないかと思いますねー」
阿部「うそー。負けちゃうのー?」
三橋「うん、と思います。原作の方が」
阿部「あーそうですかー。大胆予想じゃない?」
三橋「大胆よとう…あ、(笑)」
阿部「……ホントおまえ、今日噛みすぎだぜ?」
(↑なんか呆れた風な口調がカッコよかったw)
三橋「阿部さん的には?」
阿部「僕はねぇ、甲子園。うーん、僕もね、行けないんじゃないかな、と思いますよ。
これはね、これはもう、作品…作りですよ(笑)。
うあーダメかな? こーゆー発言が良くないのかな?(笑)」
おお振りはリアルに描いてるから、1年生だけで優勝するなんて甘くない、とのお二人の意見。
阿部「あのー、田島は、ね、地域では有名なーバカ……あ、バカじゃないや」
三橋「あは、天才w」
阿部「有名な天才プレーヤーってことですけど」
(6)阿部が三橋を怒鳴るシーンがいっぱいありますが、セリフを言う時はホントに相手を見ながら言うんですか?
横に並んで、台本を見ながらセリフを言うので、タイミングを計るチラ見はあるけど、顔は見ない。
相手を想定して、マイクの向こうにいるつもりでしゃべる。
中村さんは、モノローグにどこまでテンションを乗っけるか難しかった。
1試合通しての(数回に分かれたアフレコでの)気持ちの繋ぎ方(息遣いの疲れ具合など)も。
代永さんは、マイクワーク(マイクの前に入れ替わり立ち替わり、ノイズを出さずに立つ)。
阿部「みんな気ぃ遣ってたよー?」
三橋「あー、そうですねー……ひし・ひし・と感じながら、やってましたそれは!
もぉ、ホンットに申し訳ないなと思いながら」
阿部「あははw みんなキミに気ぃ遣ってたからねー?」
三橋「ごめんなさい、もぉホントに、ありがとーございますぅ!」
新人の代永さんには芝居に集中してもらいたいから、先輩方が代永さんを同じマイクに立たせるように動いていた。
できるだけリアルな試合に近づけるようにと頑張っていた、という代永さんに。
阿部「さすがですねー、三橋さん」
三橋「ふw 何を言ってるんですか。阿部さんもでしょー? 違うんですかぁ?」
阿部「いやいや、僕ーなんかまだまだですけど」
三橋「コ・ラ!(笑)」
(7)自分の役以外のキャラをやるとしたら誰をやりたいですか? そのキャラの魅力は?
阿部「(オーディションで)自信がなかったんです。阿部に関して。
なのでー、阿部をやりつつ、心の中で、ま、ぶっちゃけね?
まー榛名か、高瀬狙いだったのw」
三橋「あはははははww」
榛名、高瀬は2年生で体格もがっしりしてきて大人だから、中村さんの声のトーンでもちょうどいいバランスかな、と思ってた。
阿部「タカヤ!(←松風さん調w)とかって、こう、言いたかったんです」
三橋「ふははははw」
代永さんは、オーディション前に原作を読んで、たぶん来るとしたら三橋役だろうと思ってたけど、
心の中では田島をやってみたかった。
阿部「あ~、それマズイよぉ~、それマズイよぉ~」(ひそひそ声で)
三橋「ホント? これヤバイかな?w」
阿部「それ、シモちゃんに悪いよそれ~」(ひそひそ)
三橋「そっすね、ヤバいっすね、ごめんなさい、ちょヤバい、ちょっと危ないっすね」(ひそひそ)
阿部「シモちゃん気が気じゃないよー、これねー。あはははww」
でもお二人とも、今になって見ると、おお振りはキャストがホントにぴったりだから、
他のキャラはやれない、その演技を越えられない、今の配役が一番、とのこと。
以上、お二人とも和気靄々と息ぴったりで、素敵なボケとツッコミ…バッテリーっぷりでした♪
三橋役(代永さん)と阿部役(中村さん)の声優さんがおしゃべりする=「西浦バッテリートーク」が聞ける! という企画。
今回のイベントDVDについているのは、第6巻、第8巻の未収録分だそうです。
……ホントはこの2つのDJCDも聞いてみたかったんだけどねぇ。
初回特典とかだから今更DVD買ってもついてないよねー?
仕方ないから、DJCDのレビューしている方のブログ等を検索して、だいたいの内容と雰囲気だけ味わいました……orz
ま、気を取り直して。
今回の「延長戦」を聞きながら、思いつくまま感想を書いていきます。
私もDJCD第1弾、第2弾は聞けなくて、詳細を書いていらしたブログがとてもありがたかったので、
一部の面白かったセリフなどを書き起こしてみますw
トラック1とトラック2に分かれているので、まずはトラック1。
●三橋、テンション高ッ!!
いや、正確には三橋じゃなくて代永さんね(笑)。
どもらずにスラスラしゃべる、軽くてテンションの高い&笑い声のデカイ三橋くんって、
噂には聞いていたけど、なんか不思議な感じ……(苦笑)。
実際は、三橋の声の方が代永さんの地声より幼い感じだけれど。
同様に、中村さんの地声は阿部より低くて、割れたような掠れた感じの声かな?
やっぱり高校生役だから、意識して地声より若々しい声で演技してらしたんでしょうね。
以下、ふつーのレビューじゃ面白くないんで、代永さん=三橋、中村さん=阿部、と代入して感想を書きます^^。
●三橋「ハイー! ちわっすー! おおきく振りかぶって、三橋廉役の代永翼です~」
(↑栄口くんっぽい・笑)
阿部「百枝まりあ役、中村悠い……」
三橋「違う違う違う違う違う」
阿部「阿部隆也役、中村悠一です」
三橋「ふはははははは! なにー今の始まりはー? ちょっとビックリしたぁww」
阿部「わかんない、はい、セクシーかな、と思って」
いっきなりかましてますww
●「アニメイト限定特典」という話の流れで、今回の収録現場のすぐ傍にアニメイトがあるらしく、
阿部「帰り寄ってけば?」
三橋「あっはははは! え~? ちょっと~w」
阿部「行って、行ってなんか三橋のセリフを、ぽつぽつあちこち言ってまわれよ」
三橋「ホント~? あら、大丈夫かなー?」
阿部「人気もんだよ」
三橋「何言ってんすかぁ! それ阿部さんじゃないすか~、もぉ~ww」
阿部「おま、何言うんだよ!?」(ちょっとドスきかせて)
三橋「ふははははは! 阿部さんやってくださいよ、それは~」
阿部「おまえホントのエースにするよ? ってこう言ってまわんの? やだよ!」
三橋「ぷは! 絶対喜びますよw」
●この「延長戦」、本編のDJCDで紹介できなかった皆さんからの質問に答える、ということで、
(1)三橋の「う」とか「あ」等のセリフは台本に書かれているのですか? アドリブですか?
ちゃんと台本にも書いてるけど、動きに合わせてアドリブもある。
高瀬が投げる、阿部が返球する、三橋が投げるシーンなどの息遣いは台本に書いてないので、
役者さんの判断で入れるべきと思う時は入れる。
阿部「絵はすごく動くけど、台本ないことはやるべきかやらざるべきかというのはー」
三橋「ふっはははははww」
阿部+三橋「迷う!」
いきなりキレイにハモって妙に萌えたww
三橋「ま、阿部くんは、どうですか? アドリブとか入れたりしてたんですか?」
阿部「阿部くんはーですね、んとー1話はアドリブ入れてみたんですけど、あのー、
ディレクターから『入れんな』と」<中略>
阿部「ホントに阿部(中村)さんが必要だ! と思った瞬間にだけ」
三橋「あはw 入れてください! と」
阿部「ということがありですね、私が思うところにしか入れてないです」<中略>
阿部「つまり、イコールですね、入っている以上は意味があるんです!! 阿部の場合は。
ということを思い描きながら、1巻から読むと、新しい発見があるかもしれないねぇ~!」
(2)おお振りEDのように、コンビニに行くとついつい買ってしまうものはありますか?
阿部「学校帰りコンビニとか寄ってましたかー?」
三橋「寄ってましたね。めっちゃ寄ってましたねー、友達とかと」
阿部「……ほんとー」<中略>
阿部「あのねー、まぁ田舎っていうのもあるんだけどね、うちはコンビニなかったんです」
三橋「うえ!? ホントですか!? はーー!」
阿部「コンビニエンスしないんです。便利じゃないんです」
三橋「へぇえ! じゃあ、え? 高校帰りとかは、」
阿部「高校帰りー?」
三橋「何やってたんですか?」
阿部「チャリ漕ぐだけだよ。」(切り捨てるように言いきる)
三橋「ぷw」
阿部「家まで走るだけだよ。こう、我が道をな。」
中村さんはスーパーでバナナとか買って食べてた(笑)。
代永さんはパンとか(←主食だろ! ついついじゃないでしょとツッコミ)、漫画本とか。
(3)中村さんのブログで、おお振り最終回のアフレコテスト中、西浦の皆さんが代永さんへ言ったコメントとはなんですか?
桐青反省会メモの西浦部員一人一人のセリフ、
「三橋」を「代永」に置き換えたり、付け足したりして全員がセリフを読んだ。
(「代永はよく頑張ってくれた」「代永は途中崩れかけたのによくもった」wとか)
阿部「まぁ、僕だけは台本通りやったんだけど」
三橋「ふはははははww」<中略>
阿部「皆が、アイツ泣くかなぁ? みたいなリアクション待ちだったわけですよ。
そしたらアイツへらへらしててー」
三橋「へらへらしてないじゃないですか!」
阿部「完・全・にKYですよ。空気読めないですよ」
三橋「ちがうちがう、ふふふふふww」
阿部「あの瞬間の、我々のこのー、気持ちのやり場のなさったら」
三橋「ちょっとぶち壊してしまったみたいなんですけどー、僕自身はぁ、嬉しかったですよ?」
阿部「……ふーん。」(気のない返事)
三橋「泣いたじゃないですか! 最後の挨拶する時にもぉ~」<中略>
阿部「あそう、泣いてた? あーじゃ、僕見てなかったかな? んーそっか」
三橋「それ興味なかったんですね、きっとねー」
阿部「ちが、たぶん他のこと考えてたんだな」
三橋「あれれれれれれれ」
阿部「んー、お腹減ったとか」
(4)声優になったきっかけや、声優になって良かったことは?
代永さんは小学生の頃から教科書を朗読するのが好きだった。
小6の時、女みたいな変わった声してる、その声を生かせる仕事「声優」があるから目指してみれば? と友人に言われ知った。
自分にしかできない役がもてる、というのは嬉しい。
阿部「……はい」(興味なさげ)
三橋「阿部さ…(笑)、ち、違うの?」
阿部「いやいや、そーじゃないすか」(なげやりw)
中村さんは、幼少期に見ていた洋画の吹き替えに憧れ(リーサル・ウェポン2の礒部勉さん)、声優を目指した。
専門学校で、洋画は外国人と日本人と体格差があるから、
外人俳優の10歳くらい上の声優がアテないと声が細すぎて(若すぎて)合わない、と言われ、
ナレーションやアニメーションで下積みをしている。
声優になって楽しかったことは?
阿部「ふー……苦労ばっかだよね……」(ぼそり)
三橋「ちょっと! ちょっと!(笑)」
オーディションに受かるのがとても大変。1つの役に数百人がオーディション受ける。
選ばれる理由は「役に合うかどうか」だから、上手いか下手かは関係ない。
忍耐と努力と、そして、少ないチャンスをつかみ取るガッツ!
続いて、トラック2。
(5)ズバリ、西浦は甲子園に行けると思いますか?
阿部「どう思いますー?」
三橋「僕はですねー、たぶん、次で負けるのではないかと思いますねー」
阿部「うそー。負けちゃうのー?」
三橋「うん、と思います。原作の方が」
阿部「あーそうですかー。大胆予想じゃない?」
三橋「大胆よとう…あ、(笑)」
阿部「……ホントおまえ、今日噛みすぎだぜ?」
(↑なんか呆れた風な口調がカッコよかったw)
三橋「阿部さん的には?」
阿部「僕はねぇ、甲子園。うーん、僕もね、行けないんじゃないかな、と思いますよ。
これはね、これはもう、作品…作りですよ(笑)。
うあーダメかな? こーゆー発言が良くないのかな?(笑)」
おお振りはリアルに描いてるから、1年生だけで優勝するなんて甘くない、とのお二人の意見。
阿部「あのー、田島は、ね、地域では有名なーバカ……あ、バカじゃないや」
三橋「あは、天才w」
阿部「有名な天才プレーヤーってことですけど」
(6)阿部が三橋を怒鳴るシーンがいっぱいありますが、セリフを言う時はホントに相手を見ながら言うんですか?
横に並んで、台本を見ながらセリフを言うので、タイミングを計るチラ見はあるけど、顔は見ない。
相手を想定して、マイクの向こうにいるつもりでしゃべる。
中村さんは、モノローグにどこまでテンションを乗っけるか難しかった。
1試合通しての(数回に分かれたアフレコでの)気持ちの繋ぎ方(息遣いの疲れ具合など)も。
代永さんは、マイクワーク(マイクの前に入れ替わり立ち替わり、ノイズを出さずに立つ)。
阿部「みんな気ぃ遣ってたよー?」
三橋「あー、そうですねー……ひし・ひし・と感じながら、やってましたそれは!
もぉ、ホンットに申し訳ないなと思いながら」
阿部「あははw みんなキミに気ぃ遣ってたからねー?」
三橋「ごめんなさい、もぉホントに、ありがとーございますぅ!」
新人の代永さんには芝居に集中してもらいたいから、先輩方が代永さんを同じマイクに立たせるように動いていた。
できるだけリアルな試合に近づけるようにと頑張っていた、という代永さんに。
阿部「さすがですねー、三橋さん」
三橋「ふw 何を言ってるんですか。阿部さんもでしょー? 違うんですかぁ?」
阿部「いやいや、僕ーなんかまだまだですけど」
三橋「コ・ラ!(笑)」
(7)自分の役以外のキャラをやるとしたら誰をやりたいですか? そのキャラの魅力は?
阿部「(オーディションで)自信がなかったんです。阿部に関して。
なのでー、阿部をやりつつ、心の中で、ま、ぶっちゃけね?
まー榛名か、高瀬狙いだったのw」
三橋「あはははははww」
榛名、高瀬は2年生で体格もがっしりしてきて大人だから、中村さんの声のトーンでもちょうどいいバランスかな、と思ってた。
阿部「タカヤ!(←松風さん調w)とかって、こう、言いたかったんです」
三橋「ふははははw」
代永さんは、オーディション前に原作を読んで、たぶん来るとしたら三橋役だろうと思ってたけど、
心の中では田島をやってみたかった。
阿部「あ~、それマズイよぉ~、それマズイよぉ~」(ひそひそ声で)
三橋「ホント? これヤバイかな?w」
阿部「それ、シモちゃんに悪いよそれ~」(ひそひそ)
三橋「そっすね、ヤバいっすね、ごめんなさい、ちょヤバい、ちょっと危ないっすね」(ひそひそ)
阿部「シモちゃん気が気じゃないよー、これねー。あはははww」
でもお二人とも、今になって見ると、おお振りはキャストがホントにぴったりだから、
他のキャラはやれない、その演技を越えられない、今の配役が一番、とのこと。
以上、お二人とも和気靄々と息ぴったりで、素敵な
- 関連記事
-
- 脳内相性メーカー・おお振り版 (2008/06/05)
- オレ、背ェ高いヤツ、キライだし! (2008/05/30)
- DJCD「西浦高校放送室 延長戦」 (2008/05/29)
- 三橋くんの居場所 (2008/05/18)
- GW合宿、最後の晩餐 (2008/05/13)