令和元年1月4日土曜日夜6時。
いつもどおりテレビをつけて何気なく見ていたら。

2020-01-04conan.jpg
伝 説 復 活 キ タ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!
(思わず静止画にして画面を撮影・笑)



てゆーか公式。
「踊ってみた動画」までもアップした上に、
2000年のパラパラから20年。コナン君が令和の新年より全力ダンスをお届け。みんなも踊ってみてね!
って……流石やで^^;。



いいかい、よいこのみんなは
「コナン パラパラ」とか「コナン 黒歴史」とかで検索しちゃダメだよ約束だぞ絶対だ!

コナンパラパラMADリンク(ニコニコ大百科)
恋はスリル、ショック、サスペンス(ピクシブ百科事典)
 
名探偵コナンの2000年夏~2001年春(200~230話あたり)の再放送でオープニングが流れる度、
私は衝動を抑えきれずその場で立ち上がって
江戸川様のキレキレダンスをお手本に無表情でパラパラを踊ってしまう病にかかっています。(真顔)
つまりはアンデルセン童話「赤い靴」状態。
あとカラオケで間が空いたらとりあえずコレ入れて歌いながら踊ってみたりします。

この「犯人の犯沢さん」第1巻の表紙を見たときは、
作者のかんばまゆこ先生の抜きんでたセンスに、
腹抱えて大笑い…もとい、転げまわって喜んだっけなあ。


今でもコナンファンの間では「黒歴史」…もとい「伝説」として語り継がれる傑作OPですが、
当時のアニメーターさんにとっては悲喜交々な思い出だったようで……。
制作裏話「パラパラ編」(トムス・エンタテインメント)
机の整理中に出てきた紙が超貴重資料!当時の苦い思い出とともに…今でも愛されている「名探偵コナンパラパラ」(Togetter2019年9月28日)

現実で世知辛いことがあったり、ちょっとブルーな気持ちになっても、
この曲が流れると、嫌なことも忘れてクスッと笑えて気分が晴れるフシギ。

今日から始まった新OPは、
3D駆使してやたらカッチョイ―し、江戸川様はドヤアと余裕の笑みを浮かべているしで、
めっちゃナウで今風ですね!(死語)
歌っているのがWANDSで、コナンOPで久々に安心して耳に馴染むわあ(メンバー入れ替わってても)。

余談ながら、コナン関連でパラパラダンスの他に、
口ずさむだけで・目にするだけで思わず噴き出す大好きすぎる言葉が、
「ハワ親」

「聞こえるか? 毛利小五郎・・・」(byジンニキ)
です。

ハワ親、ハワイ万能説(若者言葉辞典)
ハワイで親父に(ピクシブ百科事典)
Google検索「聞こえるか 毛利小五郎」


ちなみに、「診断メーカー」の「あなたがハワイで親父に教わった技術ったー」ってのを見つけたので試してみたら、

杏月がハワイで親父に教わった技術はエロ本を5億に変える技術です


なんと……!
そんな文才スキルがあったら今頃、薄い本で荒稼ぎして億万長者になれていただろうに(仮定法過去)……(´·ω·`)ショボーン
関連記事