
久しぶりに本日の日記のお題は、FC2トラックバックテーマから。
「今年が終わるまでにやり遂げたいことはなんですか?」
今年中にやるべきことは、いぃっっっぱいあるんですが、
とりあえず優先順位の1つめ、
確定申告やってきたどぉおおお!!!!
「え? 今さら確定申告!? あれって春頃にやるんじゃなかったっけ?」
と訝っていらっしゃる貴方。
そうです、おっしゃる通りです。
所得税の確定申告は、翌年の2月中旬頃から3月15日までに行うもの。
それに、サラリーマンはその年の11月頃に、勤務する会社で「年末調整」すれば、
確定申告はしなくてもOK。
私も通常ならば年末調整で全て完了なのですが……
多く支払った税金を返してもらうために、確定申告してきました!
つまり、「還付申告」ってヤツです。
なにせ、ここ数年医療費がね……orz
結構な数の諭吉に羽が生えて飛んでいっちゃったもんで(T-T)
皆様ご存知ですか?
1月1日から12月31日までの1年間で、家族合計で支払った医療費が10万円を超える場合は、
「医療費控除」分を計算して確定申告(還付申告)すると、いくらか税金が戻ってくるんですよ♪
(詳しい「医療費控除」の概要や要件については、国税庁のサイトをご参照ください)
しかも、その申告は5年前まで遡れます。
(国税庁ホームページ「No.2030 還付申告」)還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。
つまり、今年の12月31日までのあと2週間は、
平成23年分の医療費について、還付申告ができるってこと。
我が家の場合、平成23年と平成24年に、なかなかの医療費が掛かってまして。
さらに、平成26年と平成27年(一昨年と昨年)は、度重なる私の乳がん手術&入院で、
これまた結構な医療費が……。
この4年分、医療費がよゆーで年間10万円超えてましたorz
病院や薬局の領収書を整理・集計して、いつか還付申告やんなきゃ……
と思いつつ後回しにして早や5年。
気がつきゃ平成23年分の医療費は、あと2週間でタイムリミット――!!?
申告さえすれば戻ってくる税金、ちゃんとやんなきゃ損、損! とばかりに、
この年末の超忙しい時期にせっせと領収証を集めて、Excelで入力・集計して明細表作って、
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で源泉徴収票やら入力して、
やっとこさ申告書を4年分作り上げて、
今週、遠路はるばる管轄税務署へ持っていきましたー。
滑り込みセーフ!!(笑)
これで約5年間抱えていた懸案事項を1つ済ませて、年越し前に肩の荷が下りました。
来年のお正月の餅代くらいは還付されるかな~? ワクワク♪
(↑そんな早い時期に還付されねーよ)
とゆーわけで、冒頭の問いに戻って。
「今年が終わるまでにやり遂げたいことはなんですか?」
●その1: 平成23年、24年、26年、27年の4年分の医療費控除計算と還付申告。←済
●その2: ふるさと納税(←初体験なので、あと2週間以内に一から調べて、どこぞの自治体に申し込みを以下略)
●その3: 年賀状印刷
●その4: 個人型確定拠出年金(←来年1月から始められるように、あと2週間で以下略)
●その5: ガラケーのデータバックアップとスマホへの切り替え(←ついに寿命が尽きそうなので、2年縛りが切れるこの機会に、キャリア変更も含め一から見直しをあと2週か以下略)
※日本人はスマホを壊れるまで使う 製品の購入意欲は世界最低水準(エコノミックニュース 12月16日)
↑「スマホを壊れるまで」どころか「ガラケーを壊れるまで」使い倒してるワタクシ^^;。
●その6: 大掃除
そして年明けには、
●その7: 平成28年の寄附金控除計算と還付申告。(ふるさと納税をした場合)
……なんちゅーか、まさしく「師も走りまわる師走」って感じでバタバタ慌ただしいな^^;。
- 関連記事
-
- 御神籤 (2017/01/05)
- 元旦 (2017/01/01)
- ■今年が終わるまでにやり遂げたいことはなんですか? (2016/12/16)
- 私の手帳 (2016/12/01)
- ハロウィンが日本で定着した理由 (2016/10/08)
この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます