明治時代のフワフワオムレツ 

2016, 03. 07 (Mon) 20:45

>最新版ブラウザで見るとまたもや表示エラーとかなってないかしらと不安^^;。
……と一昨日の日記に書きましたが。

イヤな予感は案の定的中orz
Internet Explorer11から閲覧してみたら、肝心のあでやかな桜の背景画が
ま っ た く 表示されていない……(T-T)
殺風景な白一色orz

なので慌ててPC版テンプレを変更しました。
背景画像が桜の写真で、レスポンシブデザインのもの!
レスポンシブなので、スマホから閲覧した場合も同じテンプレで見れるように設定してみましたが、
……スマホからアクセスしている方、いかがでしょう^^;?
当方ガラケーなもので、スマホの動作確認ができないのが申し訳なく……m(_ _;)m
これでもまだ閲覧上の不具合がありましたら、お教えいただければ幸いです。


閑話休題。
今夜は、3月1日放送の「あさイチ」で
「スゴ技Q おいしく!ムダなく!たまご使いこなし大作戦」と紹介された、
ふわっふわのオムレツを作ってみましたよ~♪

moblog_3955ebf4.jpg

材料は、卵2個+塩少々+バター。以上!
それだけで、こんなにふんわりとボリュームがあって、
しかも口どけフワフワのオムレツが出来ちゃうんですvv


■材料
・卵 2個
・塩 少々
・有塩バター 15g

■作り方
1)卵を卵黄と卵白に分けておく。
2)卵白を、角(つの)が立つまでよく泡立てる。
3)卵黄に塩を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
4)3の中に泡立てた卵白を3回に分けて入れる。
 1回目は泡立て器で混ぜ合わせ、
 残り2回はヘラで泡をつぶさないよう、さっくり切るように混ぜる。
5)強火で熱したフライパンにバターを入れて溶かし、一気に4を流し入れる。
6)強火のまま、なるべく卵の泡を潰さないように混ぜ、全体に火を入れる。
7)フライパンの端に少しずつ卵を寄せて形を整えたら、ひっくり返す。

お皿に盛って、でっきあっがり~♪

卵焼きというと、目玉焼きやだし巻き卵やスクランブルエッグは頻繁に作っているものの、
こういうフワフワしたオムレツは今回初めて知ったので、
作って、食べて、大興奮!
うっわ~vvv ホンットにふわっふわ!
フライパンで焼いている時は、写真の約1.5倍の厚みがありました!
(が、お皿に盛ったら少しへこんじゃった^^;)
見た目はお菓子みたいだけど、食べたら微かな塩味で、
でも口に入れるとフワッと溶ける軽い口当たりで、美味し~い♪♪
材料はほとんど卵だけなのに、ワンランク上の料理みたい(笑)。

だけど、試しにクックパッドで「ふわふわオムレツ」と検索したら654品もヒットしたので、
かなりポピュラーな作り方なんですかね^^;。
あさイチでも「明治時代のレシピ」と紹介されていたので、
以前からふつーに作っているご家庭、たくさんありそうですね。
些細なことで新鮮に驚ける、安上がりな女なんです私(笑)。
個人的には、卵料理のレシピが1つ増えてラッキー♪
イノッチ、今日もありがとう!←
簡単だし、気に入ったので、これからも度々作ろうと思いまーすvv
関連記事

0 Comments

Leave a comment