
・2012年の鏡開き
・2013年の鏡開き
・2014年の鏡開き
・2015年の鏡開き
……うう~む、ホントに毎年変わり映えしない1月11日の写真!(苦笑)
私は「鏡開き」と称して、毎年毎年飽きもせず「お汁粉」? 「善哉」? を作っていますが、
お雑煮やおかき(油で揚げて塩や醤油をまぶす)にする人も多いでしょうね。
おかき=かき餅は「欠き餅」と書き、
餅を手や鎚で割る意味の「欠き割る」に由来する名前なので、
包丁で切ってはいけない鏡餅にはまさにうってつけな調理法。
私も大好きです、おかきvv
じゃあ、たまには鏡開きでお雑煮やおかきを作ればいいじゃない、てな話ですが、
……お雑煮は、松の内の期間中連日お雑煮を食べていたから、ちょっと違う味付けのものが食べたいし。
おかきは、油で揚げる調理法が面倒なのとカロリーが気になるし……。
結果、毎年毎年間違い探しゲームのごとく、鏡餅善哉に落ち着きます(笑)。
いえいえ、毎年恒例のマンネリって、実は幸せなことですよね。
1年巡って、また今日のこの日を恙無く迎えられたということですもの。
一年後の今日もまた、無病息災で食べたや、鏡餅善哉♪
- 関連記事
-
- 地上の星 (2016/07/07)
- 熊本・大分地震 (2016/04/20)
- 鏡開き (2016/01/11)
- 見ざる言わざる聞かざる (2016/01/02)
- 迎春 (2016/01/01)