
皆様にとって、2015年はどんな年でしたか?
私にとって2015年は、ヲタ充(=豊かなオタクライフ)な1年でした。
もっと具体的に言えば、
V6ファンとして愛と喜びと多幸感に満ちた、とても幸せな1年でした。
つい先日の仕事納めの日、会社の上司から、
「去年から今年にかけて、大きな病気をして、何度も手術・入院をして、
杏月さんにとっては大変な一年だったと思うけれど……」
としみじみといたわりの言葉を掛けられました。
私は感謝の言葉を返しつつも、心の中では、
「いえいえ、2015年は、近年稀に見るハッピーイヤー♪でしたよ?」
と思っていました(笑)。
大変だとか辛いだとかで考えれば、
前の会社で働いていた頃は、超絶多忙で心身共にハードで大変だったし。
プライベートで精神的に追い詰められて欝になりそうなくらい悩んでいたのは2009年頃だし。
それに比べれば、昨年からの大病も、1年半で5回の入院と6回の外科手術も、
自分なりに決断して選びとってきた道だから、比較的冷静だったと思うし、
今となっては「滅多に出来ない稀有な経験が出来て、人生勉強になった」と有り難く感じています。
ましてや今年は、冒頭に書いた通り、
V6のお陰で、胸がじーんと温かくなったり、ほっこり笑顔になれたり、嬉し涙で目頭が熱くなったり、
幸せな気持ちを何度も味わわせてもらえました!
V6ファンとして幸せに溢れた怒涛のこの一年を、
年の瀬にざっと振り返ってみます。
昨年11月1日から、V6のデビュー20周年記念イヤーが始まり、
11月には、6人全員出演のCM(AGFの「ドリコレ」)や、
12月には、NHK紅白歌合戦の初出場、
と嬉しいニュースが続きましたが、
2015のV6は、グループとしての活動がますます活発化!
5月
・8日:シングル「Timeless」発売。
・30日:ラジオ「Next Generation」にカミセンがゲスト、6人勢揃いラジオ出演。
6月
・20日:20周年イベント。3Dホログラムと同時に出現し「V12」に。
7月
・2日:フジTV「VS嵐」にV6全員で出演し、勝利。
・V6ローソンくじ発売。
・29日:ベストアルバム「SUPER Very Best」発売。
特典映像の、ゴールデンウィークに行われた「6人だけの合宿」で抱腹絶倒。
・31日:ラジオ「オールナイトニッポンゴールド」パーソナリティ(昌・博・健)。
8月
・1日:NHK「SONGS」出演。
・22~23日:日本TV「24時間テレビ38」メインパーソナリティー。
・24時間テレビ番宣でテレビでまくり。
・カラオケにV6コラボルーム。
8月30日~11月1日、20周年全国ライブツアー。
11月
・1日:20周年記念日。感動のオーラス。
・3日:TBS「学校へ行こう!」一夜限りの復活。視聴率好調!
・学校へ行こう!番宣でテレビでまくり。
・24日:歌番組(ベストアーティスト)で全員バク転→ファン大熱狂。
12月
・5~6日:WOWOWでライブツアー放映(ジャニーズ初)と事前番組や映画放送。
・24~25日:24時間ラジオ「ラジオチャリティミュージックソン」のパーソナリティー。
・31日:イノッチの白組司会&V6の2回目の出演。
この間、番宣などでバラエティ番組にたくさん出演し、
様々な歌番組で近年珍しく複数曲(メドレーなど)披露し、
各種雑誌へ大量露出!
さらに、グループのみならず個人の仕事でも、
2月に、岡田くんの日本アカデミー賞W受賞、
3月に、イノッチの「アド街ック天国」司会決定、
4月に、イノッチのドラマ「警視庁捜査一課9係」出演、
7月に、剛くんのドラマ「リスクの神様」出演、
8月に、坂本くんの五輪野球キャンペーンCM出演、
10月に、長野くんの「はえぬき」CM出演と、岡田くん主演映画「図書館戦争」公開。
他にも通年のテレビレギュラー番組。
健くんのEテレ「みんなの手話」出演や、坂本くんの「One Dish」、長野くんの「晴れ、ときどきファーム!」、イノッチの「あさイチ」、岡田くんの「ザ・プロファイラー」、
そしてV6の「アメージパング!」
さらに、レギュラーのラジオと、各メンバーの雑誌の連載。
来年も、
2月17日に、今年のライブツアーのDVD&ブルーレイ発売、
さらに、5年前までのライブDVDや映画もブルーレイ化で再発売。
2月5~7日に、坂本くんのオーチャードホールでのソロミュージカルコンサート、
3月12日から、岡田くん主演映画「エヴェレスト~神々の山嶺」公開、
4~6月には、長野くんのミュージカル「フォーエヴァー・プラッド」各地で再演、
5月28日から、剛くんの初主演映画「ヒメアノ~ル」公開、
冬には、岡田くん主演映画「海賊と呼ばれた男」公開。
と現段階で情報が目白押し。
まさに「お祭り」状態な、怒涛の2015年。
もちろん自ら喜んで掌の上で踊り狂った私は、
V6メンバーの出るテレビ番組を撮れるだけ撮りまくり、
ブルーレイディスクのHDD残量を確保すべく円盤に落とす作業で自転車操業。
各種雑誌も、メンバーが個人で出ている場合はなんとか立ち読みで我慢できるのに、
V6が6人勢揃いでわちゃわちゃしているグラビアを見るとどーしても買わずにいられなくなって、
この1年で雑誌に費やした諭吉の数は恐らく大変なことに……(遠い目)。
V6のページを切り抜いた後、大量の古雑誌を廃品回収に出しました(笑)。
さらに、Twitterアカウントももっていなければ、スマホも持っていない情弱なのに、
日々のV6情報を収集するために、PCからTwitterをROMる作業に追われ……。
ハッキリ言って、2015年は溢れるV6情報のインプットに忙しなく追われ続け、
ブログを書いたりというアウトプットする時間の余裕もない毎日でした。
さすがは天下のジャニーズ。情報の供給量も、沼の深さもハンパねぇや。
でも幸せw
そんなアニバーサリーな2015年を、漢字一文字で表すと? という問いに、
紅白リハーサルの取材でV6メンバーがこう答えていましたよ。
岡田准一くん:「温」
やっぱり温かく20周年を応援していただいたり
自分たちも温かい年数を感じられる1年だったので、
まあ温かい日も続きましたし「温(かい)」がハマるかな、と。
森田剛くん:「感」
20年続けてこれたということで感謝の「感」なんですけど、
それはメンバーに対してもそうですし
本当にたくさんの人に支えられてきたという意味で。
三宅健くん:「絆」
繋がっているということで、
ファンの皆さんもそうですし色んな方と繋がってて、
強く「絆」っていう一文字ですかね。
ファンの皆さんとの絆もそうですし、メンバー同士の絆っていうのも
チャリティー番組だったりコンサートで高まったんじゃないかなと思います。
長野博:「動」
今年グループで活動する場が色々と増えて本当に感謝と感激させて頂きました。
そういった意味で色々と「動」です。
坂本昌行:「愛」
色々考えてこれしか思いつかなかったんですけど、言うの恥ずかしいんですけど「愛」です。
勿論ファンの皆さんからもたくさんの方から愛を頂きまして、
絆とかも全部総称すると「愛」に変わるのかなって思って、
コンサートの空間も愛に包まれていましたし、
いろんな現場現場でも「おめでとう」という愛を頂きましたので。
(井ノ原くんは紅白出場歌手との面談のため、会見は不在)
私の2015年を漢字一文字で表すと……
やっぱり「幸」、あるいは坂本くんの言う通り、
突き詰めれば「愛」かな?
私がV6ファンになったのは4年程前で、まだほんのニワカに過ぎませんが、
「バリバリBUDDY」で、キレの良い激しいダンスを踊りながら、
ニコニコと笑顔で生で歌っている姿に、アイドルの「プロフェッショナル」を見て、
尊敬し魅了されました。
私も素人ながらステージで軽く体を動かし歌ったりしていた経験があるため、
声がブレずに、美しくダンスしながら、しかも笑顔を絶やさないことの難しさを痛感していたので、
V6のパフォーマンスに脱帽し、アイドルの「職人」だなぁと感服したのです。
ここ数年、V6がグループとして6人勢揃いで活動する姿がめっきり見られなくなり、
「V6? まだ解散してないの?」「岡田とイノッチ以外どこ行ったww」「おじさんじゃん(笑)」「V6って仲悪そう」
と言った揶揄を目にするたび、哀しみと落胆に沈んでいました。
V6は、ダンスもフォーメーションも綺麗だし、
歌も上手いし、声質のバランスが絶妙で奥深いし、
バラエティ番組で長年鍛えられたトークも素人いじりもアドリブも楽しいし、
何より6人でいる時のわちゃわちゃと心底楽しそうな騒ぎっぷりや、
家族みたいな信頼感と距離感がすごく魅力的で、
格好よくて、可愛くて、面白くって、真面目で、実力もあるのに、
その魅力がどうして世間には伝わらないのかなぁ……と歯痒く思っていました。
アニバーサリーイヤーの今年、グループでの露出が増え、それに比例して、
出戻りファンや新規ファンが増えているようで、
V6の魅力が再評価されているみたいで嬉しい限りです。
テレビとラジオ、2つの24時間チャリティー番組のパーソナリティーをV6が務めてくださったことで、
知らなかったことを知ることが出来たり、気付き、考える機会を与えられたことにも、感謝しています。
V6を好きになって良かったなぁ……幸せだなぁ……ありがとう!
と何度も何度も思えた2015年でした。
さて、2015年はすっかりV6に掛かりきりの、こんな有様でしたが、
恐らく来年からは、グループでの露出がガクンと減って、通常運転に戻ることでしょう(涙)。
アニバーサリーの期間限定の「お祭り」だということは承知しているし、
メンバー本人達も冷静にそう思っているし。
なので、2016年は撮り蓄めたテレビ録画や、買い集めた雑誌切り抜きをじっくり見て余韻を噛みしめつつ、
今まで通り、僻地からV6を応援し萌えてゆく所存です。
そして、来年は供給された情報のインプットであっぷあっぷではなく、
もう少しきちんと生活を営むぞ!(苦笑)
まずは、戴いたコメントにはできるだけクイックレスポンス!
(遅レスで本当に申し訳ございません申し訳ございません…!)
それと、ブログの更新頻度ももうちょい上げないと!
2008年当時のように毎日更新は無理だけれど、
せめて月に10日ぐらいは書きたい……。(希望的観測)
いずれにせよ、少し落ち着くと思われるので、
アウトプットも怠けずに。
同時に、自分の教養を磨く勉強のインプットも出来るように。
なにかしら人間的に成長できる2016年であればいいな。
皆様、2015年は開店休業中な体たらくの弊ブログ「善哉庵」を見にお越しいただき、
本当にありがとうございました。
2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年を!
- 関連記事