秋深き

「秋深き 隣は何をする人ぞ」
松尾芭蕉の、人生最期から2番目に詠んだ句、ですね。













11月になったので、ブログテンプレートを模様替えしました。
今回初めて「レスポンシブ」なテンプレートをお借りしてみましたよ。

レスポンシブデザインとは?
Webデザインの手法の一つで、様々な種類の機器や画面サイズに単一のファイルで対応すること。

WebサイトやWebページをパソコンやスマートフォン、タブレット端末など
複数の機器や画面サイズに対応させる際、
内容が同じでデザインや動作をそれぞれに最適化した複数のHTMLファイルやCSSファイルを用意し、
HTTPリダイレクトなどでアクセスを振り分ける手法がよく用いられる。

レスポンシブデザインではこのような対応はせず、
表示された機器の種類やサイズに応じて
表示内容が最適な状態に変化するよう設定された単一のファイルを制作し、
すべての機器に同じように送信する。
複数のファイルを用意する場合に比べ、デザインや機能の自由度は下がるが、
すべての機器に同じ内容を表示でき、更新作業の簡略化や更新漏れの防止が期待できる。
検索エンジンやアクセス解析に内容が重複した複数の異なるURLが出現することも避けられる。

レスポンシブデザインとは(IT用語辞典)

つまり、このブログをPC経由で見ても、スマホ経由で見ても、
同じテンプレートでありながら、見る人の画面サイズに応じて自動的に表示調整してくれる、
って感じです。
これだと、「PC用」「タブレット用」「スマホ用」「ガラケー用」など、
同じ内容なのに複数のファイルを用意する必要がないので、サイトメンテナンスが便利。

ホントは別の某所で運営している女性向け二次創作サイト(現在ほぼ休業状態)の
WEBデザインを構築し直して、このレスポンシブデザインにしたいなぁ、と思っていたりするんですが、
いかんせん、私の独学WEBデザイン知識は、HTML4.01レベルで止まっているのでorz

このFC2ブログ(などレンタルブログ)は、
私がそれぞれのファイルを用意しなくても、記事の文章を書くだけで、
ご覧になる方のディスプレイ端末に応じて、
「PCテンプレート」「スマホテンプレート」「携帯テンプレート」の3種類のどれかで、
自動的に閲覧できるんですけどね。
それでも、「レスポンシブってどんな塩梅なのかしらん?」と興味があったので。

なにか閲覧上の不具合などがありましたら、ご一報いただけますと助かります。
よろしくお願い申し上げます。


さて、紅葉の深まる季節になってきましたね。
東京都23区は11月下旬から! 最新「紅葉見頃予想」 - 既に落葉のスポットも(マイナビニュース11月6日)
紅葉名所2015(Walkerplus)
西~東日本の山沿いや北陸では、既に紅葉の見頃がピークを迎えた、とのことですが。
あなたがお住まいの町はいかがですか?
関連記事