夏至

今日は夏至。
昼の長さが年間で最も長い日です。



夫婦岩から太陽、富士を昇る 三重・伊勢の神社で夏至祭(朝日新聞デジタル6月22日)
夏至の日に、太陽と富士山と夫婦岩重なる 二見興玉神社でみそぎ(伊勢志摩経済新聞6月22日)

三重県伊勢市の小さな島にある「二見興玉神社」では、「夏至祭り」があり、
夏至の前後約1週間、「夫婦岩」の真ん中から太陽が昇り始め、
しばらく昇と、富士山に隠れて日の出の一部が欠けて見えるんですって!
参加者の「太陽が富士を昇るように見えた」という言葉のとおり、
上記リンク先の写真、神々しくて感動的だなあ。

ところで、夏至=1年で最も昼が長い。
なのに1年で最も暑い時期は、夏至の頃の6月末ではなく、何故7月~8月なんでしょう?

『昼間の時間が1番長い夏至より7-8月が熱いのはなぜ?』(RICOH Communication Club)



日照時間が長い→地面が暖められる→気温が上がる。
というのは当然考えられる現象です。
が、実際には、
地面が日射によって暖められる→その熱が空気に伝わる→気温が上昇する。
となっており、
空気は温まるまで時間がかかるため、
太陽高度が最も高い夏至よりも遅れて年間最高気温になる、のだそうです。

たとえば、晴れた日の最高気温も、正午(太陽高度が最も高い=日射量が最も多い)ではなく、
1~2時間遅れてその日の最高気温が記録され、時間的ズレがありますよね。
あれと同じで、
年間の最高気温も地面が熱せられて、しばらく遅れてから空気が温まって、
年間最高気温となる、とのこと。
特に日本は、夏の前に梅雨があって実質の日照時間が短いため、
梅雨が明けてから本格的に地面が熱せられて、
夏至から約1ヶ月半もズレ込み、8月上旬にピークを迎えるそうです。

逆に、日照時間の1番短い冬至よりも、1月~2月の方が寒いのも、
温まった地面や空気が冷えきるまで1ヶ月弱かかるため、
年間最低気温は1月上旬頃になる、ということです。

ふむふむ。
まぁ、そのあたりは実は漠然と想像していた通りかもしれません。
だって、むかーし昔に理科の授業で習ったような気がするけれど、
空気は温まる(あるいは冷める)のに時間がかかる。
だから、夏至(あるいは冬至)とはタイムラグが生じるって、
きっとそういうことだろうなーと。
と、ここまで上記記事を読み進めて解ったような気になっていたものの、
ハッとしたのが次の行。

>この遅れの時間は比熱に関係があり、
>陸地より比熱の高い海は暖まりにくく冷めにくいため、
>夏至、冬至より2ヶ月ほど遅れてピークをむかえます。
>つまり内陸部は7月下旬が一番暑く
海の近くは8月中旬(お盆のころ)が最も暑いのですかね。


えっ! そうだったの!?
内陸の盆地と、海辺の町では、年間最高気温の時期が微妙に違っていると!?
あるいはそこまでゲンミツでなくても、
体感的に「今が一年でいちばん暑いな~」と感じる時期が、
内陸部は7月末、海岸部は8月頭だったりするとか?

いや~、そこまで考えたことなかったなぁ。
でも、もしかしたらそうなのかもしれないな。
私なんか、典型的な山ん中の盆地で生まれ育ちましたが、
7月下旬頃のあの“鍋の底”のごとき、うだるような蒸し暑さと言ったら……!!
と盛夏に思いを馳せてふと気づきましたが。
……確かに7月下旬に「チョー暑い!!」と思うけれど、
8月に入っても、お盆頃まで「チョーあっちいい!!!」と思ってるなぁ^^;。

てゆーか、ここ十年程は、
夏の日の最高気温って、夕方の3時や4時頃だったりもしますよね。
そもそも「比熱」の関係で、空気は温まるのが遅いけれど、
かつてよりも「二酸化炭素」が増えた分、
一度温まったらなかなか気温が下がらなくて、どんどん暑さを貯えていって、
太陽高度が最も高い=日射量が最も多い正午より1~2時間後、どころか、
3~4時間後に暑さのピークが来ちゃうんでしょうか?
てことは、7月下旬頃に「比熱」で空気が温まった後、
8月に入っても「二酸化炭素」の温室効果のせいで暑さはキープしたまま、
1ヶ月経っても、2ヶ月経っても、まだ暑い! って状態なのかな?

まさしく温室効果ガスで包まれた、でっかい“サウナ”に入っているみたいですね~^^;。
地球温暖化、恐るべし。

てな具合に、まだ1ヶ月先の暑い盛りを思って、震撼した夏至でした(笑)。

ちなみに、上記記事には、冬至と冬の寒さの関係について、
>年間最低気温は1月上旬頃になる
と書いていましたが、
これまた私の住む町とは、ちと異なっております。
12月頃から、どかどか雪が降り積もり、降り積もり、溶けることなく降り積もり、
その結果、地面は永久凍土(違)で覆われ、でっかい冷凍庫に入っている状態になり、
結果、1月から2月まで、ずーーーっと底冷えし続けています^^。
1年の1/3~半分は、冬です!
……アレ? ここって日本だよね?←
関連記事