2015_04
03
(Fri)23:59

レモンジーナ

今話題の「レモンジーナ」、買って飲みました!


1/3ぐらい飲んでから慌てて写真を撮ったのはご愛敬(苦笑)。

3月31日発売の果汁入り炭酸飲料「レモンジーナ」は、
ご存知「オランジーナ」の姉妹品です。
私がオランジーナを初めて飲んだ時(inフランス旅行)の珍道中と強烈な感想を、
まずい!! だが、命の水!!
3年前の日記に書いたことがありますので、ご興味のある方はどうぞご一読をvv

この新発売の「レモンジーナ」、
売れ過ぎて発売2日間で一時販売休止だそうで!
「レモンジーナ」売れすぎで一時販売休止へ 年間販売目標をわずか2日で達成、販売再開は未定(ねとらぼ4月1日付)

発売翌日の4月1日に、メーカーのサントリー食品が、
「想定よりも多くの注文をいただいており、
安定した供給が難しいことから、一時販売休止を決定しました」
と発表しました。
当初の年間目標100万ケースに対し、
たった2日間で出荷数125万ケースを達成したとか……!
だけど、一部ネット上には、
「近所のスーパーに箱積みで大量陳列されていた」という書き込みもあり、
きっと小売店がかなり多めに発注を掛けて(あるいはサントリーのセールスさんが熱心に拡販して)、
メーカー在庫が一時的になくなった、ってことなんでしょうね。

しかしながら、レモンジーナがネット上を騒がせているのは、
「売上好調!」というニュースだけでなく、
なにやら不穏な噂も……?

「レモンジーナ」は土の味!? Twitterに報告相次ぐ どうしてこうなった……(ねとらぼ3月31日付)
それほんと? 土の味がすると話題の「レモンジーナ」を飲んでみた(ねとらぼ3月31日付)
「土の味」で話題の「レモンジーナ」売れすぎて販売休止--店頭には山積みだったけど…?(えん食べ4月4日付)

ネット上では、「土の味がする」とか「カブトムシの味がする」という説が多数投稿されているそうで。
……土とかカブトムシとか、食べたことある人が多いのん……^^;?
というツッコミはひとまず置いておいて。
その味についての詳細が上記ネット記事にも書かれています。

>レモンジーナをごくりと飲んだあとに喉の空気を口の中に戻すと
>なぜかこれまでに味わったことのない香りが!
>言われてみれば土のようでもあり、とにかく大自然に包まれた感じです。

>確かに苦みは強いけど、むしろレモンの果実そのものみたいで、なかなかにおいしい。
>と思っていたら、飲み込んだあと、鼻を抜けていく香りに違和感を覚えました。
>土から取り出したばかりのニンジンのような、雨上がりの畑のような、
>確かに土の香りのようなものを感じたのです。


ほうほう。
「土のよう」「大自然に包まれた感じ」「土から取り出したばかりのニンジン」「雨上がりの畑」「土の香りのようなもの」ですか。

ならばさっそく私も「レモンジーナ」の味見をしてみましょうぞ。
なにしろ、幼い頃から酸っぱい食べ物、特にレモンが大好きで、
とんかつやフライに添えられた輪切りレモンをばくばく食したり、
今も冷蔵庫の中にはレモン果汁が常備されていて、
炭酸水と少しのガムシロップで割って、
手作りレモネード(てゆーかほとんど炭酸レモン汁w)を愛飲している私ですから。
レモン飲料の味にはうるさいですよ~。

ぐびりと一口。
うん。美味いっすよ。
よくある市販のレモン飲料と比べて、過度にあまったる~い甘味料の味がしなくて。
ちょっとした苦味は残る気がするけれど、
レモンそのものの風味が生かされているような感じ?
「土の味」は……どうかなぁ? 私はあんまり気にならない。
てゆーか、味音痴だから繊細な食レポができないだけかも^^;?
♪説明~しろと 言われましても 味わからんから できまっせ~ん♪(※ラッスンゴレライのメロディで)
 
役立たずな私の食レポでは埒が明かないので、
ここはひとつ、科学の力に頼ってみましょう!
「レンモンジーナは土の味がするのかどうか?」を
味覚センサーで本格的に検証した方がいるそうですwww

「レモンジーナは土の味?」を味覚センサーで科学的に検証してみた!(味博士の研究所4月3日付)

上記サイトによれば、
センサーで測定された数値(五角形チャート)を見ると、
レモンジーナは、「圧倒的に酸味が強く、少々の苦味と甘味がある」という結果に。

一方、比較対象として、3種類の土(^^;)も味覚センサーで測定してみると、
「多少の苦味がみられるものの、
レモンジーナにあったような強い酸味や苦味はいずれにおいても全くみられませんでした」

結論!
レモンジーナと土は「少なくとも味覚的には似ていない!!」
ま、そらそーですわな(笑)。

では、どうして土の味がするという人がいるのか?
そもそも土を食べた経験がなくても「土の味だ」と分かるのはなぜか?
という考察も上記サイトではなされています。
考察の結論は、
物を食べる時、味覚以外にも嗅覚や触覚など、様々な刺激が脳内でひとつになる。
レモンジーナを土の味だと感じられる人は、嗅覚の影響を受けたのだろう。
つまりレモンジーナから「大地の香り」を感じたために、
脳が「土っぽい味だ」と錯覚したのかもしれない。
要するに、おそらく、味覚ではなく嗅覚の影響なのかもしれない。

なるほど~、「嗅覚」ね!
先日見たテレビ番組「世界一受けたい授業」でも、
「美味しさは嗅覚で決まる」と言っていたっけ。
鼻をつまんで食べると、コーヒーもプリンも味気がなく美味しくなくなる、
鼻をつまんだ指を離すと、途端に美味しさを認識する、という具合です。
そう考えると、レモンジーナの「土」風味って噂の理由も、なんとなく理解できます。

メーカーサイトを見ると、
レモンジーナは、レモンの皮に含まれている苦味成分を取り除き、
香り豊かな成分のみを抽出した、日本人の味覚にも合う独自の「レモンピールエキス」を配合し、
レモン果実本来の香りを引き出している、とのこと。
さらに、レモン以外にも、
グレープフルーツやオレンジをブレンドすることで、
果実をまるごと食べたような奥深い味わいを実現した、そうです。

その「レモンピールエキス」や他の柑橘類果汁や、あるいは香料が
「土の香り」「大地の香り」なのかどうかは……
人によって嗅覚の感じ方は様々でしょうけれど。
私は、田舎者のせいか「土」の香りに違和感や嫌悪感を感じなかったのかも?(苦笑)

レモンジーナは、甘すぎない炭酸飲料を目指したみたいなので、
私としては、ちまたの甘過ぎるレモン飲料よりは好印象かな?
……ま、「一時販売休止」状態で、しばらく入手困難(?)らしいし、
我が家でレモン果汁+炭酸水+ガムシロップで代替品を作っては飲んでいるので、
No Problemですけどね(*^ー゚)b ←
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック