センバツ組み合わせ

本日、毎日新聞大阪本社で、センバツの組み合わせ抽選会が行われましたー!

高校野球 春の大会 日程・結果(スポーツナビ)


出場32校による抽選の結果、
1回戦16試合の対戦カードは下記の通りに決まりました。

◆3月21日
第1試合(10:30~) 九州学院(熊本)─八戸学院光星(青森)
第2試合(13:00~) 大阪桐蔭(大阪)─東海大菅生(東京)
第3試合(15:30~) 常総学院(茨城)─米子北(鳥取)

◆3月22日
第1試合(9:00~) 今治西(愛媛)─桐蔭(和歌山)
第2試合(11:30~) 立命館宇治(京都)─静岡(静岡)
第3試合(14:00~) 木更津総合(千葉)─岡山理大付(岡山)

◆3月23日
第1試合(9:00~) 奈良大付(奈良)─敦賀気比(福井)
第2試合(11:30~) 仙台育英(宮城)─神村学園(鹿児島)
第3試合(14:00~) 浦和学院(埼玉)─龍谷大平安(京都)

◆3月24日
第1試合(9:00~) 英明(香川)─大曲工(秋田)
第2試合(11:30~) 県岐阜商(岐阜)─松商学園(長野)
第3試合(14:00~) 近江(滋賀)─九産大九州(福岡)

◆3月25日
第1試合(9:00~) 糸満(沖縄)─天理(奈良)
第2試合(11:30~) 宇部鴻城(山口)─高崎健康福祉大高崎(群馬)
第3試合(14:00~) 二松学舎大付(東京)─松山東(愛媛)

◆3月26日
第1試合(9:00~) 東海大四(北海道)─豊橋工(愛知)



やっぱり注目No.1は、昨夏の優勝校・大阪桐蔭(大阪)。
いきなり大会初日の第2試合に登場し、東海大菅生(東京)と対戦します。
そして、第3日目の第3試合は、センバツ優勝校対決。
昨年優勝の龍谷大平安(京都)と、一昨年優勝の浦和学院(埼玉)が激突!

大阪桐蔭が初日登場、相手は東海大菅生 昨年V龍谷大平安は浦学と(スポニチ 3月13日付)
【センバツ】春連覇を目指す龍谷大平安は浦和学院と対戦(スポーツ報知 3月13日付)
龍谷大平安、浦学と「正直当たりたくなかった」(日刊スポーツ 3月13日付)

それから、注目を集めているのは、
大会第5日の第3試合は、二松学舎大付(東京)vs松山東(愛媛)。
どちらも明治の文豪・夏目漱石ゆかりの学校の対戦。

漱石ゆかりの松山東と二松学舎大付が1回戦で対戦(スポニチ 3月13日付)
偏差値70で甲子園出場 名門・松山東高「文武両道」練習風景(NEWS ポストセブン 3月16日付)

松山東高校は、明治の俳人・正岡子規が帰省時に
後輩達に野球を教えたことが野球部発足のきっかけだとか。
さらに、「愛媛県尋常中学校」時代の1895年に、
夏目漱石が教師として1年間赴任し、その体験を基に
小説「坊っちゃん」が出来たのは言うまでもない話。

一方の二松学舎大付属高校は、
夏目漱石が14歳当時(1881年)に、
漢学塾だった「二松学舎」でおよそ1年、漢詩文などを学んだそう。

いいですねぇ~、こういう歴史ある学校同士の戦い♪
明治は遠くなりにけり。されど歴史と野球愛は連綿と。ですねvv

個人的には、両校の応援が楽しみです。
松山東は、創立137年、松山藩の藩校・明教館が前身の名門進学校だから、
きっとバンカラ応援を見せてくれそうな気がするし、
二松学舎大付の名物応援は、7回の攻撃時に見せる「野球拳」だとか!
この試合は是非見たいなぁvv


開会式の選手宣誓は敦賀気比の篠原主将に決定。
え? 「出場校の主将全員による抽選で」決まったってホント?
ってことは、以前のように「希望者で抽選」じゃなくて、
選手宣誓に乗り気じゃなくても、ヒキが強ければクジ引いちゃうってコト!?
花井梓主将のような磁石体質だと、百発百中でしょ!(笑)

◆【センバツ】選手宣誓の敦賀気比・篠原主将 大役に驚きと緊張「堂々とやりたい」(産経WEST 3月13日付)
主将くん曰く、
「やりたかったですけど、まさか当たるとは思わなかった」
(試合と宣誓のどちらが緊張するか?「宣誓の方です」←www
開会式も注目ですねw

さて、センバツまであと1週間!
来週3月21日から始まり12日間の日程です。
今年はどんなドラマが見られるのか、今からワクワクするなぁあ♪♪
関連記事

2 comments

非公開コメント

0 trackbacks

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)