初夢



なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな

昨日の夜から今朝にかけてみた夢が「初夢」
その夢の内容でこれから1年の吉凶を占う、というのが昔からの習わしですね。

あまり初夢をみない(みても覚えていない?)私ですが、
今年は初夢、みましたよ!



ちなみに、「初夢」と聞くと、
「元日の朝(大晦日の夜)にみた夢」と思いがちですが、
 ・節分から立春の夜にみる夢
 ・大晦日から元日の夜にみる夢
 ・元日から2日の夜にみる夢
 ・2日から3日の夜にみる夢
と昔から諸説あるみたいです。
現在では「元日から2日の夜にみる夢」が一般的なようですね。

この初夢で1年の吉凶を占うとなれば、
是が非でも良い夢をみたいものです♪

良い夢をみるためのおまじないとして有名なのは、
「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな」
という歌(冒頭の回文)と、七福神が乗った宝船の描かれた絵。
寝る前に歌を3回読みあげてから、枕の下に入れて眠るそうな。

初夢に見ると縁起が良いものといえば、皆様ご存知、
「一富士、二鷹、三茄子」!


……でも正直いって、茄子とかの夢をみるよりも、
夢にV6が出てきてくれたほうが何倍も嬉しいしラッキーだなああ♪

ということで、宝船やら七福神やら茄子やらのおまじないはせずに、
前夜の紅白の録画を見返して脳裏に焼き付け、
布団の中で眠りに落ちる直前までV6のことを思い浮かべて、
バッチリ睡眠学習(?)してから眠りましたよ~vv

万全を期して、その結果みた今年の初夢は……

飛行機に乗り遅れて焦る夢でした……(;_;)
あまり詳細は覚えていないんですが、
15:30の飛行機を予約しているのに、
まだ移動中で空港に到着していなくて、既に搭乗手続きのタイムリミットは過ぎていて、
ならばせめて飛行機の予約をキャンセルして、その次の便に変更しようと、
移動中に必死になってガラケーからサイトに接続しているものの、上手く繋がらなくて、
結局、予約キャンセルできずに、飛行機代金はまるまる損。
という、焦燥と諦念に満ちた、やたらとリアルな夢でしたー……orz

実際に私、飛行機に乗り遅れた前科が2、3度ありますからねー^^;。
だからリアリティがシャレにならん(苦笑)。

この夢ってどんな意味があるのかしら? と夢占いサイトをググってみたところ、
遅刻する夢=チャンスを逃すことを警告する警告夢。
・遅刻しそうで焦る夢=チャンスが近づいているがこのままでは全てが無駄に終わることを暗示。
乗り物に乗り遅れる夢=チャンスを逃してしまったり、
  孤立して周囲の人から取り残される不安を抱えていることを暗示。
  乗り遅れて焦れば焦るほど不安や焦りが大きい。
  孤立している場合には自ら心を開いて周囲の人と打ち解ける努力を。
  世の中の流れについていけないと感じている場合には努力して自信を取り戻しましょう。
飛行機の夢=自由、野心、チャレンジ精神、冒険心、旅立ちの象徴。
・飛行機に乗り遅れる夢=大きなチャンスを逃すことを暗示。
  次のチャンスに向けて十分な準備をしておきましょう。


なるほど。
つまり「チャンスを逃す」と。
そして孤立や世の中の流れに取り残されることに不安と焦りを感じていると。
まぁ、相変わらずガラケーでスマホっておいしいの? だし、
SNS(TwitterやFacebook)もやっていないし、
ただいま絶賛世の中に取り残され中、だからなぁ^^;。


悪い夢を見てしまった時の対処法としては、
・寝起きに「ゆうべの夢は獏にあげました」とおまじないを3回唱える。
・悪夢を見たとき縁起直しにいう言葉「夢は逆夢(さかゆめ)」を唱える。
・予め、宝船の絵の裏に獏の絵や獏という字を描いておく。
・翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。

……全部やんなかったorz
時、既に遅し。

だがしかーし、もう一つの策が!
・夢の内容を人に語るとその夢は実現しないとも言われる。

というわけで、「人に語る」代わりに、このブログに書いて衆目に曝しまーすvv(笑)
これで「ゆうべの夢は獏にあげました」♪


ちなみに、2日後(1月3日の夜)にみた夢は、
今度は電車に乗り遅れる夢でしたー。どんだけ~^^;。
……今年は、時間を守るように肝に銘じまーすm(_ _)m
関連記事