杏月と書いて、
その名の由来は、1年前に書いた「HNバトン」をご覧ください。
ところで、実在(?)の同名の方を発見しました。こちらのサイト様で↓。
◆DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
杏月(あるな)ちゃん
杏月(あのん)ちゃん
あいたたたた……
よもや自分のHNがDQNネームのリストに載ろうとは。
まぁ読み方は違うけど。
「月」とかいて「るな」と読ませるのは、
ルナ(Luna)=ローマ神話の月の女神の名前、から由来しているようです。
私も月(るな)ちゃん、見かけたことあります。
ちなみにDQN(ドキュン)とは、
低学歴者、あるいは非常識・支離滅裂な主張をする者を指すインターネットスラング、です。
(詳しくはWikipediaをご覧ください。
DQNネームの他、DQN企業、DQN校、DQN親の記述もあってやたら詳細だなww)
杏月とかいて「あづき」ちゃんと読むお名前は、結構実在しているみたいです。
◆名付けと姓名判断
ググってみると、私同様、HNにしている方もいらっしゃるようですし。
いや、杏月(あづき)ちゃんって読むのは、可愛い名前だと思うんだけどな。
(自分で言うのもおこがましいけど・苦笑)
それにしても、最近の名前は難解な書き方・読み方が多くて、
学校や幼稚園の先生とか病院や役所の窓口の人とか大変だろうなぁ。
名前は親から我が子への最初の贈り物。
「名は体を表す」と言いますが、名前は死ぬまで変わらぬ、一生の付き合いです。
どの名前にも深~い意味と愛情が込められているんでしょう、きっと。
最後に、上記のサイト「DQNネーム」様に身につまされる名言があったので、自戒を込めて締めの言葉に。
「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」
~ 吉田兼好『徒然草』
- 関連記事