一昨日の日記でもご紹介しましたが、
日本では2011年12月以来となる皆既月食ですよ♪
◆皆既月食 2014年10月8日(国立天文台)
◆2014年10月8日皆既月食特集サイト(Astro Arts)
◆8日の皆既月食 秋空に浮かんだ赤い月(Astro Arts天文ニュース10月9日付)
実はその2年半前の皆既月食は、途中から雪が降って来て、
メインエベントの赤く染まった皆既月食を見られず終~了~。
という淋しい結末だったので^^;、
今回こそはリベンジを!
満月から→部分食になって→皆既食になって→また部分食に戻るまで、
月食の進行を時間経過に沿って写真に収めたいと思いますvv
■今回の月食のタイムスケジュール
(Astro Arts「2014年10月8日皆既月食特集サイト」より引用)
部分食の始まり…18:14.8
皆既食の始まり…19:24.6
食の最大…19:54.6
皆既食の終わり…20:24.5
部分食の終わり…21:34.3
余談ながら、夕方4時頃に虹が出ていましたよ!

うむ、これは吉兆♪
さあ、まずは夜6時頃。

まんまるな満月からスタート!
↓
夜6時半頃。

お月様の左下あたりから部分食が始まりましたー!
↓
夜7時過ぎ。

部分食がだいぶ進んで、もうすぐ全部隠れそう。
普段見慣れた三日月とは違って、違和感のある形に欠けていますね~。
↓
夜7時40分頃。

皆 既 月 食!!
……って、お―――い!(セルフツッコミ^^;)
もっとこー、なんてゆーかさぁ、
神秘的な赤銅色のお月様に、月のうさぎの模様がくっきりと浮かんだりとか、
そーゆー素敵な写真は撮れなかったんかーい。
でもまぁ最初から判っていたこと。私の撮影技術+デジカメの性能ではこれが限界orz
いやマテ! 心の目で見れば、月面の模様もホラ! くっきりと!!(必死に自己暗示中)
↓
夜8時50分頃。

左側から徐々にお月様が白く現れ始めました。
やった~! 2年半前のリベンジ達成!(…と言えるのかしら^^;?)
この月食の影は、地球の影で、
地球の大気を太陽光が通る間に、赤い光のみが透過して、屈折して、月面を照らしている。
大気中にチリが少ないと大気を通り抜ける光の量が多くなり、明るいオレンジ色に、
逆にチリが多いと大気を通り抜ける光の量が少なくなり、黒っぽく見える。
つまり、今私達が生活している地球が、今夜の皆既月食を映し出している。
そうやって考えると、なんだか地球の“健康診断”(?)を反映しているような、
そんな不思議な気持ちとともに、お月様を見つめました。
さて、次に日本で皆既月食が見られるのは2015年4月4日。
夜9時頃の見やすい時間帯ですが、次回は皆既食が約13分間と短いそうです。
今年は台風の合間に奇跡的に、月食の最初から最後までを見ることができましたが、
次回もまた愛でられたらいいなぁ、と未来を楽しみにしていますvv
- 関連記事
-
- 秋模様 (2014/10/21)
- 秋は夕暮れ (2014/10/12)
- 皆既月食 (2014/10/08)
- 十三夜 (2014/10/06)
- 秋桜 (2014/09/13)