ピンクリボン月間 

2014, 10. 01 (Wed) 23:59

10月1日(水)18:30から、
東京タワーや、スカイツリー、虎ノ門ヒルズ、京都・清水寺が
ピンクにライトアップされる「ピンクリボン イルミネーション」が開催されましたよ。

東京タワー、スカイツリー、清水寺がピンクにライトアップ「ピンクリボン イルミネーション」(ファッションプレス9月25日付)
↑上記リンク先には昨年(?)の清水寺のピンクライトアップの写真がありますが、
普段見たことがないような幻想的な……というか、派手でカワイイ感じになってますw


上記の場所の他にも、
例えば神奈川県では、庁本庁舎とか、よこはまコスモワールドの観覧車、江の島シーキャンドルなど、
日本各地のランドマークで、ピンク色のライトアップをしているところがあるようですね。
東京タワー、都庁などがピンク色に~「ピンクリボン」イルミネーション各地で(ORICON STYLE 10月1日付)

「なんで今日、ピンク色にライトアップ?」と疑問に思う方も多いかもしれませんね。
ド派手にカワイイ感じにしちゃおう☆! というのが目的ではなく、
毎年10月は「乳がん月間」だからなのです。
日本では「ピンクリボンフェスティバル」を全国で2003年から実施していて、
このピンク色のライトアップを見た人に、
女性は自分自身が、男性はパートナーや家族に対して
「乳がん検診を受けることを思い出してほしい」というのが目的だそうです。

ピンク色のライトアップのみならず、ピンクリボン運動に賛同する企業が、
CMを流したり、キャンペーンを実施したり、いろいろ実施するようです。
10月1日は「ピンクリボンの日」 「日本生命」が女性を応援するCM(J-CASTトレンド10月1日付)
全国のワコールグループの売場で「ピンクリボン・フィッティングキャンペーン」を実施(MSN産経ニュース9月19日付)

いずれも「乳がんの正しい知識と早期発見の大切さ」を訴える事が目的

「ピンクリボン運動? あ~、なんか聞いたことあるかも。
乳がんねー。なんか増えてるみたいね」
「アンジェリーナ・ジョリーが予防でおっぱい取っちゃったり、
ダンカンの奥さんがソレで亡くなったりしたんでしょ? 大変だね~」
と、漠然と他人事として捉えている女性の方。
この機会に、“自分事”として、一度乳がん検診に足を運んでみるのはいかがでしょう?
だって、日本人女性の14人に1人は生涯に乳がんを患うらしいですからね。

「乳がんとピンクリボンについて」の調査結果~正しい知識と情報で、乳がんから身を守ろう!~(プレスリリース9月22日付)

とある腐女子の乳がん検診やその後の実体験、
そして乳がんに関する情報のまとめについては、
こちらの過去ブログもぜひご一読くださいませ。
乳がん検診を受けましょう(2014年8月24日の日記)

そんなわけで、毎年10月になるとブログを「ハロウィン」テンプレートに模様替えする私も、
今年ばかりは当事者として、
「ピンクリボン運動」にちなみ、ピンク色のテンプレートを選んでみました~!
今年の10月は1ヶ月間、ピンク色モードで参りたいと思いますw
……私にとっては、キュート過ぎてモゾモゾ落ち着かないんですけどね(苦笑)。
関連記事

2 Comments

りこ  

はじめまして

おお振り感想がいつも楽しみにして一時期日参しておりました。りこと申します。ちょうど気になる記事がありましたのでコメントせずにはいられなくて書きたくなりました。母親を40歳で亡くした人が身内におりまして、癌をどう防ぐのか普段から考えずにはいられませんでした。もう読まれたかもしれませんが『乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか』という本があり、何度も再発してしまい、余命何ヶ月と言われた著者が自分の食生活を振り返ってがんを克服した過程について書かれてします。私自身はピンクリボン運動については???という気持ちで、マンモグラフィを受けることでがんを増やすのではという疑いもあります。アンジェリーナジョリーが乳房を取ったというのは嘘で、遺伝子検査を進める会社や製薬会社による遺伝性の病気の予防というコンセプトではないでしょうか?次は卵巣を取るとか言ってましたが。実際にそういった会社の株価は上がってましたから。アンジェリーナが受けたのは豊胸手術ということならあるかもしれませんがw検診って本当に大丈夫?ピンクリボン運動の裏側は?あと食生活でなんとかできることがあるのではとどうしても思ったのでコメントせずにはいられませんでした。
長文でしかも手術を受けた方に失礼いたしました。
不快に思われた場合は消してください。

2014/10/29 (Wed) 20:32 | EDIT | REPLY |   

杏月  

りこ様、はじめまして

お返事が大変遅くなったことをお詫び申し上げます。

一時期、このブログへ足繁くご来訪いただいていたとのこと、
とても嬉しかったです! ありがとうございました。

りこ様には、私の病気についてご心配くださって様々な情報をお教えくださったのだと感謝でいっぱいです。

>『乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか』

その本は、中身は未読ですが、ネットの書評や感想などで概要は知っているつもりです。

>マンモグラフィを受けることでがんを増やすのでは
>アンジェリーナジョリーが乳房を取ったというのは嘘
>検診って本当に大丈夫?
>食生活でなんとかできることがあるのでは

いわゆる既得権側による陰謀説、ということですね。
仰る通り、情報をただ鵜呑みにするのではなく、リテラシーは重要だな、と日々痛感しています。

がんは命に関わる病気なためか、人々の関心は高いようで、
患者はもとより多種多様な関係者による膨大な情報が、
ネット上、書籍、テレビなどに溢れかえっていて、
情報を得ようとしている当事者の私も、情報の渦にのまれて青息吐息です。
玉石混淆の中から、真に私に有用な情報を探し当てるのに苦心惨憺しています。
医学界が提唱する「標準治療」のほかにも、
食事療法やサプリメント、運動療法、心理療法、その他たくさんの「補完代替療法」があるようですね。

もちろん、自分の大切な体なので、出来ることなら切除したくはありません。
毎日毎晩、私の中で感情と理性の葛藤は続いています。
それでも私は、エビデンスのある=科学的に証明された根拠のある治療方法を選択していこうと思っています。

見も知らぬ私の体のことをお気遣いいただき、
コメントを下さったりこ様のお優しい心に感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。

2014/11/23 (Sun) 16:37 | REPLY |   

Leave a comment