TOKIOのリーダー城島茂さん(43歳)!
101kmを完走し、31日午後8時48分に日本武道館でゴールテープを切りました~。
◆城島茂、白ハチマキに秘めた絆「明雄さん、ありがとう!」 (ORICON STYLE 9月1日付)
◆TOKIO城島 101キロ男気完走!亡き恩人との約束果たす(スポニチ9月1日付)
◆TOKIO城島「笑顔」で101キロ完走!天国の明雄さん、ありがとう(スポーツ報知9月1日付)
なにせ私の最も好きなアイドルグループが「平家派」ですから(真顔)。
「平家派」メンバーの城島リーダーの雄姿、当然ながら目に焼きつけて
……ごめんなさい、番組自体をほとんど見ていませんでした……orz
でも、翌日の記事を漁り読んで、城島リーダーの人柄に感動……!
ゴールが危ぶまれていた城島リーダー、
残り5kmを切った地点から猛スパート。
「(両膝が)すごく痛かったけど、間に合わないとメンバーに顔向けできないと思った」
ゴールまで残り300mを切ったところで、
TOKIOのメンバー4人が合流して、武道館の扉前まで伴走。
メンバー愛に感動……! やっぱTOKIOはいいなあvv
城島リーダーは5人揃ってゴールしようと手招きしたけれど、
TOKIO兄さん達は、メインパーソナリティの関ジャニ∞に遠慮して、一人で行けと拒否w
最後は一人でゴール!
ゴール後、「明雄さん、ありがとう!」と天を仰いで叫んだそうですね。
明雄さんとは、説明するまでもなく、
「ザ!鉄腕!DASH!!」の「DASH村」で、農作業の指導をしてくれた
福島県浪江町の三瓶明雄さん。
過去日記にも書きましたが、今年6月に亡くなりました。享年84歳。
今年5月、城島リーダーがマラソンのオファーを受けた時には、
明雄さんは体調を崩して闘病中。
でも「当日は必ず武道館に応援に行くから」と本番を楽しみにしていたそうです。
「走る姿を見てもらうことで元気になってほしい」と引き受けたけれど、
その3週間後に、明雄さんは亡くなってしまったと……(T-T)。
番組内では、城島リーダーが体力を消耗する日射しを避けるための帽子をかぶらず、
白いタオルを巻いているのは、「明雄さんと“一緒に”走るため」と紹介。
「(明雄さんのトレードマークの)タオルのハチマキをしたかった。
このハチマキは明雄さんなんです」
城島リーダーの明雄さんへの思いは、手紙にも綴られていましたね。
「きっと武道館に辿り着けたとしても、力を使い果たして、
感謝の言葉すら上手く伝える事が出来ないかもしれません」
とマラソン挑戦前に書いた手紙の全文はこちら↓
◆城島茂43歳、決意の手紙「這ってでも武道館にたどり着く」(ORICON STYLE 8月31日付)
>最後に、DASH村でお世話になった三瓶明雄さんへ。
>農作業をしているとき、いつも僕らに「まだまだ!」と言いながら
>最後まで畑で汗を流していましたね。
>ゴールできたら、耳を澄ましてみるから
>またあの時の言葉を下さい。
>「リーダー、まだまだ!」と。
ゴール後にも「このハチマキと一緒にゴールできました」と喜びを語っていました。
さらに、「40代もまだまだ捨てたもんじゃないと、
世の中のお父さん世代にわかってもらえたらうれしいですね」とも城島リーダーは言っていました。
前述の手紙の中でも、マラソンに挑戦した理由についてこう書かれていました。
>こんな普通の43歳でも、こんな運動神経の無いオジサンでも、
>101キロ、走りきれることを証明して、
>おこがましいですが、ほんの少しでも、何かを感じてもらえたら…
>ただ、それだけを思って、這ってでも、武道館に辿り着きます。
冒頭に白状したとおり、私は「24時間テレビ」をほんのちょっと、ながら見しただけです。
「24時間テレビ」には、巷で毎年賛否両論が起こりますよね。
障がい者や被災者、難病患者など募金を必要とする方々に、
テレビを通して大規模に募金を呼び掛けることは意味がある、という意見。
あるいは、莫大なテレビ製作費をそのまま募金に回すべきだ、偽善だ、という意見。
私の個人的な感覚としては、この番組に好意的か否かと問われれば、
なんとなく違和感を拭えない部分が残るので、後者かもしれません。
なので、例年あまり熱心には視聴しません。
……と言いつつ、偶然見た際に、
一生懸命がんばっている方々を見ると、貰い泣きしたりしていますが^^;。
今年の24時間テレビも、ところどころながら見しただけでした。
けれど、その僅かなワンシーンで、走っている城島リーダーの姿が映る度に、
私はつくづく感嘆し、尊敬の念を抱きました。
走っている、というより歩いているような状態で、
両膝がかなり痛そうで、歩くのもつらそうなのは一目瞭然。
そんな限界状態でも、沿道から声援を送る観衆の一人ひとりに、笑顔で手を振っている。
リーダー、あんた真 の ア イ ド ル だよ!!!
冗談抜きで! 本気でそう思います!
ファンや応援してくれる人に対して、自分がどんなにつらくとも笑顔を絶やさない。
これぞアイドル!!
そして、マラソンのオファーを受けた際の、明雄さんへの思い。
自分が走ることで、見てくれる人、特に「世の中のお父さん世代」に、
勇気やポジティブな気持ちを感じてほしい、と「おこがましいですが」願っている、という謙虚な思い。
城島リーダーらしい、あたたかい人柄が溢れていて、感動しました。
だけど、「こんな普通の43歳でも、こんな運動神経の無いオジサンでも」だなんて、とんでもない!
なにしろ40歳を超えて、バック転できちゃったり(※鉄腕DASHの番組企画)、
キレッキレのダンスが踊れちゃったり(※平家派でw)、
普通でも、運動神経ないわけでもない。
そして、どんなハードな体を張った企画でも、文句も言わずに笑ってこなす。
すんごい43歳ですよ!
改めて、城島茂さんに敬愛の念を抱きました。
さすがは私の「旦那さんになってほしい芸能人」、堂々の4位です!!
(ちなみに、1~3位は、V6のトニセンが占めています・笑)←オチw
※後日追記:
大事なことを書き忘れていました。
「24時間テレビ」には募金をしなかった薄情な私ですが、
こんな募金サイトがあるようなので、ご紹介します。
◆ウェブベルマーク
「ベルマーク」というと、小学校などで集めていた例のアレ。
そのWEB版だそうで、「ネットショッピングで、東北の被災校支援を」というサイトです。
上記の「ウェブベルマーク」サイトで無料の参加登録をして、
↓
上記サイトを経由し、楽天やYahoo!やGREEや朝日新聞などなど、
協賛企業の買い物サイトで買い物をすると、
↓
支援金が被災校へ。(※購買者に支援金の負担はなし)
普通のネットショッピングをする前に、ちょっとこのサイトを経由するだけで、
被災地支援ができるのならば喜んで協力したい。
私は、楽天ブックスからV6の新曲CDを買う際に、
まずこの「ウェブベルマーク」のサイトを経由してから購入しました。
微々たる支援金にしかならないかもしれないけれど、
塵も積もれば山となる、と願って。
皆様も機会があれば、「ウェブベルマーク」のサイトを覗いてみてくださいね。
- 関連記事
-
- 実写版「進撃の巨人」 (2014/11/20)
- スーパーサラリーマン、空へ! (2014/09/15)
- お父さん世代の星 (2014/09/01)
- 都会の戦場 (2014/07/31)
- 勇者の剣 を 手に入れた! (2014/06/19)