あまりに暑いので、せめて目からだけでも涼もうと、
爽やかな水辺の写真を飾ることに致します。




なんでも今日は関東地方を中心に114観測地点で今年の最高気温を記録したそうで。
この記事↓に本日8月5日の「15時半までの最高気温の全国ベスト3」が載っていましたよ。
◆暑い関東39度 都心も今年1番の猛暑(日本気象協会tenki.jp8月5日付)
1位 群馬県 館林 39度5分 今年全国1位
2位 群馬県 伊勢崎 39度0分
3位 群馬県 前橋 38度6分
3位 埼玉県 熊谷 38度6分
3位 埼玉県 鳩山 38度6分
3位 栃木県 佐野 38度6分
群馬県館林は、過去最長記録の5日連続最高気温全国1位。
ひぃぃい~><! 5日も日本一の酷暑が続いてるなんて……。
グンマーの皆様、どうかくれぐれもご自愛くださいませm(_ _)m
こんなに暑くなっているここ最近の日本って、異常だよなぁ。
と思っていたら、こんな興味深い記事を見つけました。
◆9割が自国より暑いと回答。東京在住の外国人向け「暑さ」に関する調査(フィールドプロモーションニュース7月22付)
2014年7月18日にダイキン工業(株)がアンケート調査を行ったそうです。
アンケート対象は、東京在住で東京の夏を経験したことがある外国人100人。
出身地は北米、ヨーロッパ、アジア、中東・アフリカの4地域からそれぞれ25名ずつ。
結果は、88%が「東京の夏は自国と比較して暑い」と回答。
特に、「湿度が高いため」が8割を占めているそうです。
ちなみに、「自国よりもやや涼しい」と回答したのは12名で、
中国3名、インド3名、アメリカ2名、イギリス1名、トルコ2名、アラブ首長国連邦1名。
……ってちょっと待ておいイギリスの人!(と思わずツッコミw)
てゆーか、中東・アフリカ出身の残り22名の方々に、
「自国より暑いよトーキョー」って思われてるって……(愕然)。
世界各都市の「不快指数」を比べたら(2013年)、
パリ、ロサンゼルス、カイロ、シドニー、サンパウロを抑えて、
東京が最も「不快指数」が高かったとか。
ここ100年間で東京の平均気温は3℃も上昇したらしいですし。
100年前の古き佳き時代の、昔ながらの夏の涼み方では、
もう暑さを凌げない時代になっちゃったのかもしれないですねぇ。
- 関連記事
-
- ゆうべの月 (2014/08/12)
- 夏の山辺 (2014/08/10)
- 夏の水辺 (2014/08/05)
- 線香花火 (2014/08/04)
- この夏の花火 (2014/07/25)
この記事に対するコメント