さわやかガパオライス

  • V6
  • 2014.07.24
本日7月24日は、V6のリーダー、坂本昌行さんの43歳のお誕生日です!
坂本くん、お誕生日おめでとうございま~す♪


坂本くんの生誕祭を、坂本くん直伝レシピでお祝いすべく、
フジテレビ「ノンストップ」の毎週金曜日の「One Dish」コーナーの、
6月13日放送「さわやかガパオライス」を作ってみました!




調味料3つで出来るからめっちゃ簡単で、しかも超おいしかった~~♪♪



「ガパオライス」とは、タイの定番料理で、
挽き肉とバジルをピリ辛に炒めて、目玉焼きと一緒に、白いご飯の上に盛りつけた料理です。

でも今回の坂本くんのレシピは、
挽き肉とバジルではなく、小さめに切った鶏モモ肉と青じそでアレンジしたもの。

<材料>(2人分)
鶏もも肉:1枚
青じそ:10枚
ミニトマト:6個
サラダ油:適量
ニンニク:小さじ1(みじん切り)
タマネギ:1/2個
ナンプラー:大さじ1
オイスターソース:小さじ2
砂糖:小さじ1/2

卵:2個
クルミ:4かけ(軽く炒って刻む)

<作り方>1) 鶏もも肉は7~8mm角に切る。
  タマネギは繊維を断ち切るように薄切りにして、長さを半分に切る。
  ミニトマトはヘタを除いて4等分に切る。
  青じそは8枚は粗みじん切りにする。2枚はそのまま。
  ニンニクはみじん切りにする。
2) フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、ニンニクを炒める。
  香りが出てきたら鶏もも肉を加えて炒める。
  肉の色が変わってきたらタマネギを入れて炒める。
3) タマネギがしんなりしたら、ナンプラー、オイスターソース、砂糖を加えて味付けする。
4) 火を止めてからトマト、青じそを加えて混ぜ合わせたら完成。
5) 目玉焼きを作る。別のフライパンにサラダ油をたっぷりめに入れ、卵を割り入れて目玉焼きを作る。
6) 器にご飯を盛り、4)をかける。青じそ2枚を敷いて、目玉焼きをのせ、仕上げにクルミを散らせば、
出来上がり~♪

冒頭に書いたとおり、味つけに使う調味料は、
ナンプラー、オイスターソース、砂糖の3つだけ!
……実は、写真を見るとお判りのとおり、
青じそが足りなくって目玉焼きの下に敷けなかったのと、
クルミがなくって割愛しています^^;。

食べてみたら、鶏肉やタマネギに染みたアジアンな風味と、
トマトの酸味、青じその爽やかさが絶妙!!
目玉焼きも、文字通り「fried eggs」(英語で目玉焼き)といった感じで、
多めのサラダ油でジュワジュワ揚げるみたいに、白身の縁はカリッと、黄身は半熟で、
ガパオライスの炒めた具と白いご飯と一緒に食べると、ベストマッチ♪
ほんっとに美味しくって美味しくって、
なんなら4人分ぐらい作っておいて、おかわりしたかった!(笑)

とっても簡単なレシピで、しかも美味しいので超オススメです!
ぜひ皆様もお試しあれ♪
関連記事