
昨日は、サッカーワールドカップ(WC)ブラジル大会、日本代表の初戦!
コートジボワールに1-2で逆転負けを喫してしまいました……。
今朝の民放ワイドショーでは、「『日本戦』見ない人は何してたの?」なんて
◆W杯日本戦「何で見てないの?特集」 とくダネ!に「非国民扱いするな」と非難轟轟(J-CASTニュース6月16日付)
実は私、WCの日本の試合はリアルタイムで見ないようにしよう、と決めていました。
なぜなら、私がサッカーA代表の試合をリアルタイムで観戦すると、
絶叫したり地団太踏んだり飛び上がったり壁に頭突きしたりと、ご近所さんに大迷惑になるから。
通報されて住処を追放されるのは困るので、
試合が終わって結果が判った上で、ダイジェストで見ようと決心していたのです。
ということで、出掛ける用意をしていた午前10時前。
ついたままになっていたテレビのチャンネルを変えると、
エスコートキッズと手を繋いで、日本とコートジボワールのイレブンがピッチに入場するところ。
うっひょぉおおう!!! やっべぇえええええええ!! 始まる始まるぅ~~o(*^∀^*)o
とゆーことで、テレビにほぼ9割意識を引っ張られ、支度を続けつつ、
キックオ~フ!!
「……っ!」とか、小声で「ぃけっ」とか「ょしっ」とか漏らしながら試合を見ていると、
前半16分に本田選手のゴールで先制点!
この瞬間、テレビの真ん前で両足を大きく開き両手を突き上げた「X」の形になり、
「やった――――っっつ!!!!!!」と絶叫。
さっすが本田△――ッ!!
……って、いかんいかん、このまま見続けたらマジで暴れてしまうorz
後ろ髪を引かれつつも、泣く泣くテレビを消して家を出て、(用もないのに)街へお出掛け。
あてどなく彷徨っていると……おや?
家電量販店のテレビコーナーに足が勝手に向かうゾ?←
そこには、先客が20~30人ぐらい?
但し、売り場で展示品テレビを見ている、という気兼ねもあってか、
皆さんリアクションは少なく、おとなしめ。
これなら私も人目を気にしてブレーキがかかり、大暴れなくて済みそう。ホッ=3
試合は既に後半5分。
スコアはまだ日本1-0コートジボアールで勝ってる! 良かった♪
しかし、う~む……前半20分ぐらいまでと比べて、だいぶ相手ペースな感じ……(ごくり)。
と、コートジボアールの“英雄”ドログバ選手が入った途端に、
コートジボワールの勢いが一気に増した……!
後半19分と21分、立て続けにゴールを奪われて、1-2。逆転……。
2分間であっという間に点を重ねられて、茫然自失……orz
その後5分ぐらいでその場を離れざるを得なくなり、
試合終了1時間後に、街中で日本1-2コートジボアール、という結果を知った次第です。
結局、得点シーンだけは全てリアルタイムで見ていたワケか^^;。
私は、高校3年間サッカー部に所属していたものの、
以降はJリーグや海外リーグの試合を見ることもほとんどなく、
高校選手権の決勝戦やWC大会しか見ていないような、
いわゆる典型的な「ニワカサッカーファン」です。
最近の戦術も専門用語も主な選手の特徴もよく知らない、そんな無知な私が、
途切れ途切れにトータル30分程度だけ見た、日本の初戦の感想は。
相手にボールを持たれている時間が長い(ポゼッション率が低い)、という印象が強かったなぁ。
あとは、大事なところでパスミスとか、コートジボアールの選手とのフィジカル面での差が……。
逆転された後、2列目の左右の入れ替えがあったり戻したりとバタバタしていた、という印象も。
日本代表の皆さんも口々に仰っているようですが、
「自分達のサッカーが出来なかった」「相手のペースだった」と感じました。
◆ワールドカップ日本代表の敗因は何か? データで浮かびあがる「コートジボアールの秘策」(ハフィントンポスト6月15日付)
上記記事の要約、
>日本の得意な左サイドの攻撃が通用しなかった
>コートジボワールの徹底した日本の左サイド狙いに日本が屈した
という部分に首肯。
左サイドからはやいクロスを上げられてゴール、と続けざまに同じ形で失点したのも残念でorz
◆【W杯日本戦 戦術解析】明らかに狙われていた“長友・香川の左サイド”(サッカーキング6月16日付)
◆ザックの場当たり采配の死角(THE PAGE 6月15日付)
◆【W杯詳細分析・日本-コートジボワール】データから浮き彫りとなった日本の敗戦の要因とザッケローニ監督へのメッセージ(Soccer Magazine ZONE web 6月16日付)
上記記事の主張では、決勝トーナメントへ進出するため重要な2点として、
1)相手がポゼッション率で自分たちを上回るスキルを持っていた場合、柔軟な戦術的変化・対応策はあるのか否か?
→恐らくない。「自分達のサッカー」を貫く覚悟。
2)ベストな状態で「自分達のサッカー」が出来れば世界で十分通用するのか否か?
→冷静に日本の実力を評価すると、「自分たちのサッカー」が出来れば勝てるという所には到達できていない。
現時点で最も可能性のある戦術オプションにトライすることも必要だろう。
う~む、なるほどね。
確かに、世界と比べて日本代表のフィジカルやテクニックにはまだ足りない部分があって、
「自分達のサッカー」をやり遂げれば勝てる、と言い切れるのかどうか、私にも疑問です。
けれど、今になって新たに
>(ザッケローニ監督の)豊富な経験の引き出しの中から現時点で最も可能性のある戦術オプションにトライする
ことが果たして良いのかどうか?
迷いやブレよりも、「自分達が作り上げてきた攻撃的なサッカー」を信じて、
断固たる覚悟をもって臨むしか、ないんじゃないかなぁ?
次の試合は、ギリシャと20日朝7時キックオフ。
どちらもCグループで勝ち点0(但し日本が3位、ギリシャ4位)だから、
まさにお互い「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」だな……。
とにかく、サムライブルーが自信をもって悔いのない戦いをしてくれることを、私はただ応援するのみ!
ところで、応援するサポーターと言えば、対照的な二つの記事が。
◆【ブラジルW杯】現地入りしている日本人サポーターの「ゴミ拾い」に海外メディアから賞賛の声 / 一方日本では迷惑行為(ロケットニュース24 6月16日付)
◆渋谷交差点、W杯騒ぎに乗じて痴漢続出? 被害訴え相次ぎ、「痴漢した」報告も(J-CASTニュース6月16日付)
ブラジルの現地まで駆けつけて応援して、逆転負けで相当悔しかっただろうに、
ゴミを拾ってサッカー場を後にしたサポーターの皆さんには、敬意を表します。
かたや、負けたのに、交差点で笑顔でハイタッチって……。性犯罪も多発。
彼らはいったい何を応援してらしたのでしょう? 何がそんなに嬉しかったのでしょう?
情けないし、哀しいし、ほんとうに恥ずかしい。Shame on you.
気を取り直して、最後にサッカー関連のこの話題。
◆【期間限定】「キャプテン翼カフェ」がハンパない本気度だったので “燃えて青春駆け抜けろ!” 的な気持ちになっちまったぞー!!(ロケットニュース24 6月16日付)
キャプテン翼カフェは、2014年7月6日まで開催、か……。
これは……行ってみたい……!←
「あいつの噂でチャンバも走る~」な気分(イミフ)で、また幽体離脱して魂だけ飛ばそうかしらん?
- 関連記事
-
- 日本vsコロンビア (2014/06/25)
- ゴールが遠い……! (2014/06/20)
- 勝ち点0 (2014/06/16)
- DJポリス (2013/06/06)
- 箱根駅伝 (2012/01/03)
この記事に対するコメント