メダカ達が見た虹

10日前の日記で、
>我が家で飼っているメダカの卵が、1匹孵化しました♪
と喜びの声をご報告しました。

あれから、10日。

現在、こうなっております。
moblog_52a0ab57.jpg

見づらいけれど、ゴマ粒のようにポツポツ浮いているもの、
全て メ ダ カ の 稚 魚。
ただ今、総勢100匹!


昨年から飼っているメダカに、春になったら卵を産ませて、
稚魚を大きく育てたいなぁと考えてきました。
ゴールデンウィーク中にメスのメダカを購入してきて、
待望の卵を産んで、稚魚が孵るのは今か今かと楽しみに待ち侘びて。
卵のままでなかなかうんともすんとも言わないので、
もしや何か失敗して卵がダメになってしまったかしらん? とハラハラし始めた頃。
ようやく念願の1匹が生まれて、小躍りして喜んだのが、5月20日

>卵は今30個ぐらいあるので、また明日以降も孵化してくれるかな?
とその時点ではのほほんと書いていましたが、
その後、メスは毎朝卵を持ち、
なかなか孵らないなぁ、なんて首を長くしていたのが嘘のように、
5月21日… 4匹
5月22日…10匹
5月23日… 6匹
5月24日…10匹
5月25日… 7匹
5月26日… 9匹
5月27日…19匹
5月28日…12匹
5月29日…22匹
5月30日… 3匹
連日の孵化ラッシュ!
生まれてから死んでしまった子が3匹いるけれど(T-T)、
今日現在で、ちょうど100匹です。

そういえば、昔ディズニーのアニメで「101匹わんちゃん」って作品があったぬあ~。
メダカが100匹でも相当なのに、ダルメシアンが101匹はきっついなぁ……(遠い目)。
と、どーでもいーことを現実逃避気味にぼんやり考えたり(苦笑)。
お友達にも分けて差し上げる予定だけれど。

でも可愛いですよ! 稚魚達はホンットに可愛いvv
小さすぎてよく観察できないけれど、成魚にある背ビレ、尻ビレ、胸ビレ、腹ビレが見えなくって、
尾ビレだけに見えるんですよね。
その尾ビレだけで、全身を使って一生懸命泳いでいる感じ。
少し大きめの子はもうちょっと成長して、尻ビレが出来てきているのが判ります。

孵化から14日くらいの、髪の毛の先程のちっちゃな稚魚は「毛子」、
14日頃を過ぎて、針の先ぐらいまで大きくなった稚魚を「針子」と呼ぶらしいです。

餌は、成魚にあげている乾燥アカムシを、
毎日乳鉢で細かくすり潰してあげています。
水の汚れも心配なので、餌の食べ残しや底に沈殿した細かい水ゴケも、
毎日スポイトで取り除いています。

今のところ、だいたいみんな元気いっぱいに泳ぎ回っています♪
でも、何の前触れもなく大量死したりする恐れもあるので(T-T)、気をつけないと。
それに、稚魚の大きさに差が出てくると、ちっちゃな子が食べられちゃうからなぁ。
とりあえず今のところは、共食いしているらしき形跡はないけれど、
そろそろ別の水槽に分けることも考えなきゃ。
成魚の水槽に一緒に入れて飼えるのが一番だけど、
ウチの成魚達はみな食欲旺盛でデップリ太ってるので、
彼らの半分ぐらいの大きさまで育ってからでないと、食べられちゃいそう^^;。

ここから何匹大人になってくれるかなぁ?
楽しみと心配が半々。
頑張ってお世話します♪
関連記事