2014_01
28
(Tue)23:59

■あなたの肩こり解消法教えて下さい!

トラックバックテーマ「あなたの肩こり解消法教えて下さい!」

私の長年抱えている持病ともいえるのが「肩こり」。
視力が悪いから肩もこりやすいし、
パソコンが欠かせない事務仕事だし、
私生活でもパソコンに向かっている時間が多いし、
胸には脂肪の塊の重りがついてるし、
普段運動不足ぎみだし、と肩こりになる要素がてんこ盛り。
美容室で肩を揉んでもらったり、稀に温泉などのマッサージで施術してもらったりすると、
決まり文句のように「すごく凝ってますねぇ」と唖然と言われます。
幸いにして、腕が上がらなくなったり、手先が痺れたり、頭痛になったりするほど
肩こりは重篤化してはいませんが、
慢性的なこわばりや痛みは通常運行。
もう慣れっことはいえ、やっぱり肩こりからスキッと開放されて、
軽~い柔らか~い肩になったら爽快だろうなぁ!

あなたは、「肩こり」ですか?
Yahoo!に「肩こり度チェック診断結果」があったので、
試しに診断チェックしてみてはいかが?
私の回答はこちらです↓。


肩こり度B:要注意レベル
肩こりが慢性化しないよう、生活を見直して
肩こり防止には、適度な運動、正しい姿勢、ストレス解消を心がけることが重要。
まずは、この3点を生活習慣に取り入れてみて。
ただし、病気による肩こりの可能性もあります。気になるときは病院を受診しましょう。



もっと悪い結果かと思っていたけれど、予想ほど肩コリ度レベルが高くなかったな。
前述の通り、頭痛や手先の痺れまでは至っていないからでしょうか。
でも、「慣れっこだから」と放っておくと、さらに悪化しないとも限らない。
確かに「適度な運動、正しい姿勢、ストレス解消」の3つについては、
もっと心がけないとなぁ、と反省しきりです。

この機に、肩こり解消法について他にもいろいろ調べてみました。

知らないと損する!肩こりを完全に解消する5つの方法(NAVERまとめ)
冬の寒さが原因の「ひどい肩こり」とサヨナラする簡単な方法とは(美レンジャー2013年12月31日付)
肩こりに効く「首筋のストレッチ」ができないあなたへ―オススメの簡単ストレッチ(マイナビウーマン1月7日付)

●肩周りの筋肉をストレッチする
腕を回す、肩甲骨をほぐす。

●運動する
運動不足は血行が悪くなる。適度な運動を習慣づけて筋力をつける。

●姿勢を正す
背中を丸めて歩かない、体に合わない机や椅子に長時間座らない、重いバッグをいつも同じ肩で持ち歩かない。

●血行を良くする
湯船に浸かる、首の後ろや肩を温める。

●肩こりに効く食べ物
クエン酸:乳酸の分解を高めてくれる。疲労が肩に蓄積した状態である肩こりを防ぐ。レモン、梅干しなど。
タンパク質:筋肉を強化して肩こりの痛みを軽減してくれる。大豆など。


改めて自分を省みてみると、
自分では椅子にきちんと座っているつもりだったけれど、
ふと気づくと頬杖ついたりと楽な姿勢をとっていたかもなー。
肩のストレッチも日常的にしていないし、運動不足。
それにお風呂は湯船に浸からず、シャワーで済ますことが多いし。

自分の体をメンテナンスする、というか、
体の状態を把握して、労わって、快調な状態を維持する意識が大事だなーと思う今日この頃。
お肌の調子もそうだし、ダイエットも、生活習慣もそうですよね。
まずは、骨盤を立てて正しい姿勢で椅子に座ることと、
肩のストレッチをこまめに行うことから始めよっかな?
関連記事

コメント

がぁ~んっ

こんばんはっ(^^)

肩こりつらいですよね。私は『C:重症レベル』でございました……orz
ほとんど「はい」だったもんなぁ~(--)
私はひどくなると、肩こり~頭痛がして最終的に吐き気をもよおしてしまいます。。。。
最近は整体にも行ってないし……(行きたい)

私も生活改善心がけて肩こり解消しないと!!!

2014/01/30 (Thu) 21:51 | まめ | 編集 | 返信

お元気ですか?

こんにちは^_^ お久しぶりです、覚えて居られるでしょうか、※です。
私も『C:要注意レベル』でした。できるだけストレッチしよう・・・たぶんできないだろうけど(笑)
こういったチェック診断はついついしてしまいますね。「なにがでるかな~♪」とわくわくしている時もありますよw

話は飛ぶようですが、昨日また面白い夢を見ましたよ。
杏月様はいかがですか?いい夢見れていますか?
「でも夢を見ると言うことは、熟睡できていない証なんだろうな~」と自分の体調に反省しています。
寝る前の本読みはやめるべきかしら?・・・・・え?面白い夢を書けって?
また今度の楽しみにとっておいといて下さい。また書きに来ます!ではまた~

2014/01/31 (Fri) 09:29 | ※ | 編集 | 返信

コメントを下さったお二方

お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ございません!

●まめ様

なんと! 「C:重症レベル」ですか……!

>肩こり~頭痛がして最終的に吐き気

それは相当お辛いでしょうね……(;_;)
私は整体には行ったことがないんですが、
そこまで肩こりがひどくなったら、やはり整体で専門的に処置してもらうほうがいいのでしょうね。
どうか時々お時間を見つけて整体に行って、肩こり解消してくださいね!
(余計なお世話でスミマセンm(_ _;)m)
……と、このコメントを書きつつ、思わず私もPCの前で
肩をまわすストレッチをさっそく始めましたー!(←おい)
日々5分でも10分でも、こまめに簡単な運動をして血行良くしなくちゃな~、と改めて思いました。
気づきを与えてくださり、ありがとうございますvv


●※様

ようこそようこそ♪
※様を忘れるはずがないじゃないですか~vv

※様も「C:要注意レベル」なのですね……! おおう……orz
私は、自分でかなり肩こりだと、不幸自慢(?)で思い込んでいたんですが、
もっとお辛い症状の方が意外とたくさんいらっしゃるんだなーと驚きです。

>こういったチェック診断はついついしてしまいますね。

そうなんですよね~(笑)。
何が出るかな♪と楽しくなっちゃって^^。

>昨日また面白い夢を見ましたよ。

待ってました!(笑)
※様の夢には、いつも驚きと笑いと感服を感じておりますw(平伏)

>いい夢見れていますか?

私は起きた時に、あんまり夢を覚えていないんですよね~……残念。
夢はレム睡眠(浅い眠り)の時にみるもので、
人間は一晩に何度かレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すので、
誰でも必ず毎晩なんらかの夢をみている、と言われますよね。
起きた後で、その夢を覚えているかいないかの違いだけで。

逆に、夢を覚えている※様は、きっと記憶力が優れているのでしょうねvv
人によっては「明晰夢」といって、夢を見ながら「これは夢だ」と自覚し、
さらに自分の思い通りに夢を変化させることができるそうなので、
羨ましいな~、私もやってみたいな~、楽しそう♪ と憧れますw
※様、また今度面白い夢をご覧になったら、教えてくださいねvv

お二方とも楽しいコメントをどうもありがとうございました!
またのお越しをお待ちしておりますvv

2014/02/14 (Fri) 20:20 | 杏月 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック