アフタヌーン14年1月号 おお振り感想(2) 

2013, 12. 05 (Thu) 18:13

月刊アフタヌーン2014年1月号掲載「おおきく振りかぶって」の感想、後編です。

今月の感想前編はこちら→アフタヌーン14年1月号 おお振り感想(1)
過去のおお振り感想はこちら→カテゴリー「おお振り感想」

※野球素人ファンの腐女子による個人的な感想です。
セリフなど一部省略しております。
原作を純粋にお好きな方、腐女子の妄想や筆者の文章がお嫌いな方は、
ご不快になる恐れがありますので、以下ご覧にならないでください。
野球に関する知識に間違いがありましたら、優しくご指摘いただけると勉強になります。よろしくお願いします!







●1回裏、花井のスクイズと田島のタイムリーで西浦が2点先制して、
現在スコアは、西浦2-0千朶。
2回表、千朶の攻撃は5番久保くんから。右打ち。
三塁側スタンド席では、大勢の千朶の控え選手達が、
メガホンで「パパーパ、パーパ」と口ラッパで声援を送ります。

久保くんはデカくて手足が長いので、内角さばけないだろうと阿部くんは踏んで、
初球、内角膝元にシュート。久保くんは少し腰が引けて、ストライク。
さすが三橋くん、イイとこに決まってますvv

内のコントロールが予想以上だったようで、久保くんはさりげなく少し下がって、
立ち位置をバッターボックス真ん中辺りに変えました。
阿部(驚くなよ。まだ内があるぞ)
2球目、ビュっと自分のほうに向かってくる球に久保くんは「!」と身を引いて避けるけれど、
膝元で左(外角)に曲がり、ストライクゾーンを絶妙に掠めるスライダーで、ストライク!

阿部(手足長いのは単純に考えりゃいいことっぽいんだが、
  案外もてあまして不器用なヤツが多い)

3球目、ブンッと空振って(あるいはバットに掠めて?)阿部くんが地面スレスレで捕球し、
3球三振!
三橋くんの神コントロールに心酔しているというか、
胸中で亭主自慢(?)している阿部くんに萌えるっちゅーのvvv

●1死で、6番大迫くん。左打ち。
夏大スタメンで出たことあるのは、櫻井・宮森・岩崎と、
この大迫くんだそうです。
阿部(ストライクなら手ェ出してくる。枠ン中から外にはずれてくボールで)
初球をキンッと打ち返し、ライナー性で三塁線を超えるファウル。
……って、三塁を田島くんじゃなくて、千朶の江口くんが守ってる^^;。

阿部(いい振りしてる。振りたいヤツは振らせてやる)
2球目、ナックルカーブ! 大迫くんはブンッと空振って(この、落ちる球!)と驚き顔。
大迫(美丞戦では投げてなかった。夏大のあとに修得したのか? 振らなきゃボールだ)

3球目、阿部くんがパパとサインを出し、すぐに三橋くんがスと振りかぶる。
大迫(間が短えっ)と戸惑う間に投げ、またククッと曲がる球が。
大迫くんが見送ると、落ちずにストラーイク! 今度は普通のカーブでしたvv
2者連続の3球三振!

そうなのよぉ~vvv 阿部三橋バッテリーは、サインの交歓…交換が早いのよん♪
サインの交換が早いといえば、
春日部バッテリー(葵&涼)も「双児マリョク」の以心伝心で早かったし、
武蔵野第一バッテリー(榛名&秋丸)も超亭主関白(笑)で
榛名の投げたい球を幼馴染みの秋丸が解っててその通りサインを出すので、早かったですよねー。
アベミハバッテリーの場合は、
かつてはカカア天下(笑)で三橋くんが首を振ることは皆無だったからサイン交換が早かった。
でも今では、阿部くんの配球の意図を三橋くんもきちんと理解していて、時には首を振ることもある、
つまりお互いに協力し合い気持ちの通じ合った婦唱夫随のおしどりバッテリーですからね♪(萌)

●2死で、7番長谷川くん。左打ち。
今日の千朶スタメンでは、遠藤(ピッチャー)と長谷川(ショート)が1年生。
阿部(打順からして守備はいいけど打撃のほうはまだ、つうことだろ)
初球、内角低目シュート、見送りストライク!
2球目、内角低目カーブ、見送りで2ストライク!
3球目、外角ワンバウンドのナックルカーブ、空振り三振!
と3コマでサクサクと打ち取りました~!
(三者三振!)とマウンドの三橋くんが紅潮した顔で可愛くガッツポーズvv
なんと三者連続の3球三振! この2回表はたった9球でチェンジです!
阿部(やばい、よすぎる)
顔を真っ赤っ赤に染めて、微かに眉を寄せ、汗を浮かべながら、
三橋くんに対してな、なんちゅー意味深なセリフを……ッツ!!
なにが!? ナニがよすぎるっちゅーのTAKAYAさんっ!?
阿部くんたらもー、やばい、えろすぎる……!!(ダマレ)

でも実際、三橋くんのピッチングの具合はいいし、阿部くんのリードはズバズバはまってるし、
本人達も頬を赤らめるほど、ホントよすぎですね!!(なんかそこはかとなくえろい…)
ここまでのところ、あの夏大初戦の桐青戦を彷彿とさせる試合運びです。
あの時は、三橋くんが「変なスイッチ(by阿部)」入ってて、
試合の最初からハイテンションで飛ばしすぎて、桐青打線から三振を次々奪ってましたね。
あの時と違って、今の三橋くんに危ういハイテンションはなく、
埼玉No.2の格上チーム相手に余計な気負いも緊張もなく、平常心で投げられています。
これは三橋くん自身が、球威や球速が少し上がって、経験も積んで、夏より成長した証でしょうか。

攻撃面でも、1年生とはいえ強豪校の投手から、西浦打線は思ったより打てているし、
ラッキーも続いたし、奇襲のスクイズも面白いように決まったし、
予想以上に西浦の流れなもんで、モモカンや阿部くんが思わず戸惑うのもわかります。

●2回表が終わって、千朶ベンチでは。
須永監督(こりゃただのヒョロ球投手じゃねェな。
  まァしかし、10人のチームに2人目がいるわきゃねェし。
  あいつさえつかまえりゃいいんだからな)

おおう……冷静かつ的確な戦況分析だorz さすがは千朶の名将。
西浦をあなどったり見下してくれれば、逆に付け入る隙もありそうなのに。
手を抜く気もなければ、謎の投手を必要以上に警戒するでもなく、淡々としています。
ベンチ内の選手達も、落ち着いた様子。
2回で2点ビハインドでも、逆転できる自信が漲っていますねー。
須永監督の読み通り、三橋くんを攻略されて降板することが万が一あれば、
西浦の2番手・3番手投手では、千朶の超強力打線を抑えられないだろうしな……。
このラストの須永監督のモノローグが、不穏な予言でないことを祈ってます……!

てか、ラスト1つ前のコマ!
西浦ベンチに駆け戻る沖・阿部・三橋・田島の後ろ姿が小さく描かれていますが、
さりげなーく三橋くんの左肩におさわりしている阿w部wさんっ!
油断も隙もあったもんじゃないw さすがやでえ!(笑)


以上、今月号は30ページでした。
ラストページ欄外ハシラのアオリは、
「2回裏、西浦の攻撃は7番・ライス水谷から!」
……いえ。
1回裏2死一塁栄口の打席で、ランナー田島が盗塁死してチェンジになったので、
2回裏の攻撃は、再び栄口くんから、です……。
てことは、次号の攻撃でもしも栄口くんが出塁したら、
水谷くんには送る役目が回ってくるのかな?
水谷くんのバントは見たことないような気がするから、見てみた~いvv
もちろんクリーンヒットでも尚良いけれどw

そして最後のアオリは、
「さあ、敵将の顔色を変えてやれ!」
ホント、須永監督がちょっと慌てるくらいの善戦をしてほしいな~!
この調子で5回くらいまで西浦リードで進めば、
ひょっとして遠藤投手に替わって、噂の「好投手宮森」がリリーフ登板する可能性も!?

前評判では、断然優位の超強力打線・千朶と、創設1年目の西浦、って、
なんだか今年の日本シリーズの顔合わせを連想させて、ワクワクしちゃいますvv
さあ、西浦が強豪校相手にどんな戦い方をしていくのか? 展開が楽しみ~♪
関連記事

19 Comments

DORI  

本誌に追いつきました。

今月も手に汗握る展開でしたね!
花井くんがかわいすぎる!
ブログで補完させていただいておりましたが、誌面でも改めて読みました。
電子配信が始まるそうで、これからKindleで読んでもいいかなあと思ってます。
また遊びに来ますね!

2013/12/10 (Tue) 15:56 | REPLY |   

杏月  

DORI様、いらっしゃいませ♪

本誌に追いつかれたのですね♪ おめでとうございますvv

>今月も手に汗握る展開でしたね!

埼玉でNo.2の千朶を相手に、序盤はこれ以上ないほど西浦ペースの良い流れですよね!

>花井くんがかわいすぎる!

ホント、私もそう思います!
照れてる顔も、落ち込む顔も、ぼんやりな顔も、
花井くんはイイ顔してくれますよね~(萌)。

>電子配信
私の腐ィルターを通した感想は、
我ながら見えないものが見えていたり、トチ狂った妄想を叫んでいたりするので(苦笑)、
ぜひぜひ誌面または電子配信で直接ご覧になることをオススメします♪
私の駄文で変な先入観を植え付けられるより、
何十倍も萌えるし燃えること間違いなしですよーvv

コメントを頂戴して嬉しかったですvv
またのお越しを楽しみにお待ちしております♪

2013/12/10 (Tue) 19:18 | REPLY |   

DORI  

いやいや…

ブログ、毎月すごい描写だと思いますよ!! なんか、絵が浮かんでて、本誌を読んだら、まさに!って感じでした!
これからも、本誌と並行して楽しませていただきますm(_ _)m
ちなみに、わたしは阿部くんが一番好きです(*^^*)

2013/12/10 (Tue) 19:25 | REPLY |   

杏月  

DORI様、お返事が遅くなり申し訳ありません!

>ブログ、毎月すごい描写だと思いますよ!!
身に余るお言葉、ありがとうございますm(_ _)m
もしもアフタヌーンを直接ご覧になっていない方が、初見でこの腐った感想文を読んでしまったとすると、
コミックスをご覧になって「アレ…? 想像していたのと話が違う…orz」
となってしまったら申し訳ないので、
できるだけ動きや表情も原作通りにお伝えしなくては、と思って書いています。

……が、ホントは細かく書けば書くほどダメだと思ってます^^;。
所詮、私の文章だけでお伝えできる情報量には限りがありますし、
ひぐち先生の画で見た時のインパクトや印象とは違うので。
なので、もっと短く、もっとコンパクトに感想をまとめられるように、
何年も前から努力中です^^;。

>わたしは阿部くんが一番好きです(*^^*)
奇遇ですね!! 私も! 私もで~す♪♪
正確にいえば、阿部くん・三橋くん・花井くん・田島くんが、
順位をつけられないぐらい同率一位で大好きです!
(↑ブログ見りゃわかるよ…苦笑)

もうすぐアフタ発売ですね~vv
試合展開がどうなるのか、楽しみだな♪
またいつでもメッセージをお気軽にお寄せくださいね?
楽しみにお待ちしておりますvv

2013/12/23 (Mon) 16:26 | REPLY |   

ナウシカ  

なんていうか強くなってる西浦、けど榛名のとこのほうが多分まだ甲子園に近いだろう。
あそこは捕手次第だからww西浦は余裕がないからキツイ
これパワプロみたいな育成ゲームでないかなー?でたら甲子園優勝だろ
しかし阿部の一点取れれば勝てると言うセリフ、覚えてますか?
その者、単行本一巻にて一点取ってくれれば勝てると断言する
子供、ばば様⁉︎
ババ、言い伝えは嘘じゃった。いたわりと友愛と作者の都合が感じられる
阿部、何のことですか?

2014/01/01 (Wed) 17:03 | REPLY |   

杏月  

ナウシカ様

2013年12月1日にコメントを下さった方と同じ方、とお見受けいたします。
http://aduki1.blog54.fc2.com/blog-entry-2119.html#comment2650

>榛名のとこのほうが多分まだ甲子園に近いだろう
そうですね。
高校野球はピッチャーの出来が大きく影響しますね。
現実的な視点で考えると、甲子園で勝ち上がるためには、
西浦には三橋くんの他にもう一人本職の投手が欲しいかもしれないですね。

>パワプロみたいな育成ゲームでないかなー?
2007年に、おお振りのDSゲームが出ましたが、
どちらかというと野球ゲームというよりキャラ育成ゲームだったらしいですね。

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

2014/01/07 (Tue) 19:13 | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/01/08 (Wed) 22:11 | REPLY |   

杏月  

A様、再びようこそ~♪

おお振り22巻感想へのコメント、ありがとうございました♪
再びご来訪いただき、コメントを頂戴して、とても嬉しいですvv

リアルで周囲におお振りについて語れる人が、一人でもいるA様が羨ましいです~!
たとえ「アベミハ」や腐女子萌えについて語り合えなくとも(笑)、
純粋に野球の試合展開やストーリーの感動した点について意見を交わせるなんて、
ホントにいいなぁあ~! と思いますvv

私なんて、口に出して「おお振り」について語り合える人は誰一人いないので。
ブログに感想などを書く時も、完全に私一人の孤独な作業^^;なので、
「もしや私の勘違いとか、読解が間違ってるとかあるんじゃないかなー?」
「こんなこと思ってるの実は私だけで、どっかオカシイのかもなー?」と
ビクビクしつつ書いている、というのが正直なところだったりします(苦笑)。

「アフタで早く続きが読みたい」と同時に「単行本で一気に読みたい」、
そのお気持ち、解ります~vv
どちらもそれぞれに醍醐味がありますよね♪

>中村悠一さん
私も! 私も大好きです♪
中村さんの、シニカルでクールなようでいて意外と優しくて、
ナイスタイミングで鋭いツッコミを入れるセンスも大好きです(笑)。

>「やばい、よすぎる」や19巻の《アベミハクッキング》&《ホテル同室》
ええ! ぜひぜひ中村さんの声で私も聞きた~い!!vv
ホントにおお振りアニメ3期、来てくれないかなぁ……(遠い目)。

>ピッチャーはいかなる異物も身体につけたり、所持してはならない
そうですよね~。
だから7年前の夏の甲子園で一世を風靡した「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹くんも、
一部では「あのハンカチはルール違反ではないか?」という声もあったりしたんですよ。
その後、大学野球の試合でも「ハンカチ王子」の再現を報道陣がやらせたがっていましたが^^;、
ルールに抵触するから、佑ちゃんは完全に封印したんですよね。

>指をちょっと切っても痛さで全力投球できなかったりする
ですよね~。
ピッチャーってデリケートな生き物、ですものねvv
だから、シニアの戸田北時代に、
「指を蚊に刺されたからスライダー投げたくない」と言った榛名さんのことを、
阿部くんは怒っていましたけど、私は「そりゃ仕方ないかもねー」なんて思ってました(苦笑)。

>阿部くんは「あたりまえのこと」をしてるんです!
そうですよね!
阿部くんの三橋くんに対する「過保護」は、いいぞもっとやれ! と私も思ってますw
もーホント、なんなら毎晩マッサージしに行ってもいいぐらい!!(杏月、自重…)

そしてA様は絵を描かれるのですね! わあvv素敵です♪
会員登録していないと見られないようで、
残念ながらログインできず、申し訳ありません…。
でも、楽しんでどんどん描いてくださいねvv

楽しいメッセージをありがとうございました!
また遊びにお越しくださいませvv

2014/01/11 (Sat) 17:11 | REPLY |   

カタナ  

2月号ってお休みなんですか?

2014/01/19 (Sun) 20:23 | EDIT | REPLY |   

杏月  

カタナ様、ようこそ!

ようこそいらっしゃいませ♪
コメントをどうもありがとうございます!

アフタヌーン2月号は、昨年12月24日に店頭発売されていて、
「おおきく振りかぶって」も掲載されています。
電子書籍版も出ていますよ。
http://aduki1.blog54.fc2.com/blog-entry-2167.html

2014/01/20 (Mon) 07:19 | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/01/20 (Mon) 11:08 | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/01/21 (Tue) 15:45 | REPLY |   

カタナ  

なぜ2月の感想はないのですか?

2014/01/31 (Fri) 10:55 | EDIT | REPLY |   

イオタ  

初コメント失礼いたします!

いつも、杏月さんの細やかな感想楽しみにしております~。
1本書ききるのもすごい時間も、体力いるのに今まで読むだけでお礼もせずすいません!
2014年もお時間が許すなら感想楽しみにしております♪

2014/02/03 (Mon) 16:02 | REPLY |   

杏月  

コメントを下さったお三方

お返事が甚だ遅くなってしまった無礼を平身低頭心からお詫び申し上げます。

1/20と1/31にコメントを下さったカタナ様、
2度の催促をいただき恐れ入ります。「毎月楽しみにしていた」というお言葉、嬉しかったです。
1/21にコメントを下さったR様、
「催促してすみません」だなんて、私のほうこそお待たせして申し訳ありません。
2/3のイオタ様、
初コメントを頂戴し、とても嬉しいです!
優しいご配慮に満ちたお言葉が胸に沁みました。本当にありがとうございます。
お三方からのコメントには励まされました。

毎月書いていたアフタヌーン感想ですが、
どう書いたらいいものか、萎縮して懊悩して疲弊して、書けずにおりました。

昨年11月12月にお二方からコメントを頂戴しました。
おお振り22巻感想をご覧くださった方から戴いたコメントの概要は、
・最近、無理に感想を書いているように感じる。
・微妙に上から目線、邪推とアラ探しの方が強く印象に残る。
・おお振りの話題で釣って楽天で〆る書き方は、双方に失礼。
・現在、作品タイトルでググると1ページ目にこのブログが出る。
・検索してこのブログを見た人は、リアル野球話と腐話を同時にやってしまう人がファンになるような「ああ、そういう漫画なんだ…」と思う。

もうお一方から頂戴したコメント概要は、
・ブログに書かれた厳しいコメントに、感想本文からリンクするのはいかがかと思う。
・一閲覧者の厳しいコメントをリンクで晒しあげて、他の閲覧者からの同情の言葉を欲しているようにさえ感じる。
・厳しいコメントは、ブログに検索除けをいれず精力的に活動している以上、仕方のないこと。

お二方とも、私のおお振り感想を以前からお読みいただいていたそうで、
私への“失望”を、丁寧な文章で書いていらっしゃいました。

拝読した私の気持ちは、腹が立ったとか臍を曲げたということは一切なく、
苦言を呈さずにはいられない程、私の文章でご不快にさせてしまったことが
非常に申し訳ないという悔悛と、大きな悲しみでいっぱいでした。
そして、今後おお振り感想をどのように書けばいいのか途方に暮れています。

お二方のコメントは、まっとうな正論だろうと受け止めています。
唯一、「無理に感想を書いている」というご指摘を除いて。これだけは断じて違います。
このブログは、私が好きなこと萌えたこと善き哉と感じたことを、
好きなように一個人の嗜好のままに書いている、趣味の息抜きブログです。
なので、ノルマでも強制でも仕事でもなく、自発的に書きたいことを書くのみです。

私が好きなものについて、好きなように書くことで
“作品のイメージを損ねる”と思われるとしたら、大変申し訳なく恐縮するばかりですが、
過去日記↓に書いたとおり、私なりの表現で、私の考えを書くことしか、私にはできません。
http://aduki1.blog54.fc2.com/blog-entry-2159.html
また、辛辣な攻撃コメントが来れば、傷ついた・落ち込んだという感情は消せないので、
ついつい「こんなふうに叩かれたりもするんです^^;」と愚痴を零したくなる時もある、
そんな器の小さな、弱いダメ人間です。
仕方のないことだから黙って我慢しろ、と言われると滅入ってしまうのです……。
“こう書くべきではない”というお二方の正論が、私には難題に思え、萎縮しています。

「作品タイトルでググると1ページ目にこのブログが出る」のは不可抗力の不本意で、
「精力的に活動している」つもりもなかったのですが、
それが理由で、おお振り読者の模範的な代表のようなものを求められるのは、
私にはあまりにも荷が重く、畏れ多く、負える資格も気概もありません。
特にこの部分が、私の悩みの種で懊悩しています。
ブログに検索避けを入れればよい、のでしょうけど、おお振りだけでなく様々な話題で他の方と繋がりたい。
ならば、このブログが検索上位に出なくなるように、
アフタ発売直後に感想アップするのをやめるか、詳細に書くのをやめるか。
そもそもアフタは毎月読んでいるし、おお振りが好きという気持ちも何ら変わらないのだし、
ブログはノルマでも強制でも仕事でもないのだから悩むぐらいなら、感想をアップすること自体やめるか。
……といったことを2ヶ月以上悶々と悩み続けていますが、
未だ明確な答えが出せず試行錯誤しています。悩み疲れました…orz

以上が、アフタ感想を長らく書けず、コメントもお返しせずに、お待たせしていた事情です。
「相変わらず肝心なところがわかってないのにわかっている気になってドヤ顔で解説w
指摘受けると逆ギレおざなりの謝罪にいい訳たらたらw」とまた批難されそうですが、
頂戴したありがたいコメントに、長い間お返事もせずにいた無礼千万をお詫びし、
おお振りが嫌いになったり飽きたのではないとお伝えする上で、きちんと現状説明すべきと思いました。
改めて、この記事にコメントを下さったお三方、そして上記の説諭コメントを下さったお二方に、心から感謝申し上げます。
長文乱文、失礼致しました。ご覧いただき、ありがとうございました。

2014/02/15 (Sat) 23:01 | REPLY |   

カタナ  

こんにちは。
まずは催促するようなコメントを書いてしまった事を謝罪致します。
主様の心情も知らず、大変申し訳ありませんでした。
主様が苦言にたいして、必要以上に傷ついておられることは、先のコメントにより重々承知致しました。

ですがやはり2月の感想を拝読して、とても嬉しく思う自分がいます。
毎月の楽しみなのです。

ですから、差し出がましいと思いますが、どうかこれからもお続けくださることを切に願います。

誠に勝手な言い分で申し訳ありません。
また3月の感想がアップされるのを楽しみにしてますね♪

では失礼いたしますm(__)m

2014/02/25 (Tue) 11:42 | EDIT | REPLY |   

杏月  

カタナ様、ようこそいらっしゃいませ!

お返事がまたまた遅くなってしまい、申し訳ございません……!(土下座)

謝罪だなんてとんでもないです!
カタナ様に非はまったくありません。
私のほうこそ、長らくお返事も返さずお待たせした上に、呆れるような理由で、
謝罪の言葉をいくら尽くしても足りないです。申し訳ございません。

それに、こんなマイナーブログを気にかけてくださっていること、そして
>とても嬉しく思う自分がいます。
>毎月の楽しみなのです。
という天にも昇るほどありがたいお言葉、
差し出がましいだなんて……
むしろコメントを頂戴する度に、勇気と励ましを賜り、胸と目頭が熱くなり、とても嬉しかったです!

何度もお返事が遅れる失礼の限りを働いており恐縮ですが、
どうかお見限りにならず、これからもお気軽に遊びにお越しいただければ、
私はとってもとっても幸せです!
温かいメッセージをほんとうにありがとうございましたvv
またのお越しを楽しみにお待ちしております。

2014/03/05 (Wed) 19:38 | REPLY |   

ルナ  

こんばんは、遅くにすみません。 まずはじめに、以前アフタヌーン感想を催促してしまったことをお詫び申し上げます。 私は「おお振り」が好きで、そして「おお振り」の感想を載せている、こちらのサイトがとても好きなのです。 数年前からこちらにお邪魔していたのですが、管理人さまが書かれるアフタヌーン本誌と「おお振り」単行本の感想をいつも楽しく拝見していました。 管理人さまの感想を読むと、「あ、やっぱりこのシーンは萌えるよね」と同じ場面で萌えを感じていることに嬉しくなったり、また、私は野球をあまり知らずに「おお振り」を読んでいるので、 管理人さまの野球用語の説明に助けられています。 それなのに、管理人さまの事情も考えず、自分の楽しみだけを求めて無神経に感想を催促してしまったこと真に申し訳ありませんでした。 もしよければ、これからもブログを拝見させていただく存じ上げます。長文失礼いたしました。重ね上げてお詫び申し上げます。

2014/11/09 (Sun) 00:37 | REPLY |   

杏月  

ルナ様、ようこそいらっしゃいませ!

お返事が著しく遅くなってしまったこと、どうぞお許しください!

お詫びだなんて、私のほうこそ申し訳ないですm(_ _)m!!

>私は「おお振り」が好きで、
>そして「おお振り」の感想を載せている、こちらのサイトがとても好きなのです。

わああ♪ とてもとても嬉しいお言葉!
どうもありがとうございますvv
数年前からご来訪くださり、野球の知識も曖昧な、私の腐りまくった偏向感想^^;を、
「いつも楽しく」ご覧くださっていただなんて、
身に余る幸せです♪

>「あ、やっぱりこのシーンは萌えるよね」

そういう共感を感じるのが、他の方の感想やご意見を拝見する喜びですよね~vv

>管理人さまの事情も考えず、自分の楽しみだけを求めて

いえいえ! それでいいのだと思います。
ネット上に公開されている文章ですから、
それをどんなふうに読むのかは、読んだ方の自由。
書いている人の事情やら背景やらまで
汲んであげたり遠慮したりする必要はないのですよ、ええ。

それに「好きだから、もっと読みたい」と思って、一言声を掛けていただけるなんて、
駄文を書き散らかしている身としては、
喜び以外の何物でもありません!
それにルナ様は「催促してすみません」と配慮の一言も添えてくださって、
私としては「無神経」とも「催促」ともまったく感じませんでした。
むしろ、励まされましたし、嬉しかったです!

丁寧な心温まるメッセージを頂戴して、感激しました。
こちらこそ、これからもこのブログを覗きにお越しいただければ何よりの幸せです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
ルナ様のまたのお越しをいつでもお待ちしております♪

2014/11/23 (Sun) 17:16 | REPLY |   

Leave a comment