23・24日は東北楽天ゴールデンイーグルスの選手達とファンとが触れ合う楽しい2日間でした♪

23日は、ファン感謝祭!
球団創設以来過去最多となる1万8670人がKスタ宮城に集結。
Kスタの宴1万8670の笑顔 東北楽天感謝祭(河北新報11月24日付)
日本一の喜び日本一のファンと Kスタで感謝祭(河北新報11月24日付)
楽天、盛況の感謝イベント=田中「楽しかった」-プロ野球(時事通信11月23日付)

24日は、優勝パレード!
こちらも仙台史上最多と思われる21万4千人が沿道を埋め尽くしました。
楽天Vパレードに21万4000人(デイリースポーツ11月24日付)



23日、今年のファン感謝祭は「東北ろっけんピック」が開催されました。
11/23(土)ファン感謝祭は東北6県対抗「東北ろっけんピック」を開催!(楽天イーグルス公式サイト)

「東北ろっけんピック」とは、昨年のファン感謝祭から始まったイベントで、
選手とファンが東北6県のチームに分かれて、各県対抗で競技に挑みます。
ファンは購入したチケットに予め印字されている色で、各チームに振り分けられ、
今年の各チームキャプテンは、
TEAM青森:松井稼頭央選手
TEAM岩手:銀次選手(←地元出身)
TEAM宮城:斎藤隆投手(←地元出身)
TEAM秋田:嶋基宏選手
TEAM山形:田中将大投手
TEAM福島:小山伸一郎投手

競技5種目のうち、玉入れとウルトラクイズと対抗リレーは、
ファンもフィールドで一緒に参加して入り乱れ、とても楽しく盛り上がったようです♪

今年のファン感の模様はこちら↓。
11/23(土)「楽天イーグルス ファン感謝祭~ろっけんピック2013~」を開催いたしました!(楽天イーグルス公式サイト11月25日付)

私は楽天イーグルスのファン感謝祭に過去1度だけ(2008年)参加できましたが、
選手の皆さんとは至近距離でお話しできるし、握手してもらえたり、サインをもらえたり、
とにかくもう「楽天野球団さん太っ腹!」と拍手喝采したくなるほど、
ファンサービスたっぷりな、選手との距離が近い超幸せなイベントでしたvv

今年は(例年通り)残念ながら現地に行けないので(T-T)、
ニコニコ生放送の中継を見ようと思っていたんです。が……。

「はぅあっ!!! ニコ生のタイムシフト視聴予約すんの忘れてたッ!!」
と思った時には後の祭り。
既にファン感開始から2時間以上が過ぎていました……orz

慌ててPCを立ち上げて、取るものもとりあえずニコ生を開いたら、
マー君がギネス世界記録の認定証を授与された直後。
と、そこへサプライズゲストとして「ももいろクローバーZ」が登場!
5人から花束を渡され、さっきまでと明らかにテンションの違うマー君wwwww
さらに、ももクロのミニライブが唐突に始まり、計2曲を披露してくれました。
マー君、青山投手、小山投手、福山投手と「ももクロ好き」がグラウンド中央に出てきて、
曲に合わせて超にっこにこで振り付けをしたり、
恒例の「自己紹介」ではオタ芸全開で完璧な合いの手を入れたり^^;。
特に、「嫁が見に来ている」とキョドってた青山さんの「かなこぉ~↑↑↑」が完璧すぎww
おおよそ置いてけぼり状態のスタンド席約1万8千人を尻目に、
上記4名の選手の皆さんには、至福のひとときとなったようです。
「あれ……? 私、楽天ファン感見ようと思ってニコ生開いたけど、
もしかしてももクロライブだったかな……?」と目を擦ったほど(笑)。
てゆーか、「ファン感謝祭」じゃなくて「マー君ご褒美会」だった(笑)。
それにしても、さすがは「異種格闘コラボ」を数多乗り越えてきたももクロさん。
完全アウェイな場所(球場)でも、ひるむことなくアイドルしていて、
ハートの強さと、激しい振り付けと、輝く笑顔に尊敬の念を抱きました。
あと、かなこちゃんのベーランが速くって速くって、本気でスカウトしたくなった!w
楽天:ファン感謝祭 ももクロが田中投手に花束(毎日jp11月23日付)
楽天:マー君 ももクロ来場に興奮「あり得ないし、凄いこと」(毎日jp11月24日付)


翌24日、仙台は抜けるような秋の晴天!
午前11時から約40分間、仙台市中心部の東二番丁通約1.5kmを
1軍と2軍の選手、首脳陣達がオープンカーやバスに乗って凱旋パレードしました♪
ありがとう東北楽天 仙台でVパレード 21万人が祝福(河北新報11月25日付)
県民に笑顔と勇気 大イベント混乱なし 東北楽天Vパレード(河北新報11月25日付)

星野監督の挨拶。
「まさしく“日本一”晴れ。
選手は皆さんのため何が何でもパレードしたいと、東北に日本一を持ってきた。
こんなにたくさん沿道に集まってくれ、1年間戦ってきたかいがあった。
東北の皆さんが後押ししてくれたことに感謝したい」


パレード後に星野監督曰く、
「『おめでとう』より『ありがとう』と言われた時の方が、グッと込み上げてくるものがあった。
本当に優勝したんだなという実感が、今日はまた違う味がしたね。
全員の選手があんなに大勢から賛辞を送ってもらって、
どういう気持ちになったか聞いてみたいし、また次もこういう経験をしたいという思いになってほしい。
来年も(市民やファンに)パレードを見せてあげたい」


こちらは、ニコ生のタイムシフト視聴予約をバッチリ入れたから、
じっくり見ながら私も喜びを分かち合うんだ~vvv

ひとまずテレビのニュースやワイドショーでパレードの様子を見ましたが、
あの一員になりたいなぁ、と心から羨ましく思いました。
沿道を埋め尽くす大勢の人の波。
ファンも選手達もみんな笑顔でとっても嬉しそう。
そして観衆が手に持ったボードやうちわに、あるいは口々に
「ありがとう!」という言葉が溢れていて、
私まで涙が出そうなほど幸せな気持ちになりました。

ぶっちぎりで弱かった球団創設1年目から、
楽天イーグルスはファンサービスを積極的にしてくれていたもんなぁ。
その地道な積み重ねが、今年の一体感に繋がっているんだな、と改めて思いました。
楽天日本一の深イイ話 ファンと選手をつないだサインボール(NEWSポストセブン11月10日付)

楽天イーグルスファンとしては、23日も24日も、
笑顔と「ありがとう」がいっぱいの幸福な光景を目にできて良かった。
私も、仙台のファンと東北楽天ゴールデンイーグルスに
「ありがとう!」


さらに、この笑顔と「ありがとう」は来月1日に東北6県に広がりますよvv
12月1日(日)、東北6県9会場にて「優勝報告会」を開催します!(楽天イーグルス公式サイト)

私は残念無念、こちらの会場にも行けませんがorz、
どうか東北のあちこちで、笑顔と「ありがとう」が満ち溢れますように♪
関連記事