2013_11
28
(Thu)21:31

おおきく振りかぶって22巻感想

11月22日発売の「おおきく振りかぶって」22巻の感想です。

おおきく振りかぶって(22) (アフタヌーンKC)おおきく振りかぶって(22) (アフタヌーンKC)
(2013/11/22)
ひぐち アサ

商品詳細を見る


22巻の収録内容については、
約1年半前の月刊アフタヌーン発売当時に、長ったらしい感想を書いていますので、
よろしければ下記リンク先もご覧ください。
アフタ12年8月号(1)
アフタ12年8月号(2)
アフタ12年9月号
アフタ12年10月号(1)
アフタ12年10月号(2)
アフタ12年12月号
アフタ13年1月号(1)
アフタ13年1月号(2)
アフタ13年2月号(1)
アフタ13年2月号(2)

※野球素人ファンの腐女子による個人的な感想です。
原作を純粋にお好きな方、腐女子の妄想や筆者の文章がお嫌いな方は、
ご不快になる恐れがありますので、以下ご覧にならないでください。
野球に関する知識に間違いがありましたら、優しくご指摘いただけると勉強になります。よろしくお願いします!







22巻で私が特に引きつけられたのは、
「キャラクター・プロフィール」と「おまけ漫画」!

●キャラクター・プロフィール
表紙カバーの折り返し部分に描かれている描き下ろしのキャラ紹介に、
22巻では、阿部・栄口・花井の姉弟妹達がついに登場!

・阿部弟のシュンくん、「旬」って書くのか~。ちょっと意外な字vv
そして、恐らくキャッチャーじゃないかなー? という予想は当たってました。捕手と外野手。
相手校ビデオを熱心に研究する隆パパの様子から、
なんとなく父も兄も弟も、阿部家は捕手一家じゃないかな? って気がしてました。
それより何より一番ビックリしたのが、中学3年生で10月18日生まれ
え!? てっきり中学2年生、もしくは
3年生だとしても早生まれ(1~3月生まれ)だと思ってました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いや、年子なのは別に良いのですが、
兄の隆也くんが高校1年生で12月11日生まれだから、
つまり阿部兄弟は、約10ヶ月(44週)しか離れていないってこと!?
よく人間の妊娠期間は「十月十日(とつきとおか)」と言われますが、
正確には280日間=40週で出産予定日、と計算しますよね。
つまり、阿部母の美佐枝さんは、長男隆也くんを産んでから、
1ヶ月も経たずに第2子を身籠った、と?
美佐枝さん、産褥期の体調良くない時期によくまあ頑張ったなぁ~……^^;。
てゆーか私、隆パパに対して ド ン 引 き しましたわ(苦笑)。
ま、旬くんは予定日より早産気味で生まれたって可能性もあるけど。
隆也くんがまだ0歳児で手がかかる時期に、
美佐枝さんは妊娠中で、つわりやら体調不良やら重いお腹やらで苦労したせいで、
隆也くんよりも旬くんに愛が深くなっちゃったんじゃ……と邪推しちゃいそう^^;。

・栄口弟の幸裕くん、なんでそんな生気のない目してんの?wwww
ギャグマンガ日和のOP曲の歌詞、
♪頼れる仲間は みんな目が死んでるぅ~♪
が脳裏に流れましたわ^^;。
そして栄口姉の和花子さん、「打ち込んでいるもの:漫画投稿」って……(ごくり)。

・そんでもって22巻で私が一番萌え上ったのが、
花井遥・飛鳥姉妹!!!!
バレリーナコスチューム……!!!11!!
グハァッッツ(鼻から血を噴きながら昏倒)
ただでさえあんな超絶可愛い美少女双子姉妹なのに、
そのうえ乙女座で、クラシックバレエやってて、小学3年生つまり9歳ですってぇええ!!?
まったく、小学生は最高だぜえ!!(CV.梶裕貴=旬くんw)
梓さんはピアノもスラスラ弾けるし、英語も得意だし、
作者様曰く「一番イケメン、というかクセがなく整ってる」美形だしさぁ。
なんとゆうハイスペックなんだ、花井美人三姉妹!!(おいちょっと待てw)
そんで、梓と双子の妹達とは7歳差なのね。
てことは、15巻の田島くんのセリフ「花井、お前はどこまでいきたい?」(意味深)
で思い出していた花井家での甲子園テレビ観戦のシーンでは、
隣で冷やかしていたきく江さんのお腹が大きかったから、
あのきゃわわな梓少年は当時小学1年生、7歳ってことか……。
やべえ……キャラクター・プロフィールだけで妄想の翼が広がって興奮しっぱなしっス><!
(↑おまわりさーん、こいつでーす)

●おまけ漫画
・巻末おまけ漫画「西浦ナインのイロイロ③栄口のこと」と、
表紙カバー下おまけ漫画の「三橋母のはなし」1ページ目は、
おお振りが約1年間休載中(ひぐち先生ご出産のため)アフタヌーン本誌に掲載されていた、
不定期の書き下ろし1ページ漫画「ちいさく振りかぶって」シリーズです。
当時の感想をご参照ください。
ちいさく振りかぶって 栄口編
ちいさく振りかぶって 三橋母編

「三橋母のはなし」の2ページ目のみ、単行本書き下ろしですね。
「ちい振り」4回目の三橋母編ラストに「多分続きます!」と書かれていたので、
来月号に載るのかな~?vv と期待していたら、
そのまま「ちい振り」終了、本誌連載再開、となったので、
ようやく結末が見られて良かった♪
……と思ったら「つづきはまたの機会に!」なのね^^;。
三橋廉くんが生まれた後、ギシギシ荘に移り住んだ経緯とかが描かれるのかな?

書き下ろしの「三橋母のはなし」2ページ目ですが、
三橋父・玲一さんは大学院に進学していたんですね。
以前、「三橋家の謎」という考察モドキを書いたことがありましたが、
>桐青戦で久しぶりに再会したハマちゃんに、尚江さん「あの頃ぎりぎりだけど20代」(5巻P.16)
のセリフに基づき、尚江さんの年齢を
>子供を産んだ21歳当時は、大学4年生の春
と計算していたんですが……妊娠当時で大学院に進んでいそうな感じに見えますねぇ。
う~む……「あの頃ぎりぎりだけど20代」の設定はなかったことになったのかな^^;?

ちい振り第4回(三橋母のはなし1ページ目)の段階で、
>きっと生まれたての廉くん(天使vvv)が見られるのではないかしらん♪
とワクテカしていましたが、2ページ目に登場した生まれたての廉くんは……
ヨ ー ダ 様 でしたwwwww
でもリアルな赤ちゃんっぽいところが、さすが2年前にご出産されたひぐち先生w
それにしても、若い夫婦の2人きりで、育児をサポートしてくれる人もいない状況で、
ぢごぷりみたいな育児うつに陥っても不思議じゃないのに、
よく「泣きガオと泣きゴエを楽しむ」ことができるなぁ、ソンケー。
今回のカバー下おまけ漫画は、三橋父母の話というより、
ひぐち先生のお話、でしょうねきっと。


●描き下ろし部分
表紙カバー・目次など「キャラクター・プロフィール」と「おまけ漫画」以外の感想を。

・表紙については、過去日記に書いておりますのでよろしければご覧ください。

・裏表紙は、22巻のP.31~32。
小林「あの…西浦のピッチャーのストレート…スゴイ伸びませんでしたか………?」
吉沢「は!?」
秋丸「いや?」
< 糸冬 了 >
アフタ掲載時に思わず吹き出した、私の大好きなシーンです(笑)。

・帯には、アフタヌーン大収穫祭2013の愛読者プレゼントの応募券が付いていますよ。
応募締め切りは2013年12月20日。興味のある方はチェックしてみてくださいね。

・目次は、月刊アフタヌーン2010年10月号表紙の白黒バージョン。
月刊 アフタヌーン 2010年 10月号 [雑誌]月刊 アフタヌーン 2010年 10月号 [雑誌]
(2010/08/25)
不明

商品詳細を見る
田島くんのM字開脚にやっぱり目が釘づk(殴)


●22巻を通し読みしての個人的感想
22巻の掲載内容の感想は、アフタ連載時にほとんど書き尽していますので、
冒頭のリンク先にお目を通していただけると幸いです。

通して読むと、
阿部くんと三橋くんバッテリーの蜜月っぷりに萌え萌えし、
花井くんのホームランに大興奮し、
頬を赤らめて花井を褒める田島くんに、花井に同調して私もどっかーんと萌え噴火し(笑)、
心の変化を見せ始めた秋丸くんと、
そんな秋丸に胸ときめかせる(笑)榛名さんにニヤニヤする、
あちらこちらに萌えが散らばった22巻でしたww


●巻末の23巻予告
ナックルカーブって、どんな球?
ゆ・れ・る・の? まがるの?


↑という謎の球「ナックルカーブ」については、
詳しく調べていますので、よろしければこちらもご覧くださいvv
三橋の4つめの変化球(2013年1月5日の日記)

そして、
試合は大詰め!
いけ! 8番レフト米!
ラ(ナ)イスなバッティングが見られる――――――かもしれない23巻にご期待ください!!

という壮大な引きで、次巻へ否が応にも期待が増しますねぇえええ!
チャンスで何故かやってくれちゃうラッキーボーイ水谷伝説を、
貴方もその目に焼きつけてくださいネ!!!←
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/11/30 (Sat) 00:23 | | 編集 | 返信

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/11/30 (Sat) 11:23 | | 編集 | 返信

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/12/07 (Sat) 00:06 | | 編集 | 返信

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/12/08 (Sun) 19:05 | | 編集 | 返信

コメントを下さった皆様

●11/30 0時台にコメントを下さった方

「返信不要」とのお申し出ですが、お返事を差し上げることをお許しください。
以前から弊サイトをご覧いただき、ありがとうございました。
またこの度は丁寧なコメントを頂戴し、ありがとうございます。

まずは、私のおお振り感想文で貴方を不愉快なお気持ちにさせてしまったことに、
土下座して心から深くお詫び申し上げます。

コメントを拝見して、非常にショックを受け、悲しみ落ち込みました。
なにより、私の書いた文章で貴方を嫌な気分にさせてしまったことが、
ほんとうに心苦しく申し訳ない思いでいっぱいです。

>最近、何だか無理に感想を書かれている
>微妙に上から目線、邪推とアラ探し

私自身としては、そんなつもりはありませんでした。
おお振り感想を書き始めた6年前から、
くだらないツッコミを入れたり、些細な疑問点を挙げたりして、感想文を書いてきました。
最近、感想が短かく素っ気なく感じられるとすれば、
己の長すぎる感想文を以前から苦々しく思い、
なるべく削って短く端的にまとめたい、と努めていることと、
数年前とリアル生活環境が変わり、時間の余裕を失っていること、が理由かもしれません。

また、11月13日の「20代の好きな野球漫画」の記事について、
http://aduki1.blog54.fc2.com/blog-entry-2147.html

>おお振りで釣って楽天で〆る
>双方にとって失礼なのでは?

この記事の話題は「野球をテーマにしたリサーチ」で、
そのリサーチの中に野球漫画もプロ野球も混在しており、
どちらも私の大好きなものだったので取り上げました。
この記事に関しては、
>リアル野球話と腐話を同時にやってしまう
という記述部分はなかったと思っています。
腐話ではなく、「おお振り」という野球漫画をノーマルに語ったつもりでした。
BL的な話題を、お嫌いな方が誤って閲覧してご気分を害するのは極力避けたい、
と私自身ナーバスに恐縮しているので、
BL的話題を書く際は、冒頭に赤字の注意書きを記したり、
リアルと腐話を常識の範囲内で線引きして書いているつもりでした。
……私の線引きが「常識の範囲内」ではない、と叱責されれば、陳謝するばかりです……。

もしも、腐った話とリアルの話を同一ブログの中で書くこと自体が非常識だ、というご指摘であれば、
大変申し訳ありませんが、私のブログではご意向に沿うのは難しいかもしれません……。
これまでも弊ブログでは、おお振りの感想文でリアル野球を例に挙げて説明したり、
逆に、実在の選手を「キャラの○○と似ている」と書いたりしていました。
私の乏しい野球知識は、全て楽天の試合やノムさんのボヤキから学習したものです。
もともと野球大嫌いだったのが、楽天イーグルスファンになり、
そのお陰で野球アニメに興味を持ち、おお振りに出会った、という経緯です。
なので、「野球」について話題にする際には、
野球の知識として「楽天」が例として出てしまいますし、
好きな野球漫画として「おお振り」が出てしまいます。
「おお振り」は好きだけれど「楽天イーグルス」は嫌いという方や、
逆に「楽天イーグルス」は好きだが「おお振り」は嫌いという方にとっては、
さぞや不愉快極まりないブログだろうと心苦しく思っています。
けれど、「萌え日記=私の好きなものについて書く」という趣旨の弊ブログにおいて、
完全分離することは困難と感じています。

>現在、作品タイトルでググると1ページ目にこのブログが出てくる
>検索した人は「ああ、そういう漫画なんだ…」と思う事でしょう。
>リアル野球話と腐話を同時にやってしまう人がファンになるような漫画だと。

ググるとこの腐ったブログが1ページ目に出てしまうことは、
私が望んでそうしたものではなく不可抗力で、心苦しく困惑しております。
検索した人が勘違いしないように、ブログにこう書かないでほしい、
というご要望であれば、本当に本当に畏れ多く申し訳ないのですが、
どうしたらよいものか、途方に暮れるばかりです……。
おお振り感想文を、中傷や誹謗や悪意を込めて書いているつもりはなく、
かと言って、逆に褒め言葉だけを並べた感想文も私には書き難いのです……。
出版社さんのお役に立とうと書いている感想ではなく、私の個人的な思いを綴ったブログなのです。

>微妙に上から目線、邪推とアラ探し
という印象を貴方に強く抱かせてしまったのは、
私自身が自覚していなかった、根本的な私の人間性の欠点、
上から目線、邪推やアラ探しをしがち、高慢、
が滲み出ているからではないかと深く内省しました。

貴方をご不快にしてしまったことが、
ただただ、悲しく、残念で、申し訳ない思いに項垂れております。
言い難いことを仰ってくださる方こそが、真にご親切な方と有り難く思っております。
ご諫言に感謝申し上げます。
この度は、ほんとうに申し訳ございませんでした。
これまでご覧いただき、どうもありがとうございました。


●11/30 11時台 M様

ようこそいらっしゃいませ♪
お返事が著しく遅くなってしまい、大変申し訳ございませんm(_ _)m
いつも楽しくお読みいただいているとのこと、涙が出るほど嬉しいお言葉です……!!
M様からのコメントも、私のほうこそいつも楽しみに拝読しておりますvv

腐女子診断、40、40、10ですかw
いやいや、まだ引き返せる余地はあるってことで、ここは喜ぶべきかもしれませんよ?(笑)

>『おお振り』にはまったのが、深夜に何気につけたテレビで放送されていた第1回目アニメから

おおi-189 私とほぼ同じですねvv
私は、地上波で1期の放送が終わった直後の秋に、
ANIMAXで再放送されているのを偶然見たのがきっかけで、
萌えアンテナがビビビと激しく反応しました!(笑)

>アニメ見た後、即出ている単行本大人買い
>「『アフタヌーン』を購入するぞ~」と心に決めて買ったら、その号を最後にしばらく休載でした……orz

あああ……(T-T) その時M様が感じた、
続きが待ち遠しくて首を長ーくするお気持ち、よぉ~く解ります~~!
漫画とか小説とか素敵な作品に夢中になると、
一刻も早く続きを読みたくなりますよね~。
既刊単行本がいっぱい出ていると、一気読みできて、めっちゃ盛り上がる半面、
最新号の続きがこれから約1年間休載orz と知ったら、
悲しみにがっくりしますよね……。
でもその時あたためていた「おお振り愛」が今に繋がっているのですよ、きっと♪

『ちい振り』も、
>今回の22巻でやっと全部読めて本当に満足しました☆
ホントに良かったですねvv これですべて補完完了ですね♪

>これからも楽しみにしております。
……この一文にマジで嬉し涙が出ました。
あたたかいお言葉に救われ励まされました。
ありがとうございます! ありがとうございます!!
またいつでも遊びにお越しくださいませvv


●12/7 H様

ようこそようこそ~♪
お読みになられましたか、22巻!vv

>花井が大活躍・・・秋丸が・・・とあおられたので
>期待しながら読みましたが
>期待を上回る活躍でした

そうでしょう!? そうなんですよ~vvv
アフタ連載当時の私の感想文を読み返すと、
花井くんのホームランに狂喜乱舞してブログ上で乱痴気騒ぎを始め、
秋丸くんの優れた眼力に舌を巻き、榛名さんとの葛藤に勝手に共感して熱く語りまくり、
……今振り返っても、相当ウザイ感想文です^^;。
でも、悩める球児達の成長が見られて、見応えのある22巻ですよねvv

コメントをどうもありがとうございました!
またいつでもお気軽にメッセージをお寄せくださいませvv


●12/7 K様

ようこそいらっしゃいませ!
22巻の秋丸ktkr! ご堪能されたのですねvv

>榛名さんの嬉しそうなこと嬉しそうなこと!いや萌え萌えですなw

まったく仰る通りですよ、ハルナサンときたらぁ~ww
榛名さんは秋丸くん絡みだと怒ったり青くなったり嬉しがったり百面相を見せてくれるので、
「なんだよもぉ~、結局秋丸が大好きなんじゃ~ん、このこの~ww」
とニヤニヤしちゃいます(笑)。

>アベミハのありがとうからの廉ちゃん歓喜

私もアフタ本誌で読んだ時、とにかく高ぶって萌え滾りました!!
阿部と三橋の間には、こういうさりげない喜びがちょっとずつ積み重なっていて、
「3歩進んで2歩下がる」ような意志疎通をずーっと見守ってきた読者としては、

>やー眼福眼福w

↑まさにこの言葉に尽きます!!(笑)
楽しいメッセージをどうもありがとうございましたvv
またのお越しをいつでも楽しみにお待ちしております♪

2013/12/10 (Tue) 17:59 | 杏月 | 編集 | 返信

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/12/28 (Sat) 00:58 | | 編集 | 返信

A様、はじめまして!

ネットの辺境にあるこのマイナーブログへ、ようこそお越しくださいました!
おお振り感想をお読みくださり、どうもありがとうございますvv
しかも、三橋廉と同じ誕生日で、中学野球経験者の方だなんて……!
ようこそようこそ~♪ 大歓迎です!!
野球経験者の方からご感想ご意見を戴けると、とても有り難くてワクワクしますvv
ちなみに、主人公の三橋くんだけでなく、
「おお振り」作者のひぐちアサ先生のお誕生日も、5月17日なんですよ~♪
(余談ながら、私の好きなV6のイノッチも・笑)

>共感したり、自分の意見が食い違ったりして
>とても面白いです
腐女子のただれた妄想でお目汚ししてしまい、いやはや、お恥ずかしいです~^^;。
でも、自分と違う意見や共感を発見できるのが、他者の感想文を読む醍醐味ですよね♪
そして野球経験者の方が、感動と興奮の嵐で涙する程ですから、
改めて「おお振り」の野球漫画としての魅力を再確認しました!

私もA様と同じく、阿部くんが一番好きで、(あと三橋と花井と田島も一番w)
でも結局は西浦ナイン全員好き、です♪(笑)
私も、阿部くんの過保護は妥当じゃないかな、と同意見ですvv
阿部くんは、もともとピッチャーに特別な思い入れ(トラウマ)があって、
しかも危なっかしい三橋くんとバッテリーを組んでいるし、
弟をもつお兄ちゃんだから、面倒見たくなる性質だろうし、
そう考えると、過保護も仕方ないですよね~w

「おお振り」のアニメは、野球のプレーの動きがすごくリアルというか、
些細なしぐさや構えや足さばきに、見ていて野球好きの血が騒いじゃうんですww
野球アニメとして素晴らしい作品だと思います!
原作漫画の18巻以降も、三橋くん達のさらなる成長が見られますので、
ぜひぜひご覧くださいねvv

とても嬉しいコメントをどうもありがとうございました!
お返事が大変遅くなってしまい、無礼千万で申し訳ありませんでした。
どうぞこれからも勉強の気晴らしに
お気軽に遊びに来ていただけると幸いですvv
A様のお越しをいつでも楽しみにお待ちしております。

2014/01/07 (Tue) 19:19 | 杏月 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック