本日の日記は、トラックバックテーマに答えたいと思いまーす。
お題は「落として大変だったもの!」

ズバリ!
日本シリーズ第1戦の  です……orz

星野監督ブチ切れた!黒星発進、でもマー君がいる!(スポニチ10月27日付)
則本、グラブ叩きつけた! 楽天、悔し拙守&拙攻で負けた(サンスポ10月27日付)



前日に両軍の予告先発投手が発表され、
巨人はエース内海投手。楽天はエース田中ではなく、ルーキー則本投手。
なんと61年ぶりの新人の日本シリーズ開幕投手になりました。
けれど、楽天ではマー君に次ぐ勝ち頭で15勝も挙げていて、今年の開幕投手でもあります!

そして期待通り、則本投手のピッチングは今季最高の出来!
強力巨人打線を相手に、8回4安打10奪三振!
ルーキーとは思えぬ肝の据わりっぷりと、150km/h超の豪速球&キレ味鋭い変化球と、雄叫びをあげる気迫溢れる投球。

なのに……なのに、楽天打線のお兄様方よ。
9本もヒット打って、6度もイニング先頭打者が出塁しているのに、
1点も取れないって……orz
なんたる拙攻! なんたる残塁の山!!
CSファイナル第2戦の則本投手も、
9回まで投げきって4安打11奪三振1失点とめっちゃくちゃ好投したのに負けちゃってorz
どうして頑張っているルーキー投手に勝ち星を付けてあげられないんですか……(T◇T)

負けたことより、則本投手の好投見殺しが哀しくて悔しくてガッカリしたんですが、
……よくよく思い返せば、
「ヒットを打っても点に繋がらない」「残塁の山」は楽天打線の十八番
って、2年前に自分で書いてたっけ^^;。(球団創設当時からそうだし)

けれど、なにしろ「短期決戦」ですからね。
楽天打線の十八番、なんて言って飄々としている場合じゃないですね。
もう一つの楽天打線の特徴、「東北魂の粘りの打線」「ゾンビ打線」「逆転イーグルス」も、
どんどんやってもらわないと!
(ちなみに、2013年の逆転勝利数は、楽天36で、巨人の39に次ぐ12球団中2位)
昨日の試合でも、苦手の内海投手や、難攻不落の巨人リリーフ3枚看板から、
しぶとくヒットを打って、あわや!? というチャンスの場面も何度も作っていたので、
あと1本! チャンスであと1本打って、なんとか得点を……!


それにしても、初戦で落とした星はかなり痛いなぁ……。
私の素人考えながら、もしも楽天に勝機があるとしたら、
Kスタ宮城での初戦と2戦目を2連勝して勢いに乗ること、と勝手に思っていたもので。

そう考えた理由の一つは、地の利。
とにかくね、秋のKスタ宮城はめっっちゃ寒い!!
私は秋のKスタ宮城に3度ほど行ったことがあります。
2007年10月中旬頃の秋キャンプ見学と、2008年11月22日のファン感謝祭と、2009年10月17日のCS第1ステージ第2戦
いずれも昼から夕方頃までKスタにいましたが、もーとにかく底冷えして!
これが夜だったら、きっともっと寒いはず。
いつも28℃前後に温度調節されたドーム球場でプレーしている巨人の選手には、
この寒さが大きなハンデになる、かも!?

日本一への不安要素。巨人は「Kスタ宮城」が苦手!?(Sportiva10月22日付)

Kスタ宮城の球場スタッフさんは、震災や台風などを乗り越え、
日本シリーズの晴れ舞台を整えるために尽力してくださったようですよ。

東北で初のシリーズ開催「震災からよみがえった球場」(スポニチ10月27日付)

2年前の東日本大震災では、Kスタ宮城の柱に大小無数のひびが入り、照明灯の一部が壊れ、客席の一部も陥没。
球団初の本拠地開幕戦が延期となってしまい、
4月29日のKスタ開幕戦に間に合わせるべく、急ピッチで復旧作業が行われました。
今年の日本シリーズも、26日当日まで台風の影響で雨続き。
さらに深夜2:10頃に福島沖が震源の地震があり、仙台も震度4の揺れ。
地震直後の未明から、球場警備員や球場スタッフが異常がないか目視確認して回ったそうです。
そんな思いのこもった球場で、ぜひ地元ファンの前で勝利の喜びを見せてほしい……!

もう一つ、Kスタ宮城での最初の2戦が肝心、と私が思っている理由は、
楽天中継ぎ陣への不安……orz
正直言って、マー君と則本君は勝ちを計算できるものの、
他の投手の皆さんは、どうなるか投げてみないとわからない。
ハートが優しい人が多いというか、
つまり大舞台で緊張して調子を出せない投手がゲフンゲフン……。
だから、マー君と則本君にはなんとか完投してもらわないと困るし、
先発の柱なのに、疲労も顧みず、大事な場面で抑えに投入されたりもします……(涙)。

楽天、初の日本一へCS突破も……。則本-田中リレーに潜む不安とは?(NumberWeb10月22日付)

CSでの2番手以降の投手陣成績は、
(則本、田中を除けば)4回8安打、4失点、防御率は9.00。
おおう……orz

以上、2つの理由で「なんとか26日則本君と、27日マー君で、2連勝を!」
と願っていた私にとっては、初戦の痛い黒星で、早くも正念場が訪れました^^;。

いざCS!楽天は短期決戦に強いのか、弱いのか?(Sportiva10月17日付)
日本シリーズならではの投手起用法とは?(Sportiva「吉田理人の投究論」10月26日付)

「絶対エース田中を擁する楽天イーグルスは、短期決戦向きのチーム」という評価もあるようですが、
マー君だって人の子。
もしかしたら今日の第2戦登板で、連勝がストップしたりなんかする恐れだって……!?
あ。でもマー君人の子じゃなくて、神の子不思議な子か。
じゃあ大丈夫かな♪(←超ポジティブ^^;)

とにかく、星野監督が言うように「田中が投げたって点が取れなきゃ勝てない」わけなので、
野手の皆さん、どうかどうか頑張ってください!!
関連記事