

昨日甲子園球場で行われた準々決勝4試合、
すんごかったですねぇええ!!
4試合全てが、8回以降に逆転勝ちの1点差ゲームという大接戦!
4試合中、延長戦2試合、サヨナラ2試合。
甲子園のマモノ様、八面六臂の大暴れ!
ホンマにコワイお方やでえ……(ガクブル)。
私は残念ながら昨日は試合を見られなかったんですが(T_T)、
昨日甲子園に行って一日現地観戦した人は、
近年屈指の大接戦を直で見られて、ホントの勝ち組だと思います!
今日は大会史上初の「休養日」。
そして明日はいよいよ準決勝!
第一試合が、日大山形(山形)-前橋育英(群馬)、
第二試合が、花巻東(岩手)-延岡学園(宮崎)。
東北から2校がベスト4に入ったのは24年ぶり。
……もしかしてもしかしたら、
悲願の「優勝旗の白河越え」がついにクルーー!?
◆山形・岩手・宮崎、決勝進出なら初…夏の甲子園(YOMIURI ONLINE 8月20日付)
◆日大山形 優勝校3連破 もう最弱じゃない!県勢初4強入り(スポニチ8月20日付)
◆なぜ東北野球は強くなったか 花巻東・日大山形4強 県外勢・新リーグが刺激(MSN産経ニュース8月20日付)
今年のベスト4は、どこが勝っても初優勝!
・花巻東(岩手)→県勢初優勝。白河越え。
・日大山形(山形)→県勢初優勝。白河越え。
・延岡学園(宮崎)→県勢初優勝。九州勢で唯一甲子園優勝がない宮崎勢の悲願。
・前橋育英(群馬)→初出場初優勝!
4校とも「初」の快挙を目前にして、地元の期待と悲願を一身に背負っています!
そもそも、4県の夏の甲子園での最高成績は、
群馬が一度優勝(1999年の桐生第一)しているだけで、
他の3県は決勝進出もありません。
通算成績で見ても(左から昨年までの夏の順位・勝率)
・岩手:45位 .286 28勝70敗 ベスト4:3回
・山形:47位 .246 17勝52敗 ベスト4以上なし
・宮崎:28位 .455 45勝54敗 ベスト4:2回
・群馬:27位 .467 56勝64敗 優勝1回 ベスト4:6回
山形県に至っては、ベスト4進出は春夏通じて初。
2007年~昨年まで、6年連続で夏は初戦敗退。
夏の甲子園での都道府県別勝利数ワースト1位!
KKコンビ(桑田さん・清原さん)率いるPL学園(大阪)が、
東海大山形を29-7で敗った試合は、
様々な大会記録が樹立されて、確か今でも破られていなかったはず。
(って、ここまで列挙すると山形県の方々に怒られそう^^;。ごめんなさい)
でも、今年の日大山形はスゴイですね~~!
日大三→作新学院→明徳義塾と、優勝経験のある強豪校を次々と撃破!
エースの庄司投手が、強打の3チームを相手に、
たった一人で444球を投げ抜き3試合連続完投。
ここまでエラー0の堅守と、終盤に集中打を浴びせ好投手を打ち崩す打線。
昨日の明徳義塾戦は、勝ち越されても3度追いつき、最後は逆転ですもの。
全試合完投しているエース、と聞くと、
おお振りの三橋くんが甲子園に出たら、こんな感じなのかな~? と妄想したりw
だけど、庄司くんの疲労が心配ですね……。
今大会は、力投してきたエースが9回に足がつって降板→逆転負け、
という試合が複数あったので、
投手は相手打線だけでなく、暑さとも戦わなきゃいけないんだなぁ、と胸が痛くなります。
優勝候補の浦和学院を破った仙台育英を破った常総を破った
初出場の前橋育英もスゴすぎる!
延岡学園も、昨日の準々決勝9回の1死一、三塁のピンチに、
→ゲッツーでピンチ脱出!→と思いきや、タイムがかかっていて、やり直しorz
→2者連続三振でスリーアウトチェンジ! とアウトを5つも取って、
延長戦でサヨナラ勝ちしました。
花巻東も、豪腕・安樂投手を擁する済美との延長戦は大熱戦だったし、
(個人的にどちらの学校も応援していたのでハラハラしました)
ここまで3試合で37安打と活発な打線、小刻みな継投、
そして身長156cmでなんと出塁率8割の粘りの小兵・千葉くんと、
魅力的なチームです。
ベスト4のどの学校も、
優勝候補や強豪を打ち破ってきた「ジャイアントキリング」な学校で、
大番狂わせで今年はホントに面白い!
野球で目立たない県がこんだけ躍進してるのは、
やっぱり「野球留学」で関西や関東の子がたくさんいるからなんでしょ?
と思われがちですが、あにはからんや。
ベンチ入り18人のうち、県外出身者は、
・花巻東高 3人(宮城、秋田、神奈川)
・日大山形 2人(宮城、滋賀)
・延岡学園 5人(大分4人、京都)←延岡市は宮崎県北部で大分県に近いため。
・前橋育英 1人(埼玉)
と、4校ともほとんど地元出身者で構成されているようです。
これまで野球が弱いとされてきた地方のレベルが上がってきて、
日本各地で力がついてきているのは、今後がとても楽しみですね!
さあ、明日の準決勝、そして明後日の決勝。
最後に「初優勝」の栄冠を得るのは、どの学校、どの県かしら?
願わくば、優勝旗の白河越えを……!
ああ、楽しみ楽しみ~vvv
- 関連記事
-
- 初出場初優勝!! (2013/08/22)
- 悲願……orz (2013/08/21)
- 甲子園ベスト4 (2013/08/20)
- 熱闘!甲子園 (2013/08/08)
- 野球が僕らを一つにする (2013/07/21)
この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
M様、ようこそ♪
>甲子園は行けてないのですよ……(泣)
す、すみません~~m(_ _;)m
勝手な思い込みで、
>M様も聖地に向け、そろそろご出立でしょうか?
とかマヌケなことを書いちゃって……(恥)。
自分が今年の春のセンバツに甲子園球場へ観戦に行ったことを
懐かしく思い出しながらコメント返信を書いていたら、
意味不明なお返事を差し上げてしまいました~orz どうぞお許しを。
たとえ1回戦敗退でも、球児達が精一杯プレーして、良い試合をして、
「悔いはない」って表情をしていたら、
それだけでもう拍手喝采で褒め称えたいですよねvv
>『一番面白いのは「準々決勝」』というフレーズがぴったりな試合ばかり
ホントに仰るとおりです!
私は今年の準々決勝を1試合も見られなかったので、
とても勿体ないことをしたなぁ、と残念しきりです(T-T)
そして、母校が負けたら→県代表、県代表が負けたら→同じ地方の学校を応援したくなるのは、
やっぱり甲子園のお約束ですよねw
今日の決勝戦、群馬育英も、延岡学園も、すっごく良い試合をしていましたね~vv
宮崎県勢初の優勝……惜しいところで逃してホントに残念でしたけれど、
どちらが勝っても不思議じゃない、決勝戦に相応しい好ゲームでした!
>読むのがめんどくさいぐらいに長文になってしまうぐらい『高校野球』大好きです^^。
いえいえ、それは私のほうこそです!www
連日書いているブログに「誰が読むのよ、こんな長文^^;」と自分でツッコミ入れつつ書き散らかしてますw
>『楠南(鹿児島)』のバッテリー
さっそくググって記事を読み漁りました(笑)。
……やばい、きゅんきゅんしますね!(てかてかの笑みで)
素敵な萌えをありがとうございますっ!(最敬礼)
コメントをどうもありがとうございましたvv
またいつでもお気軽にメッセージをお寄せくださいね♪