ラジオ体操+自転車

今日はトラックバックテーマ2つ。
「ラジオ体操、できますか?」
「自転車乗ってる?何に使ってる?」


ラジオ体操はもっちろん出来ますし、自転車はほぼ毎日乗ってます。
てゆーか、私が日常的にしている運動といえば、この2つぐらい(苦笑)。



ラジオ体操は、小学生当時の夏休みの朝、近所の公園にほぼ皆勤賞で通って体操していたので、
ラジオ体操第一も第二も、きっちり体が覚えています^^。
「♪あ~た~らし~い、あ~さが来たっ きぼ~うの~、あ~さ~だ♪」
で始まる「ラジオ体操の歌」も、もちろん高らかに歌い上げられますともw
……あ! でも「ラジオ体操第4」は出来ません。
無理です。私には。アクロバティック過ぎて^^;。
大人になった今では、NHK教育テレビで毎朝6:25~6:35に放送している「テレビ体操」を、
実は、昨年11月頃から約9ヶ月ほど早起きして続けています。

いえね、昨今巷では「ラジオ体操ダイエット」なるものが静かなブームで、
ラジオ体操のDVD付き解説本なんかも、本屋さんに並んでいるじゃないですか?
このブログでも「ラジオ体操ダイエット」の記事を取り上げたことがありました。
ラジオ体操第一と第二を含む運動を10分間、毎日欠かさず最低3ヶ月間続ければ、効果が現れ始める、とか
基礎代謝が10%アップする、とか、嬉しい情報が!

最近運動不足が気になるし、もう少し痩せたいし、でもお金をかけずに短時間で手軽にやりたいし。
という私の我が儘な条件を満たすのに「ラジオ体操」は打ってつけvv
さらに、早起きして「朝時間」を有効活用できる生活習慣を身につけたい私にとって、
毎朝6:25から始まる「テレビ体操」は渡りに舟!

この10分間番組では、ラジオ体操第一、第二に加え、テレビ体操というオリジナルの体操があり、
3種類の体操から1日に2種類をローテーションで(?)放送しているようです。
ラジオと違って、テレビで実演している体操のおねえさん達を手本に見ながら体操するので、
ラジオ体操DVDを見ているのと同様に、手足の隅々まで大きくしっかり動かそうという意識が働いて、
それもまた「テレビ体操」のメリットでもあります。
10分間の体操を終えると、意外と心拍数が上がって、体もぽかぽかあったかくなって、
寝ぼけた体と頭の眠気覚ましに役立っていますよ♪


もう一つの「自転車」については、
普段の移動手段のほとんどが自転車+公共交通機関な私にとって、
文字通り「足」といえる、欠かせないツール。
出勤時には、遅刻ギリギリのタイムリミットの中、最寄り駅まで約5分を爆走しています。
この自転車を必死に漕ぐ時間があるからこそ、腿の筋肉がなんとか鍛えられて、
今以上の急速な脂肪化を抑えているのかも?(苦笑)


で、テレビ体操+自転車漕ぎしかしていない運動不足気味な私ですが、
毎日朝晩体重と体脂肪を測って記録するのと、ゆるい糖質カットダイエットを併用した結果、
3kgほど痩せました! ヒャッハー!!

……が。
近頃、自分を甘やかして朝寝坊し、体操を週に3回ぐらいサボったり、
食欲の誘惑に従ったりしたせいで、
また約1kg戻ってしまいまし…た……。Oh……。


とりあえず、テレビ体操を真面目に継続すれば効果は出そうだし、
もういっぺん気を引き締め直したいと思います^^;。
関連記事