今日はトラックバックテーマ「白いご飯に合わせるなら…」

米どころ東北の田舎出身なので、白いご飯、大好物です!!
よく「最後の晩餐に何を食べたいか?」なんて質問を目にしますが、
う~ん……私の場合は悩みに悩んで頭掻き毟って七転八倒した挙句、
やっぱり最後は「炊きたての美味しい白いご飯」と答えるかも。
幼い頃から、ご飯にふりかけをかけるよりも、
真っ白なご飯+お味噌汁やおかず、のほうが好きでした。
そんな私にとって、白いご飯に合わせる一番の品といえば……
梅干し!!
最近よくある「減塩」とか「甘め」とか、そーゆーんじゃなくって、
酸っぱければ酸っぱいほどGOOD!
塩と梅だけで作った昔ながらのシンプルな梅干し! 
それさえあれば、ご飯何杯でもいけちゃいそうです♪
……実際、小学生の頃、梅干しパクパク食べながらご飯3杯おかわりして、
「塩分摂りすぎ!」と母にこっぴどく叱られたことが^^;。
その時は、梅干し21個も食べちゃいました……(てへぺろ☆)
最近は昔ながらの酸っぱくて美味しい梅干しをあまり売っていないので、
食べる機会もだいぶ減っちゃったなぁ~。

ところで、白いご飯といえば。
V6の「グルメ変態」長野博さんが、
6月10日の日テレ系「人生が変わる1分間の深イイ話 巷で話題の調味料 深イイ使い方SP」で、
簡単にできる、究極のご飯と味噌汁を伝授してくださいましたよ♪
それにプラスして、今日のあさイチでイノッチが紹介してくれた
「なすとえびのからしみそ炒め」↓もおかずに作ってみましたvv






「深イイ話」では、まず長野くんのグルメっぷりについて紹介。
自宅のキッチンには、塩28種類、ラー油14種類、XO醤4種類など、数々の調味料が揃い、
その日の気分や調理法によって使い分け。
自宅の精米機で食べる分を精米して、羽釜か土鍋で炊く。
スタジオの皆さん(シェフも含む)は「おお~……」と感嘆の声。
V6ファンにとっては通常運行な長野くんだけれど、
ヤバイ……「グルメ変態」だってことが一般にバレて、引かれてしまうかも?(笑)

さて、長野くんが提唱する「究極のご飯と味噌汁」は、
たった1つの身近にある食材を加えるだけ!

●ご飯+蜂蜜
ご飯2合に対して蜂蜜小さじ1杯を入れて、普通に炊飯するだけ。
蜂蜜の甘みをプラスする……のではなく、
蜂蜜に含まれるアミラーゼという酵素が、米のデンプンを分解してブドウ糖に変える。

つまり、蜂蜜が米自体の甘さを引き出してくれる。
さらに、蜂蜜には保水性があるので、米に艶が出てモチッとした食感になる。

●味噌汁+炒めたXO醤
フライパンで軽く炒めたXO醤を、味噌汁のお椀に直接入れるだけ。
ほど良い辛味と魚介の旨味が出るので、
味に深みが出て最高に美味しいとのこと。

ということで、我が家には今XO醤がなかったので、お味噌汁は試せませんでしたが、
ご飯+蜂蜜の技をさっそくやってみました。

おお~! 確かに炊き上がったお米がしっとりもちもちvv
そして、蜂蜜の甘ったるさじゃなく、お米本来の甘さが引き出されいて、
ワンランク上の銘柄米を食べているような満足感♪
蜂蜜小さじ1杯で、こんなに簡単に美味しくなるなら、試さない手はないですね!


そして、そんな美味しいご飯に今夜のおかずは、
冒頭に写真を載せたなす料理。

あさイチ「解決!ゴハン:なすとえびのからしみそ炒め」

「なすを炒めると、ベタ~っと油っぽくなってしまう」というお悩みの解決ご飯でした。
なすを調理する前に10分ほど水につけ、水分を吸収させておく。
そうすると、張りが出て色もきれいで、油っぽくなるのも防いでくれる、とのこと。

からしみそ調味料↓が、ピリッと爽やかだけれど辛すぎず、夏にピッタリな食欲をそそる味でした。
・だし・・・大さじ4
・みそ・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・練りがらし・・・大さじ1

なすは大好きなんですが、どうしてもただの味噌炒めとか味がマンネリ化していたので、
からしみそは今後もどんどん作ってみよう♪
味のレパートリーが増えて嬉しいなvv
ホント、何度も言いますが、私の食生活はトニセンのお陰で潤ってます(笑)。
ありがとう! トニセンの皆さんvvv
関連記事