アフタヌーン13年7月号 おお振り感想(1)

本日発売の月刊アフタヌーン2013年7月号掲載、
「おおきく振りかぶって」第100回「まっすぐ2」の感想です。

前回の感想はこちら→アフタヌーン13年6月号 おお振り感想(1)
過去のおお振り感想はこちら→カテゴリー「おお振り感想」

今月号は、アフタヌーンの表紙がおお振り!
さらに、連載第100回記念の特集記事がありますよ~。

※野球素人ファンの腐女子によるネタバレ感想です。
原作を純粋にお好きな方、腐女子の妄想や筆者の文章がお嫌いな方は、
ご不快になる恐れがありますので、以下ご覧にならないでください。
野球に関する知識に間違いがありましたら、優しくご指摘いただけると勉強になります。よろしくお願いします!








●まずは、アフタヌーン本誌の表紙。
月刊 アフタヌーン 2013年 07月号 [雑誌]月刊 アフタヌーン 2013年 07月号 [雑誌]
(2013/05/25)
不明

商品詳細を見る

花火大会を見に来ている西浦野球部員11名のイラストですね♪
……5月末発売の月刊誌の表紙としては、ちと季節ハズレな感もありますが、
「7月号」だからこれでいいんですよねっw
「花火大会を見に行く」ってのも同人界のテッパンネタの一つですが、
こうして原作者様にカラーイラストで描いていただけると、
わぁあ~vvvって嬉しくなりますね♪
本編は既に9月の秋大に入っていますが、夏休み中のどこかで、
こういったシーンもあったんだなぁ~vvと窺い知れて、創作意欲が刺激されますww(自重しろ)
文化祭のシーンもそうでしたが、部活以外でも一緒に行動している西浦ナインを見ていると、
仲の良さにほっこりするわぁvv 青春の1ページだなぁvv
……って、なんでみんな練習着のままなの?(苦笑) フツー着替えるでしょーに。
ま、雑誌の表紙なので野球部らしい格好していないと、様にならないっすよね。
きっとどこかの学校へ赴いて練習試合した直後とかなんだろうと脳内補完w
三橋くんはイカ飯、田島くんはたこやき、阿部くんは焼きそばらしきものを持ってますね。
彼らが中央におおきく描かれてることが多いけど、15巻の表紙もそうだったし、
やっぱり主要キャラはこの3人なんだなぁ……。
てゆーか、最初見た時は、
「他の野球部員がいない? ……あ、いた。でも花井がいない!?」と思いました(笑)。
目を皿のようにしてよーく探したら、見つけましたよ!
巨人化したコニー…田島の頭の上に、ちょこんと乗ってるジャン…花井を。(違)
西浦野球部のアイドル・アイちゃんも久々に登場して幸せ♪(栄口くんがリード持ってます)

●本編の前に、連載第100回記念の特集記事が2ページ。
2月末発売のアフタ4月号に募集告知が出ていましたが、
作者ひぐちアサ氏に聞いてみたいことが、24個のQ&Aで、
おお振りマイベスト場面が、上位5位まで載っていましたよvv

投票で決める!忘れられない名場面は、
1位:夏大敗退後、阿部と三橋の会話…「力合わせて、強くなろう!」のシーン
2位:三星戦の前の阿部と三橋の会話…「だってお前、がんばってんだもん!!」のシーン
2位:美丞大狭山戦後、三橋が阿部に言った「負けた」
4位:美丞大狭山戦の試合終盤、崩れかけたチームを立て直した三橋の一言…「ワンナウト―――!」
5位:関西遠征練習試合の後、三橋の挨拶…「甲子園で、会おう」
5位:武蔵野第一戦での花井のホームラン
(※2位と5位は同点)
ひぐち先生は「意外と最近のシーンを挙げていただけたのがとてもうれしかったです」とのこと。

ひぐちアサ氏に聞いてみよう! のコーナーは、24個もQ&Aがあるので全てはここに書きません。
とりあえず、私の気になったところは、
・ひぐち先生が「いい夫になりそう」「一番イケメン、というかクセがなく整ってる」と思うのは、花井。
・一番描きやすいのも、描きにくいのも、三橋。先生にとって「三橋はこだわりのカタマリ」。
 先生の誕生日も、実は三橋と同じ5月17日。他の主要キャラもみな身内の誕生日をあてている。
・ハマちゃんのケガれた過去、千代ちゃんが阿部くんのどこを好きになったか、
 週1ミーティングの日に皆で某有名テーマパークへ行ったり、は今後描かれるかも?
・モモカンの過去は21巻でほぼ出尽くしたような感じ?
 西浦に上級生が入部してくる可能性はなさそう。
・ARCは、Allance Reliance Confidenceの略。高校のみの私学。
・「おお振り」を描く上で気にしていることは、
 野球をやっている小中高生が、もしかして漫画を真似してもおかしなことにならないように。
今回のQ&Aについて先生は「もう久しくお手紙のお返事なども書けていないので、
このような機会をいただけてありがたかった」とのこと。
Q&Aの詳細は、ぜひ月刊アフタヌーン7月号をご覧ください。


●さて、本編の感想です。
朝、三橋家。
三橋母が「レーン」と連呼しながら起こしにくると、三橋くんは机に突っ伏して寝ていました。
「投球の物理学」と「投球理論」という内容も文章もムズカシイ物理の本2冊を、
阿部くんから昨日借りて、読んでいるうちにそのまま眠ってしまったそうです。
真っ赤になった目を「ん~~~」と擦ってる三橋くんが幼い顔でカワエエvv
尚江さん「スゴイね、あべ君。こんなの読んでるの」
「阿部君は、スゴイんだよ」←遠くを見ているような、真面目な顔。
朝ご飯を食べようと寝ぼけ眼で階段を降りながら、三橋くんは考えます。
(あの本読めば、バックスピンにこだわる意味ないって、わかるって阿部君は言ってたけど。
 書いてある意味がわからないって、なんか…スゴクだめなんじゃないか)


でも、朝ご飯を一目見て(好きなものばっかり!)と大喜びでテンションアップ!(笑)
冷凍焼き鳥、切っただけトマトとリンゴ、せめて色つけたグリンピースのケチャップチャーハン、賞味期限切れヨーグルト、
と、母的には簡単で、弁当も似たようなメニューで、「ごめんねェ」なメニューだけど(苦笑)。

●三橋くん、自転車の後ろ荷台にスポーツバッグをくくりつけ、登校。
(食べると元気ンなる。
 阿部君が心配してるのは、スピードないのに普通のボールじゃ、どうしようもないってことだ。
 だから、バックスピンも”まっすぐ”も、両方投げられればいい。
 でも、オレの球…なんで変な回転なのかわからないから、
 どうすればバックスピンになるのかわからない)

先月号で阿部くんが懇々と説いた危惧は、ちゃんと三橋くんにも伝わっているようです。
そして確かに、バックスピンも”まっすぐ”も、両方投げ分けられるようになれば、
三橋くんも阿部くんもどちらも納得できて最善でしょう。
問題は、そう上手くいくのか? 投げ方をイジることで故障しないのか? ということかな。
ちなみに三橋くんの服装は私服です。(※西浦は私服校)
長袖インナーの上に、半袖パーカー、下はジーンズ、かな?

ところで、先月号でも密かに疑問に思っていたんですが、
朝練は……^^;?
阿部くんも三橋くんも、フツーの時間に登校してるけど。
(阿部家で父がラジオ体操していたので、その段階で6:30にはなってるハズ)
確か文化祭前日に、花井キャプテンが「明後日から朝練再開だ」と言ってた覚えが。
公式戦(武蔵野戦)の翌日は朝練お休み……なんてワケないですよね。

●さて、生徒達が続々と登校してくる中、
三橋くんは1年7組の教室前に立って、キョロキョロ。
♪好きだぁ~ったのよ、あ~なた 胸のおーくでずぅっと~♪
って歌詞の「まちぶせ」とゆー大昔の懐メロ曲があったなぁ、そういえばww
三橋「あ! 阿部君!」
ちなみに、阿部くんの服装は、いつも通り制服っぽいYシャツです(笑)。
恐らく彼は服装に無頓着というか、ファッションに割く時間があったら野球に使いたいというか、
5巻カバー下おまけ漫画にも描いてあったように、
「私服がメンドー」で、制服っぽい格好で毎日登校してるんじゃないかなw
廊下を歩いてきた阿部くんは(え。三橋?)と目を丸くした後、(…………)


ということで、朝っぱらから1年7組の教室前で、
阿部くんと三橋くんの痴話喧嘩のはじまりはじまり~♪(←おいw)
気になるところで恐縮ですが、続きの感想はまた後日!


続きの感想はこちらです→アフタヌーン13年7月号 おお振り感想(2)
関連記事