◆当てはまると危険!インターネット依存症の兆候10個(WooRis3月3日付)
「マンガで分かる心療内科」というWeb漫画で、
インターネット依存症の兆候として、以下の10項目を挙げているそうです。
私自身「ネット依存症かもなぁ」というほのかな自覚があるので、
さっそく試してみました。
さて、下記の10個の兆候のうち、あなたはいくつ当てはまりますか?
(1)気がつくと、思っていたより長くネットをしていることがある
(2)ネット中に、そろそろやめようとしても、やめられないことがある
(3)誰かと過ごしたりするよりもネットを選ぶことがある
(4)やるべきことがあっても、先にネットをチェックすることがある
(5)ネットのために仕事や勉強の能率や成果が低下したことがある
(6)ネットで新しい仲間を作ることがある
(7)日々の心配やストレスがネットをしていると落ち着くことがある
(8)ネット中にジャマされると、イライラしたり怒ったりしたことがある
(9)もしネットがなければ、生活は退屈でむなしく、つまらないだろうと思う
(10)普段の生活でも、ネットのことばかり考えていることがある
以上10個のうち5個以上が「YES」の場合、インターネット依存症である恐れが高い、とのこと。
私は……9個も当てはまってしまいました~^^;;orz
朝起きてまずとりあえずケータイでネットチェックするし。
ちょこっと隙間時間があれば、ケータイでネットに繋いで、
気になるサイトを見たり、小説読んだり、自分のブログ書いたりするし。
自分のPCを起動すると、ついついネットニュースを見て、やるべきことが進まなかったりするし。
間違って動画とか見ちゃうと芋ずる式でドツボに嵌ったりするし。
ちなみに、中国ではインターネット依存症が社会問題化していて、
“仕事や勉強以外で毎日平均6時間以上ネットをする状態”を、
インターネット依存症の診断基準として掲げている、とのこと。
毎日平均6時間……はさすがにないと思うけれど、
細切れ時間を繋ぎ合わせたら、それに近いぐらいになってたりして?(gkbr)
そんな私に耳寄り情報!
【依存症の初期症状への対処法】
まずは依存症であることを自覚する。
↓
「ネットがしたい!」という衝動に駆られたら、強制的に別の行動をする。
外出したり、人と会う約束をしたりなど、
ネットがしたくてもできないように、なるべく通信機器から距離を置くようにする。
そうだなぁ~。
外出とか、人と会う約束とか、ネットに繋ぐよりも優先していますけどね、もちろん。
あとは、わざとケータイを自宅に置いて外出するとか、
ケータイやPCでネットに繋いでいる時間を測って、意識して減らしていくとか、
ケータイやPC以外でできる趣味を見つける、とかかな?
……今でさえブログやSSを書く時間が減ってるのに、さらに書けなくなりそうだなー^^;。
けれど、イイ歳した女が、いつでもどこでもケータイ覗いてるのは興醒めですもんね。
もっと教養ある大人になれるように、もうちょっと努めまーすorz
- 関連記事
-
- 三伏の候 (2013/07/13)
- キャンドルナイト (2013/06/21)
- ネット依存症の兆候10個 (2013/06/15)
- 70万Hit (2013/06/10)
- すーまんぼーすー (2013/06/04)
この記事に対するコメント