5大会連続5度目のワールドカップ出場を決めました~!!
わ~いわ~い♪
おめでとうございま~~す!!
巷に、ザックJAPANの栄誉を讃えるブログ、ツイッター、フェイスブックは数多あると思うので、
私は別の角度からW杯関連の話題をw
W杯出場を賭けたオーストラリア戦を前に、
警視庁は渋谷駅前のスクランブル交差点付近を「整理地区」として
無用な立入を禁ずる異例の措置を決定。
サッカーの日本代表戦で大きな節目を迎える度に、
興奮した数千人が集まり、ハイタッチをしたりニッポンコールをしたりと
お祭り騒ぎの無法地帯になるからです。
今回、初の”封鎖”措置で数百人の機動隊員などが交通規制に当たったようですが、
そんな中、ウィットに富んだ弁舌巧みな警察官の誘導があり、
ネット上では「DJポリス」と呼ばれて反響を呼んだそうですよw
◆興奮の渋谷で警官呼びかけ「皆さんは12番目の選手」(TBS動画ニュースサイト6月5日付)
◆DJポリス:「皆さんは12番目の選手」 お巡りさん、機転アナウンス サッカーW杯予選、東京・渋谷の交差点警備で(毎日jp6月6日付)
◆機動隊も“司令塔”が活躍!「DJポリス」の呼びかけが話題に(スポニチ6月6日付)
サッカー日本代表が劇的な試合展開でW杯行きの切符を勝ち取り、
思わず外に出て喜びを爆発させ、誰かと分かち合いたいその気持ち、
実は私もよ~く解ります。
2002年の日韓W杯で日本が決勝トーナメントに進んだ時とか、
私も嬉しすぎて一人では居ても立ってもおられず、
意味もなく街中を徘徊しました(笑)。
街中を包む浮足立ったようなお祭りムードが嬉しくて堪らなかったなぁvv
でも、本当のファンなら、行き過ぎた大はしゃぎで傍若無人に社会の迷惑行為をするのは、
せっかくの日本代表の栄誉に水を差すことになる、と分かるはずですよね。
今回、交差点の興奮状態の群衆達に対し、この警察官の呼びかけた言葉が秀逸!
「サポーターの皆さんは12番目の選手です。
日本代表はルールとマナーを守るフェアプレーのチームとして有名です。
12番目の選手のみなさん、ルールとマナーを守ってフェアプレーで今日の喜びを分かち合いましょう」
「目の前の怖い顔をしたおまわりさん。
皆さんが憎くてこういうことをやっているわけではありません。
心の中では日本代表のW杯出場を喜んでいるのです。
こんないい日におまわりさんも怒りたくありません。
どうか皆さん、おまわりさんの言うことを聞いてください」
「おうちに帰るまでが応援です」
「チームワークをお願いします。駅の方向へ進んでください」
「皆さんがそのように交通ルールを無視していると、
おまわりさんからイエローカードが出るかもしれません。
2枚目が出る前に歩道に上がってください」
面白い呼びかけに、群衆から「おまわりさん! おまわりさん!」とコールが巻き起こると、
苦笑しながら、やんわりと、
「皆さんが歩道に上がってくれる方がうれしいです。どうか歩道に上がって下さい」
この警察官……いや「おまわりさん」は、機動隊所属の広報係の方で、
明治神宮の初詣や東京湾大花火大会など大イベントで誘導を任された実績をもつそうです。
さらに、今年1月には「機動隊警備広報競技会」の広報技術を競う個人部門で
なんと優勝したという凄腕の持ち主!
冒頭のニュース動画を見て、
群集心理の掌握術やクレーム対応術といった面で、
私としては非常に興味深かったし、深く感服しました!
歓喜に沸いて交通法規を無視して暴動する大勢の人間を、警察官が取り締まる、
と聞けば、一触即発でピリピリした厳戒態勢になりそう、と容易に想像できるところ。
そこを敢えて、このDJポリスさんは、
「皆さんの嬉しい気持ちはわかる」と共感を示し、
「あなた達は12番目の選手」「日本代表はルールとマナーを守る」と誇りや良心に訴えかける。
そして、自分達警察官を「おまわりさん」と親しみやすい表現で名乗り、
「心の中では喜んでいる」「おまわりさんも怒りたくはない」と、
同じ喜びを分かち合っている日本人の一人だと伝えることで、
”邪魔する名もない警察官”から”親しみと共感を携えた一個人”と群衆に感じさせる。
口調や声のトーンも素晴らしい。
大声を張り上げたり、怒鳴ったり、早口になったりすることなく、
終始、ゆったりと穏やかな丁寧口調で語りかけている。
興奮状態の大群衆を、ユーモアでもって宥め落ち着けるこの術(すべ)。
すごいな~! さすがは「機動隊警備広報競技会」個人部門優勝者!
そういえば、礼儀正しい日本の警察官と言えば、
↓こんな海外の声もありました(笑)。
◆海外「何て礼儀正しいんだ…」 日本の警察の検問に外国人衝撃(パンドラの憂鬱2012年9月3日付)
もちろん、「外人だからと何度も職務質問されて日本の警察はイヤだ」
という海外の声も聞いたことがありますし、十人十色なのでしょうけれど。
「人こそ人の鏡」と昔からよく言われますが、
こちらがイライラ・トゲトゲとした言動をすれば、相手もそのように返し、
逆に、敬意と共感をもって丁寧に接すれば、
相手もこちらの言葉を受け止めようと向き合ってくれるのかもしれないな、
と私自身、改めてこのおまわりさんを「鑑」と仰いだ次第です。
最後に、毎日jpの記事のラストにあった、
>本人はサッカーより野球観戦が好きという。
この一文がいいオチになっていて、思わず吹き出しましたwww
ま、私も元サッカー部で、今は野球ファンでもあるので、おまわりさんに大いに共感!(笑)
- 関連記事
-
- ゴールが遠い……! (2014/06/20)
- 勝ち点0 (2014/06/16)
- DJポリス (2013/06/06)
- 箱根駅伝 (2012/01/03)
- なでしこJAPAN、世界一!! (2011/07/18)