
トニセンの直伝レシピを実際に料理してみようシリーズ第6弾!
V6のグルメ王・長野博さん直伝の、
「冬の根菜 和風ラタトゥイユ」を作ってみました♪
![]() | Tarzan (ターザン) 2013年 3/14号 [雑誌] (2013/02/21) 不明 商品詳細を見る |
↑雑誌「Tarzan」で連載中「V6 長野 博のなっとくめし」のレシピです。
今回のテーマ食材は、里芋!
里芋の皮を簡単に剥く方法として、
アルミ箔を丸めて、里芋を水の中に浸けながら、皮をこそげるように剥く。
と紹介していましたよ。
あ! これって「あさイチ」でも「ヌメリを出さない里芋の皮むき」って紹介していたわvv
長野くんとイノッチのコラボね♪♪
以下、材料と作り方を書きますが、私の自己流と省略が入っているので、
正確な長野さん直伝レシピは、冒頭の「Tarzan」を是非ご覧ください。
●材料●
里芋、レンコン、ごぼう、かぶ、にんじん、ねぎ、カリフラワー、
ベーコン、にんにく、オリーブオイル。
A)酒大さじ3、ダシ汁大さじ3、塩小さじ1、胡椒。
ユズ胡椒。
(※今回の写真にはカリフラワーは入っていません。
スーパーやデパ地下生鮮売り場など3軒探し回ったけれどなかったのでorz)
●作り方●
1) 里芋は、上記の方法で剥く。
他の野菜も適宜皮を剥き、レンコン、ごぼう、かぶ、にんじん、ねぎは約5cmの長さに、
かぶは2等分、カリフラワーは小房に分ける。
ベーコンは1cm幅、にんにくは包丁で潰す。
2) 鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくとベーコンを炒める。
3) 2)の鍋に上記の材料の順番に、里芋~にんじんを入れてよく炒める。
野菜を煮る前に油で炒めることで、野菜の水気が抜け、味がよく入るようになるそう。
4) 3)の鍋にA)の調味液を入れ、蓋をして約20分間蒸し煮にする。
5) ねぎとカリフラワーを加えて少し煮る。
6) 皿に盛り、ユズ胡椒を付けていただく。
調味液を入れた段階では、水分がかなり少なめで、
「煮ている間に水が全部飛んで焦げつかないかな? 大丈夫かな?」
と少し心配になりましたが、煮ている間に野菜から水分が出てきて、
ちょうどいい塩梅の蒸し煮になりました♪
……但し、私の場合はちと煮込み時間が長すぎて、
(もしくは炒め時間が足りなくて?)
里芋とかぶがとろとろに溶けてしまい、
冒頭の写真のとおり、見た目がアレになっちゃいましたが^^;。
でも、味はチョー美味しかった!!!!
素材の優しい味がしっかり出ていて、ユズ胡椒のアクセントで、
ゴロゴロした根菜をなんぼでも食べられる♪♪
さすがは長野さん!!
簡単! しかも味にハズレなし!!
(てゆーか、今までトニセン直伝レシピはどれもこれも激ウマでしたがw)
皆様もぜひお試しあれ~♪
- 関連記事
-
- 若竹煮&鶏と野菜のおろし蒸し (2013/04/05)
- 新ひらパー兄さん (2013/03/30)
- 冬の根菜 和風ラタトゥイユ (2013/03/10)
- V6のOMGツアー初日! (2013/03/09)
- O!M!G! (2013/02/20)
この記事に対するコメント