88年会の第1回イベント

プロ野球「88年会」の初のイベント、「元気! ∞! プロジェクト」が
昨日1月5日に、宮城県仙台市のシェルコムせんだいで開催されました。
岩手、宮城、福島の被災地3県から小学生26チーム(353人)を招待して、
玉入れ、キャッチボール、ノック、トスバッティング、記念撮影など、
選手達と子ども達とが3時間半のイベントを大いに楽しんだようです。

坂本、マー君、マエケンら「88年会」が小学生と交流楽天(スポーツ報知1月5日付)
プロ野球「88年会」仙台で復興支援イベント(河北新報1月6日付)
マー君、坂本、マエケン…88年会19人集結(日刊スポーツ1月6日付)
発起人マー 88年会全国活動(中日スポーツ1月6日付)
マー君世代で世界一「全力プレーで結果出す」(サンスポ1月6日付)
マエケンダンスも披露、88年会の社会貢献(日刊スポーツ1月6日付)
かつてはハンカチ世代、今は…斎藤の逆襲「同期対決は意識する」(スポニチ1月6日付)


「88年会」とは、1988年度生まれのプロ野球選手で結成する同期会のこと。
メンバーは、NPB11球団(オリックスは在籍選手なし)で50人います。
東日本大震災の復興支援活動や子どもたちとのスポーツを通じた触れ合いなどで、
日本の元気を∞(無限)に、子どもたちの笑顔を∞(無限)にすることを目的に、
継続的に活動を展開していく予定だそうです。


5日のイベントに参加した88年会メンバーは19人。
88年会イベント参加メンバー集合写真(スポニチ1月6日付)
[前列左から]増渕(ヤクルト)、太田(ヤクルト)、上田(ヤクルト)、秋山(西武)、山本(楽天)、田中(楽天)、坂本(巨人)、前田(広島)、塩見(楽天)、斎藤(日ハム)
[後列左から]福田(ソフトバンク)、会沢(広島)、山田(ソフトバンク)、中村(広島)、野原(阪神)、大野(中日)、沢村(巨人)、小山(巨人)、乾(日ハム)
(※敬称略)

ちなみに、前日4日には参加選手で食事会を開いたらしいです。

イベント風景の写真。
選手達も子どももリラックスした笑顔でホントに楽しんでいる様子が伝わってきますね♪
子ども達と本気で玉入れする沢村くん
玉入れで勝利して子ども達とガッツポーズのマエケン1
玉入れでカゴの中の玉を一緒に数えるマー君&佑ちゃん1
子ども達の球をキャッチャー役で受けるマー君&マエケン
野球教室で子ども達に笑顔で指導している坂本くん、中村くん(広島)、秋山くん(西武)、佑ちゃん
子どもとじゃれあい、逆さに抱え上げる沢村くん
野球教室で子ども達とじゃれあうマエケン。右隣は沢村くん
↑……って、さらにその右隣、背にMASUBUCHIって書かれてんだから増渕くんにも触れてよぉおおおお朝日さん!!orz

参加した88年会メンバーのうち、4名のコメント。

マー君
イベント冒頭の挨拶「東北で震災がありましたが、何か自分たちの力になれることはないかと考えました。
日本を元気にしていこう、という趣旨でやらせていただきます」
「継続的な支援のために、組織を立ち上げた。
僕たちも一緒に盛り上がることができた。
僕らは注目されている世代なので力を合わせ、
今後も東北だけでなく、(全国で)ということも視野に入れていろんなことをしていきたい。
(WBCで)僕たちは結果を残すだけ。日本の野球がすごいんだと、世界に見せたい。
第1回大会の時、僕は高校生だったけど、優勝した時は盛り上がった。
今日の子どもたちがそうなるように。僕らが結果を出さないと」

坂本くん
「初めての会でどうなるかな、と思っていましたが、みんなが楽しんでくれて良かった。
継続することに意味がある。もっと同学年が集まって続けていけたら。
もっともっと、応援してもらえるような選手に、みなさんに喜んでもらえる選手になりたいと、常々思っている。
(WBCには)良いコンディションで臨めるようにしたい」

球入れ競争で勝利したり、「マエケンダンス」を披露したりと大活躍だったマエケン
「すごく楽しかった。今後も誰かのためになるよう、いい形で続けていきたい。
球界ではまだ若い世代。注目してもらっているし、僕たちで盛り上げていきたい」

佑ちゃん
「あらためて人に野球を教えるのは難しいと思った。
(88年会イベントに)もっとたくさんの(同期の)選手が参加しないと。
子どもたちの目にしっかり焼き付けられるような投球をしないといけない。
同期対決は意識するポイントですね。同世代だけというわけではないけど、やはり凄く大事になると思う。
1年間、ローテーションを守るために、まずは開幕で1軍にいないといけない」

イベントに参加した子ども達には、忘れられない貴重な経験、楽しい思い出になったことでしょう!
だって、憧れのプロ野球選手達と、こんなに身近に触れ合って、
野球ボールを投げ交わし合えるなんて……!
超幸せな1日ですよ~vv
いずれこの子達の中から将来のプロ野球選手が生まれたりしたら、素敵だなあ♪

88年会の活動は、実は今回が初めてではなく、
昨年12月2日に、マー君と中村くん(広島)の2人で福島市を訪問し、
球場で少年野球の子ども達と交流、除染活動ボランティアの人達にうどんを振るまい激励、小学校を訪問しキャッチボール、など行っていたんですよね。
マー君88年会活動 福島で野球教室(日刊スポーツ2012年12月3日付)
マー君、除染ボランティア激励「風化させない」…楽天(スポーツ報知2012年12月3日)

マー君曰く「除染活動は進んできているけど、いろいろな課題があるというお話を聞いた。
現状、震災後よりも情報が少なくなっていると思う。僕も仙台に住んでいて、そう感じる。
風化させないためにも活動が大事」


こちらの活動も、もっとマスコミで取り上げて欲しかったなぁ。


高校生の頃から「ハンカチ王子ブーム」と騒がれ、以来なにかとマスコミの注目を集めてきた黄金世代の、88年会の皆さん。
窮屈だったり不本意だったりしたことも多々あった(今もある)でしょう。
それでも、そのプレッシャーを糧にして、互いに切磋琢磨し、
名実ともに今の日本球界を代表する活躍をしている選手も多いですよね。
それに、「注目される」ことをプラスに活かして、
被災地復興や球界活性化に積極的に取り組もうという姿勢が、素晴らしいし、頼もしい!

球界でも特にこの88年会の選手達を応援している私としては、
ぜひ、現在総勢50名いる他の選手の皆さんもさらに参加してもらって、
年に何度かのこういったイベントや集まりを恒例行事にして、
息の長い活動を続けていっていただきたいものです♪
関連記事