12月19日放送は、「ベートーベン 成り上がりが届けた人類愛」。
この番組を見て、そういえばもう年の瀬。
年の瀬と言えば「第九」。
そうだ、海外で喝采されていた「1万人の第九」に感動したなぁ……!
と思い出しました。
◆海外「ありがとう、日本!」 10000人の大合唱に外国人は喝采の嵐(【海外の反応】パンドラの憂鬱)
毎年12月の第1日曜日に大阪城ホールで公演されている、
「サントリー10000人の第九」の、第4楽章の合唱部分です。
この世界でも類を見ない大規模の合唱コンサートは、
第一回公演が1983年で、今年で30回目なんですね……!
この動画は、昨年2011年の模様。
昨年は東日本大震災が起きた年……。
復興への祈りを込めて、宮城・福島・岩手の被災地三県から特別合唱団を募集し、
東北会場(仙台)と生中継を繋いで、1万1千人の大合唱となったそうで。
恐らく、この動画が始まる直前だと思うんですが、
指揮者の佐渡さんが演奏中にいきなり「動かなくなる」というハプニングがあったらしいですね。
◆止まったタクト~「1万人の第九」で起きた、前代未聞の“奇跡”】(Facebook 榛葉健氏2011年12月21日付)
>そして終盤の有名な「歓喜の歌」の大コーラスが始まる直前、異変が起きました。
>佐渡さんが、身をかがめて動かなくなったのです…。
>巨大なスクリーンに映っていた佐渡さんの表情。
>それは、演奏中に、手を合わせて、祈る姿でした。
>震える両手。何かをつぶやいている口元。
>目は閉じ、神頼みをしているような所作。
>タクト(指揮棒)は、佐渡さんの両手に挟まれて、動きません。
(中略)
>クラシックの演奏会ではありえない、ざわめきがホールを覆いました。
>それは驚きであると同時に、誰もが佐渡さんに導かれるように、
>祈りを捧げた時間でもありました。
>演奏はそのまま、“世界最大”の第九の合唱へ。
冒頭で紹介した「ザ・プロファイラー」は、
いつも歴史上の有名人を斬新な切り口から掘り下げてくれるので、
知らなかった素顔の一面が垣間見れ、より親しみが湧く、とても興味深い番組ですが、
「ベートーベン」もおもしろかった!
モーツァルトは陽気な天才、ベートーベンは気難しい苦悩の人、みたいな先入観がありましたが、
岡田くんが「ベートーベンはロックしてますね」と語ったとおり、
音楽に強いメッセージとパワーを込めた「音楽の革命児」なのだな、と目から鱗でした。
音楽を、教会の宗教音楽でも、宮廷の趣味教養でもなく、
市民のものであり、ビジネスであり、芸術にまで高めた人。
一介のピアニストから脱却し、貴族と対等なスポンサー契約を結んで、
音楽ビジネスの原点を切り開いた人。
特に、「第九」の初演までのエピソードで、
ゲストの女性ピアニストが以下のような主旨を語っていたのが印象的でした。
「恐らく当時は、教会の鐘の音、大砲の音ぐらいしか、大きな音を聞いたことはなかったと思う。
ベートーベンが大合唱とそれに負けない交響楽団を披露した時、
民衆は生まれて初めて聴く大きな音に、度肝を抜かれたと思う」
「ベートーベンの『すべての人は兄弟になる』というメッセージ。
歓喜の思いを伝える上で、最も相応しい楽器が”人の声”だったのだと思う」
ホントに、第九を聴いているとガツン! と衝撃を受けるし、
それでいて、耳に残るキャッチーなメロディだし、
大勢による合唱の声のパワーには、体の奥底から歓喜を揺さぶり起こされるような気がします。
そもそも私、なぜか幼い頃から「第九」が好きで、
小学生の頃は家で一人、年の瀬恒例のNHK「第九」放送を延々見ている変な子だったし、
12月に地元交響楽団の第九公演を聴きにコンサートホールに出かけたことも何度かあります。
なので、この動画を見て心が揺さぶられ、思わず何度も涙目になりました。
冒頭の海外の反応記事にも、「感動した」「日本ありがとう」という声がたくさんあって、
日本人として嬉しくなってしまいました。
そして真っ先に思ったことは、「私もこの一員になりたいなあ……!」
しかし、合唱団は一般公募だけれど、抽選に受かった後、
関西&東京で行われる一定回数以上のレッスン(初心者は最低12回~14回ぐらい)に参加することで、
本番公演への出演権利を得るそうな。
ああ……それはちょっと無理だな~。
今年は12月2日(日)に、第30回目の「10000人の第九」公演が開催されたようですね。
◆サントリー1万人の第九 歌のある星へ(MBS公式サイト)
今年の公演は、2012年12月24日(月) 15:55~16:53に、
下記のTBS系列8局ネットで放送されるそうです。
毎日放送(MBS)、東京放送(TBS)、北海道放送(HBC)、中部日本放送(CBC)、 RKB毎日放送(RKB)、TBC東北放送(TBC)、IBC岩手放送(IBC)、テレビユー福島(TUF)。
12月29日(土)22:00~22:54には、BS-TBSでも放送。
合唱団の一員にはなれないけれど、歌声を聴いて「歓喜」を分かち合えるといいなぁ♪
- 関連記事
-
- あの曲が地上波初披露! (2013/02/06)
- V6、オリコン1位 (2013/01/12)
- 1万人の第九 (2012/12/19)
- トニ萌え (2012/12/10)
- 平家派にあらずんば (2012/12/01)
この記事に対するコメント