2012_11
29
(Thu)23:59

失敗知らずのロールキャベツ

トニセンの直伝レシピを実際に料理してみようシリーズ!
過去に作ってみたのは、
・坂本くんの「春キャベツのステーキ」
・長野くんの「アサリの鉄分&うまみたっぷりパエリア」
・坂本くんの「香味野菜のロールトンカツ」と「新ショウガ焼きライス」
・イノッチの「おろしトマトそうめん」
(↑正確にはイノッチ考案じゃなくて「あさイチ」料理コーナーのアレンジw)
・番外編で「まことにシャケやないの~!」

そして本日は、シリーズ第5弾!
昨日のNHK「あさイチ」で紹介されていた「ロールキャベツ」を作ってみました♪
解決!ゴハン 失敗知らずのロールキャベツ(NHK「あさイチ」公式サイト)


こちら↓は切ってみた図。(写真がボケてる…orz)



ところで、このロールキャベツが盛りつけられているお皿、見覚えがありませんか?
そうです!
2年前の今日、某鶏揚げ屋チェーンでGETした、
「ハマイ○ージー・ズー」のお皿ですvv
「この愛らしいキャラクター達、hまだとiずみが熱烈ハグしているようにしか見えない」
とゆー腐った脳内変換の結果、私は勝手にhmiz萌えして見ております(笑)。
そう、本日は、おお振りの毒舌王子☆泉孝介くんのお誕生日♪
おっめでっとう~vvv
お祝いの気持ちを込めて、ロールキャベツを作って
「ハマイ○ージー・ズー」のお皿に盛りつけました♪

写真のロールキャベツ、見た目は(私の腕のせいで)ちょっとアレですが、
「キャベツの葉をはがすときに破れてしまう」
「肉だねが固くなってしまう」
「煮込み途中にキャベツがはがれる」
この3つの”よくある失敗ポイント”を簡単に解決!
初心者でも失敗せずに作れるロールキャベツ、ということで、
実際、今まで作っていたロールキャベツよりも遥かに簡単で、
しかも美味しかったですよ~♪


詳しいレシピと作り方は上記リンク先の「あさイチ」公式サイトをご覧いただくとして、
ロールキャベツの”よくある失敗ポイント”の解決法を抜粋します。

失敗その1:キャベツの葉をはがすときに破れてしまう

・まず、キャベツの玉を逆さまにして、芯の根元に包丁で切り込みを入れ
 1枚ずつ剥がれやすくする。
・キャベツを剥く時は、流水に当てながら、またはボールに張った水の中に入れながら、
 切り込みを入れた芯の部分から、水圧でゆっくりと1枚ずつ葉を剥がす。
「まずキャベツの葉を剥きますが……イノッチさんならどうします?」
といきなり質問されて、
「え? まずは流水の下で……」と即座に正解を答えたイノッチに感心!!
えらいな~! ちゃんとお料理のイロハを知ってるんですねvv お母様の育て方のお陰かしら?
・キャベツの葉は大きめの鍋で茹でても良いけれど、破れないようにするには、
 剥いた葉2枚を向かい合わせに重ねて緩くラップを巻き、レンジで加熱すると良い。

失敗その2:肉だねが固くなってしまう

・肉だねにご飯を混ぜる
 パン粉で作るのが一般的だけれど、残りご飯でも作れる。
 しかもご飯が煮る間に水分を吸って膨らみ、肉だねが固くならない。

失敗その3:煮込み途中にキャベツがはがれる

・肉だねを巻く際、空気を抜くようにしながらキッチリ巻く。
・さらに、もう1枚巻く。(小さめの葉や少し破れた葉は、2枚ほど重ねてから巻く)
・巻いたロールが崩れないように、スパゲティを折って楊枝代わりに刺す
 楊枝とは違い、後で外す必要はなく、そのまま一緒に食べられる。
・ロールキャベツに小麦粉をまぶしてから鍋に入れる。
 煮崩れにくくなる上に、とろみがつく。
鍋の底にロールキャベツを並べた後で、別の容器で混ぜ合わせたトマトソースを鍋に入れる。

「肉だねにご飯」と「楊枝代わりにスパゲティ」は、目から鱗でした!
それと、トマトソースが独特で、レシピは
トマトジュース、牛乳を各1カップ、味噌とトマトケチャップを各大さじ2。
味噌を入れるのは斬新でした~vv でもコクが出て手軽で美味しかった♪
(私は味噌を入れすぎたのと、トマトジュースの代わりにカットトマト缶詰を使ったため、
見た目がアレになっちゃいましたが^^;)

簡単で、失敗知らずで、美味しいロールキャベツ。オススメです!
寒い冬の夜に、皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょう?vv
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/12/04 (Tue) 20:13 | | 編集 | 返信

M様、ようこそ!

ロールキャベツ美味しそうですか?
いや~自分的には見た目は失敗だったんですが^^;、
嬉しいお言葉に救われましたvv
どうもありがとうございます♪

>作ってみようかな
ぜひぜひ!
ホントにとっても簡単ですよ♪
詳しい材料とレシピは、リンク先のあさイチHPにありますのでvv

いつもコメントをありがとうございます!
また遊びにお越しくださいませvv

2012/12/06 (Thu) 19:36 | 杏月 | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック