半影月食とは?
皆既月食(月全体が地球の本影の中にすっぽり入り、月全体が赤銅色に見える状態)や、
部分月食(月の一部が地球の本影に入り、月の一部が欠けたように見える状態)はよく耳にしますね。
地球の「本影」のまわりには、「半影」という
太陽光の一部が届いている薄暗い部分が存在し、
月が地球の本影に入らず半影にのみ入る場合を、「半影月食」と呼ぶそうです。
半影月食は、肉眼で見ても月の明るさの変化や欠けているかどうかが分かりにくく、
食分が大きければ、あ~なんか本影に近い側がちょっぴり暗くなってるな~、と分かる程度らしい。
半影月食は起こる回数が少なく、数年に一度の割合でしか見られないそう。
けれどなんと!
2016年は、この半影月食が3回も起こるレアな年なんですって!
◆半影月食が3度も起こる2016年(つるちゃんのプラネタリウム)
◆2016年3月23日 半影月食(アストロアーツ)
今年3月23日にも、半影月食は起きたので、
今晩が今年2度目。
ならば肉眼では判別しづらいと言われるその「半影月食」のあえかな陰影をば、
我が四代目DSC(※デジカメ)で、いざや! 撮り収めてみましょうぞ!

わあい、くっきりまんまるお月様~♪(←ダメじゃん…orz)
実は今夜の半影月食、
月食開始:18時24分
最大食 :18時43分
月食終了:19時01分
だというのに、
私は冒頭の写真を20時頃に撮影しました……^^;。
そりゃあ「あえかな陰影」が写っているわきゃないわな。
もう半影月食終わってんだからorz
でも、ちょうど18~19時頃は、私の住む地域では空に暗雲が懸かっていまして、
残念ながらお月様のご尊顔を拝することは叶わず。
せめてもの慰みに(負け犬の遠吠えとも言う)、
半影月食も終わってピッカピカでまんまるな満月を撮影してみました(苦笑)。
そもそも今夜の半影月食は、
地球の半影北側の端をギリギリ掠めた際どい月食で、
月の経路があとほんのちょっぴり北側にズレていたら、月食にならなかった程だそうで。
半影月食になっていた時間は、わずか37分間。
最大食分も、0.017(半影)。
実際に今夜の半影月食を肉眼でご覧になって判別できた方ってどのくらいいらっしゃるのかな?
さてさて、今夜のリベンジで「半影月食」を見るならば、
さっそく来月に今年3度目が!
◆2016年9月17日 半影月食(アストロアーツ)
今年の中秋の名月(十五夜)は9月15日ですが、
その翌晩、9月17日に日付が変わってから明け方にかけて。
今度の半影月食は、月が地球が作る影の南側を通過し、
食分が0.93で本影の近くまで大接近するそうです。
てことは、目を凝らせば半影月食も目視できそう?vv
月食開始:01時52分頃
最大食 :03時54分頃
月食終了:05時55分頃
……夜中の2時頃から早朝か……orz
こりゃ無理だ。起きて待ってらんない。
だって22時頃には寝ちゃう、ょぃこだもん。←
しかも、月食終了の頃には月の高度が西の空に低くなり、
東日本では月没を迎えちゃうんですって。
ちなみに、当日の月の入は5時半頃。
う~む……頑張って早起きして運良く奇跡的に5時ぐらいに起きれたら、
なんとな~く薄ぼんやりと右上部分の欠けたふうなお月様を見られる、かも^^;?
(↑おいヤル気出せ!)
- 関連記事
-
- 月が綺麗ですね (2016/10/13)
- 十五夜 (2016/09/15)
- 半影月食 (2016/08/18)
- 晴天を褒めるには日没を待て (2016/06/21)
- スーパーマーズ (2016/05/31)
この記事に対するコメント