■家でいるときの音

帛(きぬ)を裂く 琵琶の流れや 秋の声(与謝蕪村)

「秋の声」とは?
>木の葉や秋草をそよがせ、あるいは巌頭を吹き過ぎる風が立てる音から出た言葉のようである。
>爽やかで、澄んだ音色だが、一抹の寂しさや、時には凄まじさも感じる。
(中略)
>言わば、秋を感じさせる「心に響く物音」である。
>だから、実際に耳で聞く音である場合もあるし、何か聞こえてくるような気がするということでもある。
(中略)
>実際に耳で聞く音、心の耳で聞く音無き音をひっくるめて、
>秋を感じ、さまざまの想いに身をゆだねるというのが、「秋の声」の本意であろう。

水牛歳時記「秋の声」より

暦の上では秋ですが、残暑厳しくまだまだ秋の声は聞こえてこないですね~。

てな前振りで、本日の話題は、FC2ブログトラックバックテーマ「家でいるときの音」



……ん?
家「で」いるときの音……?
なんか日本語にビミョーな違和感が^^;。
ま、それは置いといてw

私が家いる時の周囲の音は、基本的に、無音

テレビをつけていることもあるけれど(平日は毎朝「あさイチ」とかvv)、
PCを触っている間は、たいていテレビも消し、BGMも流さず、PCのスピーカーすら消音にして、
音のない環境にいますね。
敢えて言うなら、先日の日記にも書いたとおり、
夏の暑さで過熱状態のノートPCから、ブンブンと低く聞こえてくる異音、がBGMかな?(笑)
あと、往来の車の音とか、ご近所さんの生活音とか。

文章を考えながらPCで文字入力している時、特に二次創作の似非小説を書いている時は、
会話や音楽(特に日本語歌詞の曲)が耳に入ると、なんだか集中力が削がれてしまって。
なので、頭を使わない単純作業以外は、基本的に無音の中で作業をしています。
但し、脳内ではなんらかの音楽(書いている小説の自分的テーマソングとかw)が流れていることが多いけれど。

もちろん、PCでCDを聴いたり動画を見たりすることも多々ありますが、
その際はイヤホンをつけています。
音楽を聴く間は、そこに集中したいので。

……あ~、そういやよく考えたら、我が家は「無音」と前述したのは、語弊があるかも。
ときには、イヤホンをした私が無意識に朗々と歌っている声が家の中に響いているハズ……(苦笑)。
「ムダにかっこいい雪やこんこ」とかwww
(ご近所さんごめんなさいっorz)
関連記事