金星が太陽の表面を通過する「金星の太陽面通過」がありましたね!
なにせこの稀有な現象は、今回が21世紀最後!
次に見られるのは105年後だっちゅーんですから、
ゆめゆめこの機を逃すまじ。
幸運にも我が町は、雲の切れ間から朝の太陽が覗いていたので、
約2週間前の「
あのヒーロータイプの日食グラスを「シュワッ!」と掛け声も高らかに装着し、
さっそく空を見上げてみましたよー!
……あ、見えた!!
……た、たぶん^^;。
日食グラスを通して見ると、太陽も小さく見えるし、
そこを通過する金星はさらにちっちゃくって判然としないなー。
恐らくは、太陽表面の左上あたりにポチッと見えるあの黒点が
金星のよーな気もするし、黒いゴミのよーな気もするし……(苦笑)。
「肉眼で見えないのならば、写真で撮って拡大すればいいじゃない☆」
との脳内マリーアントワネット様の仰せに従って、
バッチリ写真撮影してみましたよー♪

(´・ω・`) ……。
太陽光が強すぎる&私のカメラの性能+腕不足により、
黒点はまっったく写りませんでしたorz
金星の太陽面通過は、日本では午前7時10分頃~午後1時47分頃まで観測できるハズだったんですが、
その後、空は黒雲に覆われ、雨も降ってきて、
結局、太陽を見ることができたのは、朝のちょっとの時間だけでした。
いや、でも、心の声が「あれは金星だったよ……きっとそうだよ……」と囁いているので、
金星の太陽面通過、見られました♪(←超ポジティブw)
今回、金星の太陽面通過を見逃してしまい、105年後まで待てないよい子のために
(とゆーか自分自身のためにw)、素敵な写真を探し集めてきました。
◆「ひので」がとらえた大迫力の金星日面通過(ITmedia ニュース6月6日付)
◆「ひので」から見た金星の太陽面通過(国立天文台 ひのでホームページ)
太陽観測衛星「ひので」がとらえた画像で見ると、
金星が光の輪のように縁どられていてとても綺麗!
太陽の光が金星の大気で屈折して、こういう現象が起きるそうです。
◆金星の太陽面通過、世界から投稿された美しい写真(ねとらぼ6月6日付)
神秘的ですねぇ……。太陽っておっきいな!(小並感)
ところで、今朝のNHK「あさイチ」冒頭でも、
出演者の皆さんがNHK屋上で日食メガネを掛け、空を見上げている写真が映っていましたが、
空は生憎の荒れ模様で、とても寒そうで、太陽観察どころじゃなかったようですね。残念。
そんな中でも、イノッチが「金環日食」の日に続き、
またもや岡田准一くん主演の9月15日公開映画「天地明察」のロゴ入り日食グラスをしっかり装着、
さらに、番組中のワイプ(画面右上の小窓映像)でも、ちゃっかり日食グラス正面を見せていて、
国営放送の生番組でさりげないながらも強力な宣伝をしている姿に、
「イノッチ、どんだけメンバー愛が強いんだwwww」と嬉しくなりました(笑)。
- 関連記事
-
- 七夕 (2012/07/07)
- あの日見た花の名前を私はまだ知らない (2012/06/14)
- 金星の太陽面通過 (2012/06/06)
- スーパームーンの月食 (2012/06/04)
- 金蹄日食 (2012/05/21)