今月の感想前編はこちら→アフタヌーン12年6月号 おお振り感想(1)
過去のおお振り感想はこちら→カテゴリー「おお振り感想」
※野球ファン歴5年(ニワカ)の腐女子によるネタバレ感想です。
原作を純粋にお好きな方、腐女子の妄想や筆者の文章がお嫌いな方は、
ご不快になる恐れがありますので、ご覧にならないでください。
のっけから腐ったことを叫んでおりますので、重々ご注意を。
野球に関する知識に間違いがありましたら、優しくご指摘いただけると勉強になります。よろしくお願いします!
三橋「オ、オレ、おかしく、なる」
阿部「おめーじゃねェ。オレ達だ。
失敗したくねェから」
なっ!!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
こ、これは5月3日スパコミで頒布された薄い本の一ページかなんかですか!?
(嘘ですごめんなさいほんまごめんなさいm(_ _;)m←額から煙が出るほど擦りつけて土下座)
と、思ってもみなかった萌えセリフ爆弾に動揺して鼻息を荒くしつつ、
まずは感想前編の続きから、順にストーリーを追ってまいります。
●4回裏、巣山くんの(密かな)ヒットで、ノーアウト一塁。
次の打者・4番の田島くんは(巣山たのもしー!)と勇んで打席に入ります。
(さっきは打ったんだ。ちっとは本気出せよ!)と前に構えたバット越しに榛名さんをピカッと凝視。
サードの清水くんからもギラッギラッとコワイ視線を受けて、榛名(わってるよ)
3番(巣山)はナメすぎてヒットを打たれた、と一塁に牽制を挟みながら、
盗塁するなら打者は1球目待ち、でもいー球なら手ェ出すかもしんねーから打っても内野ゴロになる球、
と考えた榛名さん、(新ワザ ヒローだ!)と縦スラ!
田島くん、ピクッと反応しつつも見送ってボール。
秋丸(縦スラだ! 試合で投げんの初めてじゃんか)
田島(ツーシーム…じゃないよな。外へ流れて、そんで少し落ちた。
内野ゴロ狙いか。コース入ってたらはまってたかも)
おお~! 榛名さん、縦に変化するスライダーも投げられるのか。
スライダーは2種類投げ分けて、ツーシームも投げられる、って、
榛名さん意外と器用なのね(失礼w)。高校入ってから変化球も増やしたんですね。
初球で走らなかった巣山くんに、榛名(1回刺しただけでも案外効くんかな)と思っているけれど、
モモカンの指示は、これだけ走らせたから1球目は待球みこしてカウントかせぎにくる
→ストライクの球を田島くんに打てのサイン、だったようです。
(でも、田島くんは球筋をよく見て、振らなかった=打たされて内野ゴロになるのを免れた)
2球目のモモカンサインは、バッター1球待ち、ランナー盗塁。
榛名さんの速球をバシィッとキャッチした秋丸くん、素早く立ち上がって、ビュッと二塁へ送球!
ま た ま た 逸 れ て ま ー す\(^o^)/
二塁送球……というより、センターへ送球(苦笑)。
センターの小林くんが捕球してナイスカバーしてくれて、巣山くんは二塁止まり。
小林「キャッチ、ドンマイすよ!」
榛名(いい後輩スギだろ)と引き攣った苦笑。
それにしても、センター前まで50m以上は遠投してますよね、コレ。
秋丸くん、肩強いなぁ~! あとはコントロールさえなんとかすれば^^;。
3球目、秋丸(2B(ツーボール)…ここでストライク入れに行くと打たれるパターンだから、
苦しまぎれのスライダー?)と考えつつ、パパとサインを出しました。
榛名(は!? 何サイン出してんの!? もともとスライダーのつもりだし!)と驚き(と不満?)の表情。
初球で縦スラを見せたことで、田島くんは空振り!
ボールカウント2ボール1ストライクで4球目、
秋丸(したらあとはストレート押し、でしょ)とパパとサイン。
榛名(だあから、なんでサイン出してんだよっっ)とイラついた顔w
(言われなくても、どストレートだ!!)と榛名さんの投げた豪速球、
田島くんは豪快に振ったけれど、チッとバットを掠めて球はキャッチャーミットへ!
田島(ゲェッ) 榛名(は! ラッキー!)
で、次の打者へ。
あ、アレッ!?(゚д゚;)
ファウルチップだからストライクになって、ボールカウント2-2ってことで、
まだ田島くんはアウトになっていないような……。
それともこの図はキャッチャーフライ……? じゃないですよね……?
私の素人目には、典型的なファウルチップに見えるんですが……教えて野球に詳しい方><!
●1死一塁で、5番花井くん。
秋丸(5番はさっきは盗塁援護で2S(ツーストライク)ンなって、結局3球三振。
ならまだストレートでいーや。ってカンジかな)とサインを出す。
榛名(わああ、イライラするうううっ)←顔が青くなってますww
てゆーか、花井くん、武蔵野の1年生達はおろか、秋丸くんにまでも
完全に舐められてる……orz
●さあ、こっから冒頭でも触れた、西浦ベンチでのアベミハ
阿部「危険球のつもりはなかった」と捕手用防具を外しながら話しかけると、
三橋は驚いて振り向きながら、「わっ、わかってる、よっ」
阿部「でも、投げる時、少し引っかかってただろ」
三橋「そ、れは、まっすぐ…が」
阿部「だよな。3巡目からつって決めんたんだから」それにコクコクと頷く三橋。
阿部「近すぎる球続けたのが、球筋見せないためだってのは、考えたか?」
三橋は無言で阿部を見たまま返事に窮する。
阿部「せめるわけじゃねェけど、引っかかったら首振れよ」
三橋「でも、ちょっと、だ」「ひ、ひっか、気になった、の」
阿部「ちょっとでも首振れよ。投げたくねー球投げても、いい結果出ねーし。
投げたくねー球投げさせられ続けたら、どっかおかしくなっと思う」
三橋「オ、オレ、おかしく、なる」
阿部「おめーじゃねェ。オレ達だ。失敗したくねェから」
目を見張って阿部を見つめる三橋。
……という西浦バッテリーの語り合いがありました。
(それを煩悩で捉えて意味深に曲解したのが、冒頭のセリフってことっすねw)
阿部くんが三橋くんに「首振れよ」って2回も繰り返し言っているのが、
初期の「首振る投手は大嫌いなんだ」からの成長を感じて、感慨深いですねぇ……!
過去に、三橋くんが阿部くんのサイン通りに投げるのを躊躇ったことは、2度ありました。
三星戦の7回裏、織田くんへの2球目(原作2巻P.76)では、
「ピッチャーの直感」でダメだと思ったけれど、首振ると阿部くんに嫌われちゃう、
とサイン通り投げて、タイムリー三塁打。
桐青戦の9回裏、迅くんへの3球目(原作8巻P.85)では、
勝ちが見えてきたプレッシャーで「まっすぐは打たれる!」と怖がって、
結局は阿部くんが折れて変化球を要求し、内野安打になっちゃいました。
三橋くんはこれまで阿部くんのサインには絶対服従……のように見えて、
実は意外と頑固なところがあるというか、最初の三星戦はともかく、桐青戦では、
本気で嫌な球は投げたくない、と表情やキョドリで意思表示してたんですよね(笑)。
だから、阿部くんが心配しなくとも、今後は「引っかかった」ら首を振ってくれると思うよv
それに、これまでは”なぜこの球を要求されているのか?”をよく考えることもなく、
阿部くんのリードのままに、唯々諾々と投げていたので、
「投げる時、少し引っかかる」こともほとんどなかったのでしょう。
「阿部君、オレを頼ってくれ!」「力合わせて強くなろう!」と、
バッテリー二人で協力して配球を組み立てると決意してから、
三橋くんも1球ごとにサインで要求される球種・コースの意味を考えるようになっただろうし、
最終的に投げたピッチャーが「全責任を負う」という重みを、ようやく実感してきているのかな。
そして、その責任を負う三橋投手に対して、
おかしくなるのは「おめーじゃねェ、オレ達だ」「失敗したくねェから」と言う
阿部捕手の言葉にジーンときました。
投手がちょっとでも「引っかかった」状態で投げて、打たれたり当てたりと悪い結果になってしまえば、
その後の投球に影響して崩れてしまうかもしれないし、
なにより捕手との信頼関係が揺らぐかもしれない。
今まで「首振るな」と三橋くんの主張を封じ込めてきた反省に立って、
些細なことでも互いに話し合って、納得し合って、二人三脚でやっていく、
そんな夫婦になりたい! という阿部くんの強い想いが溢れていますね~♪
(↑メオトと書いてバッテリーと読みますよもちろんw)
●そんな西浦バッテリーの萌え萌えなやりとりの傍ら、
武蔵野第一バッテリーは、5番花井に四球を与えてしまいました。
榛名(いらんサイン出されてリズム狂った…!)←イライラ最高潮の顔ww
1死一、二塁で、モモカンは(阿部君で勝負)と6番沖くんにバントのサイン。
秋丸(打者関係ない。四球のあとはだいたいストレートを外角)とサインを出すw
榛名(クソ。何がイラつくかって、オレの投げようとしてる球を、こいつが全部当ててくることなんだよ!)
「完全にビビって」る沖くんに、ストレート外角!
バントのはね返りが強すぎて、榛名さんが素早く飛び出しキャッチ
→注文通りの1-6-3ダブルプレーで、スリーアウトチェンジ!
やっぱり榛名さんの球威のある球を転がすのって難しいんですね~。
栄口くん、ホントにバント職人だわーvv 尊敬。
●ベンチへと戻る榛名さんに、清水くんが嬉しそうに話しかけます。
「先輩! 一度も首振んなかったスね! 長いつき合いだから……っスか!?」
榛名さんはイヤそ~な微妙な顔で曖昧な返事w
夏大の試合中に3年生達から「通じ合ったキズナッぷり」「ホントは仲良し」と言われた時と同じ、
不本意タラタラな表情です(笑)。
秋丸(榛名の投げそうな球予想してサイン出してみたけど、案外首振んなかったなー。
オレけっこうリードできるかも)
榛名(とか思ってねーだろな)←↑通じ合ってるしww
ったく、結局どーしたいのよハルナサン!?(苦笑)
とツッコミたくなりましたww
秋丸には「もっといっしょうけんめいやれ!」と怒鳴り散らし、
「うちはこいつ(秋丸)をやる気にさせねーといけない」と3年生に宣言し、
「清水が町田レベルになる」よりも、秋丸に自分はオレの一部じゃないと気づいてほしい、
と大河くんに打ち明けていたクセに、
実際に秋丸くんが「一生懸命」な行動を起こすと、イライラしまくってるって^^;。
秋大前の練習中に、1年生達から「なんでサイン出さないんスか!」と詰られた秋丸くんが、
「ジャマすっとおこられる」「オレが何かすること自体が気に触る」「残念ながら、オレに対してはそんな人」
と答えていましたが、まっったくもってその通りですな!(苦笑)
当時の感想に、
>秋丸くんが榛名さんにサインを出せるようになるには、
>ムダだから、怒られる、と”榛名のせい”にしないで、恐れずにサインを出すこと、
>さらには、自信を持ってリードできるように、配球面・技術面の両方で自分の野球を磨くこと、
>そして榛名さん側も、頭ごなしに拒絶せずに秋丸を受け入れること
が必要、と書いたことがありましたが、
何よりもまず、榛名さんの意識変革が必要不可欠って気がするなー(苦笑)。
けれども、清水くんのように(よかった。秋丸さん、サイン出すことにしたんだ)と
手放しで喜ぶことは、私にはできないですねぇ。
だって、確かに秋丸くんはサインを出してはいるけれど、
コレはただ単に「榛名の投げそうな球予想して」いるだけのこと。
つまり、”ねぇねぇ、次はコレ投げるんでしょ? オレわかっちゃうけど、今どんな気持ち?”
と「ねぇ、どんな気持ち?AA」風に煽られてるような気分ですよ、榛名さんにしてみれば(苦笑)。
バッテリーのサイン交換というのは、キャッチャーが考えた配球に、ピッチャーが賛否を表明して、
二人で協議し、相互の意思が介在しているからこそ意味があるんであって、
秋丸くんが単に「榛名の投げそうな球予想」をサインで出しているだけならば、
榛名さんが一人で組み立てているのと変わらないし、
(つまり、ARC戦の7回裏に、シオに打たれた時と同じこと)
榛名投手としてみれば、ピッチングのリズムが狂うだけ。
そりゃあイラッとするのも仕方ないかなー。
秋丸くんが、榛名さんの「お前といられんのもここまで」宣言で思うところあったのか、
ムダだから、怒られる、と言わず、恐れずにサインを出すようになったのは目覚ましい第一歩!
ではあるけれど、
秋丸くんが”意味のあるサイン”=自分で考えて、配球を組み立てたサインを出さないと、
形だけやったところで、プラスにはならない。
また、榛名さんが”秋丸に変わってほしい”と思ってるクセに、自分勝手にイラつくのを改めないと、
ハルアキバッテリーの成長は望めないでしょうね。
この試合で何か変化があるかな?
●武蔵野第一のベンチでは、1年生達が「榛名さんを甲子園へ連れて行きたい」と熱いモノローグ。
秋の関東大会に出れば、選抜に出場できる芽があるかもしれない。
甲子園に出ようが出まいが、榛名さんは上へ行くだろうけど、
”甲子園”の経験はすっごくでっかいはずだ!
榛名さんに遺されたチャンスはあと2回。(※2年生のセンバツと、3年生の夏)
オレらで、連れていくしかない!
と、みんな燃えてます。
武蔵野第一の1年生達は、榛名さんを崇拝しきってるんだなー。
気合の入りまくった武蔵野1年生達!
「手強い相手が点を取りにくるぞ!」という欄外アオリで盛り上がって、
次回はまた試合に動きがありそう!?
そして、この試合も中盤だというのに、
ほとんど姿を見かけない水谷くんはどうしているのか!? 西広先生は元気なのか!?←
彼らの動向が俄然気になります!!!!
……しかしながら、来月号は「単行本作業のため休載」……残念orz
6月22日発売の19巻を楽しみに待っていますので、
作業頑張ってくださいね、応援しています、ひぐち先生&編集さん!
- 関連記事
-
- おおきく振りかぶって19巻感想(2) (2012/06/24)
- おおきく振りかぶって19巻感想(1) (2012/06/23)
- アフタヌーン12年6月号 おお振り感想(2) (2012/05/04)
- アフタヌーン12年6月号 おお振り感想(1) (2012/04/26)
- アフタヌーン12年5月号 おお振り感想(2) (2012/03/30)