西浦野球部の準備体操
清々しい早朝の西浦高校第二グラウンド(通称「裏グラ」)に、
今日もキビキビした女性監督の声が響き渡ります。
「さ! アップはじめましょ!
体内時計はまだ寝てる時間だからね!
いつもより丁寧に体あっためてね!」
「はいっ!!」
元気溌剌と返事をする高校球児達。
嗚呼、青春のストライク。明るい笑顔が今日も行く……。
スポーツ選手にとって、ウォーミングアップとクールダウンはとても大切。
怪我や故障を予防し、運動能力を高め、練習や試合で最高のパフォーマンスを発揮するために、
毎日念入りにアップをしているはず。
特に、西浦野球部ではメンタルトレーニングや栄養学、運動後のケアなど、
モモカンやシガポが理論的な指導をしていますから、
西浦野球部の準備運動は、さぞや効果的かつ科学的なメニューでしょうね!
ということで、今日は西浦高校の早朝練習をこっそり覗いてみたいと思います。
おっ。
先程までまーるく輪になって座り、手を繋いで瞑想していた部員10名が、
おもむろに立ち上がって、準備体操を始めるようですよ?
さあ、皆さんもご一緒に!
花井「西浦ァ~高校ォ~野球部体操ォ~第一ィ~!!
まずは腕を前から上にあげてェ、大きく背伸びの運動から~!」
今日もキビキビした女性監督の声が響き渡ります。
「さ! アップはじめましょ!
体内時計はまだ寝てる時間だからね!
いつもより丁寧に体あっためてね!」
「はいっ!!」
元気溌剌と返事をする高校球児達。
嗚呼、青春のストライク。明るい笑顔が今日も行く……。
スポーツ選手にとって、ウォーミングアップとクールダウンはとても大切。
怪我や故障を予防し、運動能力を高め、練習や試合で最高のパフォーマンスを発揮するために、
毎日念入りにアップをしているはず。
特に、西浦野球部ではメンタルトレーニングや栄養学、運動後のケアなど、
モモカンやシガポが理論的な指導をしていますから、
西浦野球部の準備運動は、さぞや効果的かつ科学的なメニューでしょうね!
ということで、今日は西浦高校の早朝練習をこっそり覗いてみたいと思います。
おっ。
先程までまーるく輪になって座り、手を繋いで瞑想していた部員10名が、
おもむろに立ち上がって、準備体操を始めるようですよ?
さあ、皆さんもご一緒に!
花井「西浦ァ~高校ォ~野球部体操ォ~第一ィ~!!
まずは腕を前から上にあげてェ、大きく背伸びの運動から~!」
西浦高校野球部体操第一
1
薬指と中指だけ折った両手を
前から上にあげて
めんどくさそうに背伸びをする運動
(上げて下げてを4回繰り返す)
2
右手であごを掴み、左手を横に伸ばし
腰をグルグル回す運動
(左右入れ替えて各5秒)
3
右手で投げキッスしながら
左手を腹→右胸→肩→左胸→腹の運動
(左右入れ替えて各5秒)
4
両手同時に肩→肩→腹→ひざ→足首
の順に触っていく運動
(4回繰り返す)
5
両手を頭上に伸ばし
両足を揃えてその場跳び運動
(10秒)
6
右手をブランとさせ、左手を首筋に当て
右足を前→後ろ→中央→前
の順番で床をチョンチョンする運動
(左右入れ替えて各4回ずつ)
7
両手でパチパチ拍手しながら
深く息を吸ったり吐いたりする運動
(10秒)
以上で終わりです。お疲れ様でした。
くれぐれも無理はしないように!!
「薬指と中指だけ折った両手」って、この手の形、なんか名前ついてたような……?
とググったら、
「まことちゃんのサバラ」だそうですよwwwwwwwww
なので、最初の背伸びの運動は、全員でめんどくさそーに
「サバラ~」と呟きながら両腕を上げているのね(笑)。
しゃーない。早朝だし、ねみーし、ダリィもんねw
さらに、顎に手を当て腰をグルグル回したり、
投げキッスしながらベンチからサイン出すような動きしたり、
(この段階で、誘っているしぐさにしか見えん^^;)
「大きな栗の木の下で」みたいな振り付けで踊ったり、
縦に長く伸びてびよーんびよーんと飛び跳ねたり、
けだるそーに地面を片足でチョンチョンした後、
最後だけ熱烈拍手(自画自賛?)で締め!
この体操、私も一通りやってみたんですが、(←やったんかい!)
いったいぜんたい体のどの部位に効く体操だっちゅーんですか教えておじーさーん!!!
……毎日円陣組んで「ベントラーベントラー」と呟きつつ瞑想して、
日に数度この体操を繰り返してたら、
いつの日か裏グラにUFOが不時着しちゃうんじゃないかしらん?(笑)
1
薬指と中指だけ折った両手を
前から上にあげて
めんどくさそうに背伸びをする運動
(上げて下げてを4回繰り返す)
2
右手であごを掴み、左手を横に伸ばし
腰をグルグル回す運動
(左右入れ替えて各5秒)
3
右手で投げキッスしながら
左手を腹→右胸→肩→左胸→腹の運動
(左右入れ替えて各5秒)
4
両手同時に肩→肩→腹→ひざ→足首
の順に触っていく運動
(4回繰り返す)
5
両手を頭上に伸ばし
両足を揃えてその場跳び運動
(10秒)
6
右手をブランとさせ、左手を首筋に当て
右足を前→後ろ→中央→前
の順番で床をチョンチョンする運動
(左右入れ替えて各4回ずつ)
7
両手でパチパチ拍手しながら
深く息を吸ったり吐いたりする運動
(10秒)
以上で終わりです。お疲れ様でした。
くれぐれも無理はしないように!!
「薬指と中指だけ折った両手」って、この手の形、なんか名前ついてたような……?
とググったら、
「まことちゃんのサバラ」だそうですよwwwwwwwww
なので、最初の背伸びの運動は、全員でめんどくさそーに
「サバラ~」と呟きながら両腕を上げているのね(笑)。
しゃーない。早朝だし、ねみーし、ダリィもんねw
さらに、顎に手を当て腰をグルグル回したり、
投げキッスしながらベンチからサイン出すような動きしたり、
(この段階で、誘っているしぐさにしか見えん^^;)
「大きな栗の木の下で」みたいな振り付けで踊ったり、
縦に長く伸びてびよーんびよーんと飛び跳ねたり、
けだるそーに地面を片足でチョンチョンした後、
最後だけ熱烈拍手(自画自賛?)で締め!
この体操、私も一通りやってみたんですが、(←やったんかい!)
いったいぜんたい体のどの部位に効く体操だっちゅーんですか教えておじーさーん!!!
……毎日円陣組んで「ベントラーベントラー」と呟きつつ瞑想して、
日に数度この体操を繰り返してたら、
いつの日か裏グラにUFOが不時着しちゃうんじゃないかしらん?(笑)
- 関連記事
-
- 西浦ナインの賞 (2012/05/12)
- アズサの日 (2012/04/28)
- 西浦野球部の準備体操 (2012/04/24)
- おお振り19巻の発売日、公式サイトUP (2012/04/16)
- おお振りアニメ2期、一挙放送 (2012/04/09)