Q:帯状疱疹とは?
A:小さな水ぶくれができる病気「ヘルペス」の一種。
水ぶくれは、顔、胸から背中、お腹などによくでき、
知覚神経に沿って体の片側に帯状に広がる。
手足にできることもあり、人によって症状の表れる場所はいろいろ。
体の左右どちらか一方にチクチクするような痛みが起こり、
皮膚が赤くなって、小さな水ぶくれができる。
原因は水疱瘡(みずぼうそう)のウイルス。
ほとんどの場合、他人から感染するのではなく、
子どもの頃に水疱瘡に罹って治った後も、ウイルスは体内に潜伏していて、
何かのきっかけでウイルスに対する抵抗力が落ちてきた時に、帯状疱疹が発症する。
以上、お医者さんから貰ったチラシの要約(笑)。
先週頃から頭にポツポツ湿疹ができてるなぁ、と思っていたら、
週末になって、左側の額から眉毛に下りてきて、
春分の日(祝)の前夜に、左瞼ががっつり赤く腫れましたw
瞼が熱を持っていたので、とりあえず冷やしてみたけれど、
目が半分ぐらいしか開かなくなって、四谷怪談のお岩さん状態(苦笑)。
皮膚科の休日診療医がなかったので、眼科の休日診療医に行ったら、
「恐らく帯状疱疹でしょう」と言われて、目薬2種類貰って。
今日は仕事を休んで、皮膚科に行ったら、
やっぱり帯状疱疹で、塗り薬4種類、飲み薬5種類出されました^^;。
「帯状疱疹」と病名が判ったので、Wikipediaで調べてみると、
>この病気に関しては、患部を冷やすのは逆効果である。
>外傷ではなく神経の病気であるため、冷やすとかえってウイルスの働きを助長する。
あちゃ~^^;;
思いっきり逆効果でしたなww
帯状疱疹は、日本人の6人に1人が罹る、と言われているそうで、
あの雅子様も患われたことがありましたよね。
人によっては非常に激しい痛みを感じるそうですが、
私の場合は、むずむず痒かったり、モゾモゾしたり、ピリピリ・チクチクしたりで、
日常生活を送る上で、特に支障はありません。
でもWikiを読むと、
>髄膜炎、脳炎にいたるおそれもある。
>目の中にできると角膜炎や結膜炎を併発し失明に至ることもある。
>まれに歯槽骨の壊死・歯の脱落が発生することもある。
>耳の中にできると耳鳴り・眩暈などの後遺症を残すこともある。
>腰部や下腹部に生じた場合、排尿障害や排泄障害が生じることもある。
>顔面神経に帯状疱疹ができることがあり、顔面神経麻痺(ラムゼイ・ハント症候群)にいたることがある。
ヒィイイイイイΣ(゚д゚|||)) 怖すぎて思わずワロタwwww
後遺症がなんとか残らないように、治療と静養に努めます。
とはいえ、日常生活は送れるので、普通に出勤も家事もしますが。
(顔半分しか化粧できないし、左目が腫れぼったいけど^^;)
とりあえず、皮膚科に行くため今日は仕事を休めたので、
センバツ開会式と初日が見られてラッキー♪(←ダメだこりゃw)
(センバツについては明日の日記で書きます)
それにしても、なんで今ごろ帯状疱疹が発症したのかしらん?
疲労もストレスも最近はこれといって感じていなかったんだけどなぁ?
過労というならば、若い頃のほうが遥かに仕事ハードだったんだけど。
車を5時間運転してから4時間立ちっぱなしで人前で話す、とか、
夜1時まで休む間もなく働いて、帰って寝て朝4時に起きて出勤、とか、
休日返上で毎日16時間×週7日間労働、とか。
あの頃は帯状疱疹が出なかったのに、今になって出るというのは、
Wikiにはこんな記述も。
>60歳代を中心に50歳代~70歳代に多くみられるが、
>過労やストレスが引き金で若い人に発症することもある。
あ、杏月が50~70歳である可能性が微粒子レベルで存在している……!?←
- 関連記事
-
- 春嵐 (2012/04/03)
- Googleマップがドラクエに! (2012/04/01)
- たいじょーほーしん (2012/03/21)
- ■何度ぐらいから寒い?暖かい? (2012/03/13)
- 辰 (2012/03/02)
この記事に対するコメント
お大事になさって下さい…
先妻もヘルペス系の激甚症状のハイパーセンシビシティシンドロームという病気に罹患し、皮膚科の医師に診察を受けて危うく誤診を免れました。
40℃くらいの高熱が止まらずに、緊急入院先でもかなり難儀しました。
もう随分と前の話です。
お大事になさって下さい……。
養生が一番です
こんにちは~。帯状疱疹、私もかつて罹りました。
私はわき腹でしたがすごく痛くて眠れずに泣いた
情けない思い出があります・苦笑。
薬を飲んだら三日で全快でしたが、お顔だとしばらくかかりそうですね。
そして偶然今は花粉症で目の周りが赤く腫れて同じ状態に…!!
V6から派生してこんなところまでシンクロです。きゃっ。
そう、疲労やストレスが主な原因ですが、季節柄花粉諸々が
肌への負担になっているのかもしれませんね。私も
花粉症でこんな状態初めてです…(いつもは鼻づまり)。
寝るというのが一番の薬らしいです。
季節の変わり目でもありますし、ご自愛ください。
皆様、お優しいコメントをどうもありがとうございます…!
●3/22に拍手からコメントを下さったHさん
(カンタンなヤツ)
Hさ~んっ(T◇T)!!
年度末の激烈お忙しいさなかに、労わりのお見舞いコメントをどうもありがとうございますっ!
(頭を地面にこすりつけながら土下座で礼)
私の仕事の忙しさなど、Hさんに比べたら、月とスッポンですよ!
わ、私…メールのお返事も未だできぬまま…m(_ _;)m
ほんとうに毎度のことながら無礼千万でお恥ずかしい……。
ご家族も帯状疱疹に罹患されたことがあったのですね。
も、悶絶ですか……! ひぃいい~
>ちなみに私の甥(7歳)も帯状疱疹出てました!
>若いと罹らないわけでもないようですYO !
よっしゃ~~っ!! もらったぁあ~~!!!(なにを^^;?)
帯状疱疹に罹った痛みよりも、
「こ、これは年齢的な理由…?」という精神的ダメージのほうが大きかったので(笑)、
Hさんのお陰でかなり救われましたー
どうもありがとうございますっ♪♪
●3/24に拍手からコメントを下さった方
お気遣いのメッセージをどうもありがとうございますvv
>帯状疱疹はうちの母や祖母も罹ったことがありますよ。
「日本人の6人に1人が罹る」と言われるだけあって、
やはり身近に罹患経験のある方は意外と多いのですね。
私は人生で初めて(過去にも身近に罹った人がいない)だったので、
ビビってしまいました^^;。
お祖母様は、治った後も痛みが残ったのですか……。
私も、症状はたいしたことはないのですが、顔、しかも目の付近なもので、
痺れが残らないよう、完治まで気を抜かずいたいと思います。
>アフタヌーン5月号におお振り19巻の6月発売決定と載っていました。
嬉しい報せでしたねーvv
>ひぐち先生は連載再開間もないし、子育ても大変そうなので、
>単行本発売はずっと後だと思っていたので、嬉しかったです。
私もまったく同様に思っていたので、嬉しい驚きでした♪
数ヶ月先に、楽しみな日時が明確にあるというのは、生活に張りが出ますねvv
●透析鉄様
お見舞いのメッセージをありがとうございます。
激甚症状に、40℃の高熱とは……!
先妻様も透析鉄様も、当時は大変だったことでしょう。
●へいやさん
>帯状疱疹、私もかつて罹りました。
>わき腹でしたがすごく痛くて眠れずに泣いた情けない思い出があります・苦笑。
なんと…! へいやさんも帯状疱疹に!?
すごく痛くて眠れずに泣くほどとは……!
大変でしたでしょうね。お察し申し上げます。
私は不幸中の幸いと言いますか、痛みはさほどひどくないですし、
仰る通り、顔のためか3日で全快、とはいかないようですが、
湿疹症状も順調に快方へ向かっています。
それよりも、へいやさんの
>花粉症で目の周りが赤く腫れて同じ状態に…!!
いやあああああ!
私もスギ花粉症なので、その辛さ、身を切るように分かります~><!
目玉を取り出して、流水で洗い清めたいぐらい、痒くて痛いですよねぇええorz
ずーっと慢性的な頭痛も続きますし、スギ花粉はホントにつらい!
過労やストレス、季節の変わり目で、お肌も過敏になっているのでしょうね。
どうぞゆっくりと睡眠をとって、お体を休めてくださいね?
へいやさんこそ、どうぞご自愛くださいませ!
そして、たまの気晴らしに、V6ネタなどおしゃべりに弊ブログへ来ていただけると嬉しいです♪
(↑もはやV6ファンw)
●3/27に拍手からコメントを下さった※様
↑伏せれていなくて申し訳ありません^^;
お久しぶりです! ようこそお越しくださいましたvv
お父様が帯状疱疹に……お見舞い申し上げます。
私も「歳のせいか治りが遅く」、かれこれ10日間ぐらい投薬しておりますー^^;。
でも、根気強く、しっかり治そうと思います。
お優しいお言葉、どうもありがとうございます!
皆様からの温かいメッセージに、疲れた心身が癒されました。
心からお礼を申し上げます! 本当にありがとうございましたvv