「次に欲しいのは、あの子らを内側から奮い立たせるような動機付けよ。
”目標”だけじゃ弱い!
県営(あそこ)で最後まで勝ち続けるためには、もっと必死にならなきゃ…!」

とモモカンも夏合宿2日目(原作16巻)に、決意を新たにしていましたね。

彼らの高校野球は、あと2年しかない!
いよいよ始まった、2年目シーズンの初っ端、秋季大会。
ここぞとばかりに「内側から奮い立たせるような動機付け」が欲しいところ!

そこで、モモカンには是非ともこちらをご活用いただきたい!

やる気スイッチ 君のはどこにあるんだろう
見つけてあげるよ 君だけの やる気スイッチ
(ツイッター診断メーカー ※診断結果日替わり)

西浦ナインを内側から奮い立たせる(っつーか手っ取り早くやる気がONになる)スイッチはどこ!?




阿部隆也のやる気スイッチは
わきばらあたりにあることはあります。


おお~! 美丞大狭山戦で田島・泉・三橋が考案した「脇腹くすぐり作戦」は、
試合の緊張を緩和するだけでなく、やる気スイッチの役割まで果たしていたのね!
そういえば、原作12巻のP.182~186あたりで、
水谷くんは泉様に脇をくすぐってもらったお陰で、
タイムリーヒットを打てて「ナイバッチ水谷」になれたんだから、
まさに効果てきめん!! 実証済み!

……だけど。
阿部「イヤだからオレ脇平気なんだけど」
……そーでしたorz
阿部くんのやる気スイッチは「わきばらあたりにある」けれど、
くすぐったくない=あることはあるけど、効果なし、か……(笑)。





沖一利のやる気スイッチは
いいところにあります。


だから、ど こ だ よ
そこんとこ教えてもらわないと、やる気スイッチ押せないままに大事な試合を迎えちゃうから><!





西広辰太郎のやる気スイッチは
ラーメンの器の底にあります。
(ラーメンのスープを全部飲むと体によくないですよ)


やる気スイッチを押すために、ラーメンの汁を飲み干すべきか……
それとも、メタボや生活習慣病を避けるために、やる気スイッチを諦めるべきか……
なんとゆー究極の選択……!(←そーか?)





巣山尚治のやる気スイッチは
江ノ島のどこかにあります。


うう~ん……埼玉からビミョーに遠いなァ^^;。
しかも、わざわざ江ノ島までスイッチ押しに行っても、
島の「どこか」だから探すのメンドクセーwww





花井梓のやる気スイッチは
僕たちの心の中にあります。(ベタでごめんね)


ありがとう、そしてありがとう、花井梓……。
キミのことは忘れないよ……。(キラリ☆と光るお星様を遠く見つめながら)

花井のやる気スイッチは、僕達みんなが心の中で高橋名人ばりに16連打しているけれど、
やる気はあっても空回り。
梓は大事な場面に限って、必ず三振で凡退するからなー^^;。





泉孝介のやる気スイッチは
ありませんでした。寝る気スイッチならありました。


朝早く夜遅い野球部の練習を毎日頑張ってるからねー。
そりゃ眠いだろうけれど……。
間違っても、試合中にそのスイッチ押さないように注意しないと^^;。





三橋廉のやる気スイッチは
寿命だったみたいです。


栄口勇人のやる気スイッチは
寿命だったみたいです。


じゅ、寿 命……!
とゆーことは、この先もう二度と、三橋くんと栄口くんのやる気スイッチは復活しないの……?
ヤバいよそれわ。
は、早く誰かから移植手術を……!←





田島悠一郎のやる気スイッチは
子どもが二人で取りやっこしていたら飛んでいきました。
どこへ行ったかな。


水谷文貴のやる気スイッチは
子どもが二人で(ry


♪バナナン バナナン バァ~ナ~ナ♪
って、おーい!!!!!

田島様のやる気スイッチが「ど~こへ行ったかな?♪」ぢゃ、イコール”西浦終了のお知らせ”だってば!!
秋大やってるばやいぢゃないYO!!
一刻も早く西浦のみんなで全力を挙げて南の島に探しに行くんだ!!!

……え? 水谷くんのやる気スイッチ?
♪モグモグモグモグ 食べちゃった☆
 食~べちゃった 食べちゃった♪
関連記事