■英数字の入力は半角それとも全角? 

2011, 12. 27 (Tue) 23:04

トラックバックテーマ「英数字の入力は半角それとも全角?」

実は1年半前の日記で、
>半角数字と全角数字が、統一されずに混在していること
が自分でキモチワルくって困ってる、と悩みを書いたことがあります。

>小説の書き方における数字の扱いなどをネットで調べてみたところ、
>これが正解! という明確な答えはないらしいのです。
(中略)
>実は「数字の書き方」の文法ルールってホントはあったりするんでしょうか?
>私が知らないだけ?
>ご存知の方、是非ともご教授くださいませ><!

と文末に書いて、その日記を締めたのですが、
結局今に至るまで、「正解」はわからぬまま。
相変わらず、自分でむずむずキモチワルイなーと思いつつ、
全角数字と半角数字の入り混じった文章を書いています。

英語は、原則として半角で統一してるんですけどねぇ。

数字は、「3回裏」「2死一塁」「4番打者」のような場合は全角数字で、
あと、アフタ感想などでセリフを引用する場合も原文どおりに全角。
それ以外は、約1年半前頃までは、
数字1桁ならば全角、数字2桁以上は半角、但し連番を表す数字は半角、で書いていましたが、
最近は、ほとんど半角数字で書いていますね。
特に根拠のない、なんとなくのマイルールで(苦笑)。

日本語の正しい文法にお詳しい方、あるいは出版業界や編集業務に携わっておられる方、
どうか私に「正しい英数字の使い方」を♪教ーえてーおじいーさんー!m(_ _)m
関連記事

1 Comments

透析鉄  

たまには本業?関連で……

ちょっと真面目に書くと、英数字は本来半角(1バイト)が正しいというか、もともとこの表記しかありませんでした。
コンピューターがアメリカで大きく発達したため、英数字(英文タイプライターにある文字と数字と記号)を用いることになりました。
英語系の初期高級言語(人間が使用する英語に近い形で技術されているコンピューター言語)などは皆一文字1バイトですね。
簡単に書くと、1と0の組み合わせが8桁、つまり2の8乗通り=256通りあれば、英数字等は表現できるため、これを1バイトと呼びます(=8ビット)。
ですが日本語等の場合、言うまでもなくかな漢字などがあり、256通りでは到底文字は表せません。このため、2バイト=16ビット=2の16乗(およそ65千くらい)で文字を表現する手法が日本では広がりました。
日本語では2バイトで1文字を表すことが多いので、これを全角とし、1バイトの文字は半角、と呼ぶようにしたのです。(おそらく東芝の森部長のチームがワープロを開発した時にそんなことを決めたのではないかと思います)
そういう意味では、本来、算用数字は半角、つまり1文字=1バイトが正しいのではないか、とも考えられます。が、縦書きの小説等では、そればかりだと不便なところもあり、割と今のようにカオスな感じになって今に至っているのではないでしょうか?
この辺は草創期から情報工学等に携わっている方とかでないと、ちょっと正解はわからないかも知れません。一応損保屋でずっとシステム部門。

2012/01/13 (Fri) 20:37 | REPLY |   

Leave a comment