月刊アフタヌーン2012年1月号掲載「おおきく振りかぶって」の感想です。
今回は、第85回「秋大抽選会」。

約1年ぶりの連載再開♪ 待ち侘びました~!
セリフなどわざと省略しているところもあります。ご了承ください。

前回(休載前)の感想はこちら→アフタヌーン11年2月号 おお振り感想(2)
過去のおお振り感想はこちら→カテゴリー「おお振り感想」

※野球ファン歴5年(ニワカ)の腐女子によるネタバレ感想です。
原作を純粋にお好きな方はご不快になる恐れがありますので、ご覧にならないほうがよろしいです。
野球に関する知識に間違いがありましたら、ご指摘いただけると勉強になります。よろしくお願いします!








先月号のアフタヌーンで予告されていた通り、今月号の表紙はおお振り!

月刊 アフタヌーン 2012年 01月号 [雑誌]月刊 アフタヌーン 2012年 01月号 [雑誌]
(2011/11/25)
不明

商品詳細を見る

三橋くんが躍動感溢れるフォームでピッチングしている姿がデカデカと!
恐らくフォロースルー(球を投げて、腕を振り下ろした後、元の姿勢に戻る途中)ですね。
「オレらの秋、開幕!!!!!」というアオリにワクワクします♪
背景には真っ青な空! 白い雲!
……秋の空というよりは、真夏の入道雲だけれど^^;、
まぁ作中はまだ9月初旬だし、高校野球には夏空が似合いますしね!
三橋くん、そんなにおっきな口開けてたら、打たれたボールが入っちゃうよw
とか思ったのは内緒(笑)。

ところで、この三橋くんのフォーム(ポーズ)に素朴な疑問が湧いたんですが、
教えて! エ○イ人…もとい、ピッチャー経験者の方!
フォロースルーでこういうポーズ(右腕をトップの位置まで引き戻す)になるのって、
望ましいピッチングフォームなのでしょうか?
力いっぱい腕を振り下ろした反動で、勢いよく高々と腕を上げ戻すこのポーズは、
リアルの高校野球のピッチャーでもよく見かけますが、
肩や肘に余計な力みが加わって、疲れや負担にならないのかなぁと、ふと気になって。
腕を左腰(胴体)に巻きつけるほどまで思いっきり振り下ろした後、
自然に力を抜いて守備態勢に戻ろうとすると、腕はここまで上がらないような……?
若い高校球児は、勢いの反動で腕が上がるのが自然な動きのかな?
……野球素人がゴチャゴチャ言うなっちゅー話ですね、スミマセンm(_ _)m

●超付録「祝!連載再開おおきく振りかぶってハンドタオル」は、
単行本11巻の目次イラスト↓でした!

月刊 アフタヌーン 2007年 08月号 [雑誌]月刊 アフタヌーン 2007年 08月号 [雑誌]
(2007/06/25)
不明

商品詳細を見る

歴代のおお振りカラーイラストの中でも、大っ好きな絵の一つなので、
カラーで手元に置けて超嬉しい~vvv
アベミハ&ハナタジスキーの私としては、いつまで見ていても飽きない!
ニヨニヨが止まりませんwww
メガネ拭きにぴったりな素材・大きさ・厚さのハンドタオルですが、
使うのもったいないから、観賞用に決定!!

●本誌巻頭の新刊広告カラーページに、おお振り18巻が大きく載ってます。
本気の榛名VS.ARC! 武蔵野の反撃は届くか!?

おお振り漫画本編の最終ページの見開き左にも、白黒で18巻広告が。
今大会注目の左腕、正念場の準決勝。
18巻の概要説明で特に、
エースひとりの力だけでは甲子園は遠すぎる、
武蔵野第一のチームとしての真価が問われるゲーム

という部分が胸に迫るなぁ。

連載再開で意気盛ん!
2012年はガンガンいきます!!

と新刊広告の下に書かれていたので、休載なくガンガン盛り上がることを期待!!!
……な~んて、ひぐち先生は赤ちゃんを育てているお母さんですから、
今後もページ減や休載や単行本の発刊遅れは覚悟しておきます。
欄外ハシラの作者近況によれば、
「生まれた当初、赤子の世話以外何もできない!」
「今年は史上最高に野球を見られなかった」
そうですが、
3ヶ月を過ぎた頃からあまり手がかからなくなったみたいで、
なんという”親孝行”なお嬢さん……!!(驚愕)
読者としても娘さんに感謝!(笑)

●漫画本編の前に、カラーで3ページの
「本編を120%楽しめる!「おお振り」総力特集!!」が。
・前述の「ハンドタオル」のカラーイラストをもとに、西浦野球部メンバー紹介。
・「挑め!!~激戦の記録」と題して、あらすじと三星戦、桐青戦、美丞大狭山戦、桃李戦の一部のコマ。
・グッズプレゼント。マスコットキーチェーン、ストラップ、クリアファイルなど。

いよいよ本編スタート! 「2年目」開幕!
って、確かに高校野球は夏の大会で3年生が引退した時点で一区切りとなり、
新人戦や秋大から「2年目」になるけれど……。
まだ高校野球始まって5ヶ月の西浦だとなんとなく違和感(笑)。

●カラーの4ページ目には、「おおきく振りかぶって 日めくり名場面カレンダー」の広告。
2012年4月~2013年3月の日めくりカレンダー。
キャラの誕生日当日には、その人のプロフィールも載ってるようですねvv
別冊で付いてくるフルカラー月めくりカレンダーは、単行本未収録のカラーイラストから厳選。
予約しないと手に入らない「完全受注生産品」。
申し込み締め切りは来年1月10日。↓こちらから予約できます。
『おおきく振りかぶって』日めくり名場面カレンダー 2012.4~2013.3『おおきく振りかぶって』日めくり名場面カレンダー 2012.4~2013.3
(2012/02/23)
ひぐち アサ

商品詳細を見る



てなわけで、ようやく漫画本編の感想!
箇条書きで今月号の流れを辿ると、

●埼玉代表ARC学園高校は、2回戦で甲子園敗退。(1/2ページ分1コマ)
↑県大会決勝戦の結果は作中に出なかったけど、優勝はやはりARCだったか。
甲子園グラウンドに両手をつき項垂れて涙するヨシさん達……(萌)←

●それと前後して、埼玉県の新人戦で、
西浦は3試合を勝ち抜き、秋大のシード権を獲得。(3コマ)
「しゃ!」とベンチで拳を握って大声をあげる阿部くんvv
その横、金網の向こうに見えるのは、スタンド席の花井きく江さんかな?
マウンドの三橋くんに背後から抱きつく栄口くん、駆け寄る巣山くん、田島くんvv
スコアボードを見ると、西浦の打順は桐青戦とほぼ同じで、田島くんが4番で捕手。
関西遠征で打線が機能しなかったので、結局こーなったのかな(苦笑)。

●秋季埼玉県大会南部地区抽選会。スポーツ研修センターにて。
(↑2011年4月から「スポーツ総合センター」に改称。上尾市にあります)
西浦からは花井主将、栄口副主将、志賀部長が出席。
ここで、モモカンの過去が話題に……!
当時、モモカンと2人だけの野球部員だったという男子生徒について、
シガポは、モモカンが卒業してから西浦に赴任したので、直接は知らない。
が、「どこだかの山で遭難した」そうで「その人、亡くなったんだよ」

なんとー! 故人でしたか。
原作15巻で、花井母が「部員が0になって”野球部”が一度なくなったんだって」
「百枝さんて看護師の学校出てるんだって!」
と話していたっけ。
その人は西浦在学中に、山登りでもして遭難したのでしょうか?
それをきっかけに、モモカンは救急蘇生法とか看護とか学びたくて看護学校へ……?
なかなかヘビーな過去ですねぇ。
……でも、「ヤサワタ」の作者ひぐち先生なら、
”モモカンの厳しすぎる練習メニューで部員が過労で突然死”とかあっても不思議じゃないと、
もっとコワイ過去も覚悟していたので、むしろホッとしたり(苦笑)。

●シード権を得た新人戦優勝校10校が先にクジ引き(花井も)。
ちなみに「ホントに目指す」相手であるARCは、
新人戦+地区大会は免除で5勝分も得して、秋季県大会から出場。
秋季大会の他に、「4市大会」という4市合同で行う市内運動会の中の高校野球硬式部門のリーグ戦も、埼玉にはあるようですね。

その後、他校がクジ引きをした結果、
西浦の初戦の相手は「武蔵野第一高校」!!
はwなwいwwwwwwwww
イキナリ夏のベスト4っ! 恐るべき呪われたクジ運!!(笑)

夕方、西浦の裏グラに帰ってみんなに報告すると、
「シードじゃないから新人戦は負けたってコト」「元レギュラーがピッチャー1人」と、
花井のクジ運をもう諦観している、よく訓練された西浦の皆さん(笑)。
「よくやった!」と叫んで、目ェギラッギラさせて大喜びの田島くんww
明日の部活休みもなし! と張り切る田島くんに、
花井主将は「いーや。週一で休みは入れなきゃダメだ」
明日は休み。明後日から朝練再開。
で、その明日は文化祭。(なので週一の月曜休みをわざわざ明日にあてた)

●練習後、自クラスの文化祭設営手伝いに行く野球部員達。
1年9組は、よくある学内ランキングの展示w
(※同人で度々見かけた女装喫茶ではなかったー残念w)
1年7組は「ぐりーんてぃかふぇ」。つまり和風喫茶。
ゴミ捨てで偶然一緒になった花井くんと栄口くんは、今日知ったモモカンの話を。
ゴミ捨て場にやってきた田島くんも混じって、3人で
学校の北門(裏グラへ行く近道)の、見沼用水に架かる橋の上で語り合い。
モモカンと彼氏(?)のことを「なんか…ひっかかんだよ」とモヤモヤしている花井少年(ニヤニヤ)。

●翌日。文化祭。9組トリオはまず1年7組へ。
和風喫茶で、浴衣にエプロン姿の千代ちゃんを見つけ、
「かっけー!!」とはしゃぐ田島、
「かわえーだろ」と突っ込んだら、千代ちゃんに「ありがとう」と言われ照れる泉、
ずーっと真っ赤っ赤で見惚れてる三橋w(しかも無自覚。ニヤニヤ)
そして、レジ係という名の、しのーか観賞&悪い虫監視をしている水谷ww
「今日のしのーか、かわいーな」と話してる田島くんや泉くんに、
「それは服としてジャージよかユカタのがかわいーってこと?」とか絡むしwww

そこに阿部くんもやってきて、文化祭のお仕事そっちのけで、
「ンじゃ一緒に榛名の投球解析やんね?」

ということで、今月号は34ページでした。

●参考までに。
2011年のリアルの埼玉県高校野球秋季大会は、以下のような日程だった模様。
9月5日(月):地区大会組み合わせ抽選会
9月8日(木)~13日(火):南部地区大会
9月21日(水):県大会組み合わせ抽選会
9月23日(金)~10月2日(日):埼玉県大会
10月14日(金):関東大会組み合わせ抽選会
10月29日(土)~11月4日(金):関東大会

埼玉県の秋季地区大会は、東西南北の4地区に分かれ、2回戦までのようです。
今年は南部地区代表として11校が勝ち残り、県大会に進みました。
秋季県大会には、4地区から38校が参加して、5回戦まで。
秋季地区大会の抽選会は、例年9月初旬に行われるらしいです。

ちなみに、モデル校の文化祭は、例年9月上旬の土日。
今年は9月3日(土)4日(日)だったみたいですね。

ということで、今月号のアフタで描かれていたのは、
9月第1週の金曜日(抽選会)、と翌日の土曜日(文化祭)と推測。
「明後日から朝練再開」って花井くんは言ってたけど、
15巻を見ると、夏休み中の練習は朝9時~夜8時半までだったようですし、
夏休みが終わり2学期が始まってからも、
今日までの数日間は朝練なしだったんですね。
明後日=文化祭2日目の日曜日も、朝練するのかな?


今月号の、一般向けの感想は以上です!
花井→モモカンの淡い恋心や、三橋→篠岡の淡い恋心、そして水谷→篠岡の恋情と、
恋愛青春漫画みたいで、初々しかったですね♪

……え? 今月号の感想はこれで終わりかって?
「腐った女」とかいて「腐女子」と読むこのワタクシメが、
アベミハとハナタジハナが大好物だと公言して憚らないこのワタクシメが、
これだけのアッサリ感想で終わるハズがないぢゃないですかッッ!!

とゆーことで、”腐女子向けの”萌え妄想テンコ盛り感想は、明日の日記で!

続きの感想はこちらです→アフタヌーン12年1月号 おお振り感想(2)
関連記事